プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:384
- 昨日のアクセス:3795
- 総アクセス数:1307163
QRコード
アユカケ(カマキリ)・ヤマノカミの追憶
どんな魚かはググってください。
アユカケは本州、四国、九州の河川に分布し、釣りキチ三平の「カジカの夜突き」にも登場した、エラでアユを引っ掛けて弱らせて食べるという言い伝えがある魚です。
ヤマノカミは(日本では)有明海流入河川にのみ生息する魚。
いずれも九州の河川で見られるカジカ科の魚で、カジカ以外にぜひ…
アユカケは本州、四国、九州の河川に分布し、釣りキチ三平の「カジカの夜突き」にも登場した、エラでアユを引っ掛けて弱らせて食べるという言い伝えがある魚です。
ヤマノカミは(日本では)有明海流入河川にのみ生息する魚。
いずれも九州の河川で見られるカジカ科の魚で、カジカ以外にぜひ…
- 2023年2月1日
- コメント(2)
マダイの追憶
チャリコはこれまで数えきれないほど釣ってきました。
勿論ルアーでも。
でもでも、脱チャリコサイズって、これまで釣り堀でしか釣ったことないんですよね~。
オフショアも始めたことですし、脱チャリコを目指したいと思います(//∇//)
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.co…
勿論ルアーでも。
でもでも、脱チャリコサイズって、これまで釣り堀でしか釣ったことないんですよね~。
オフショアも始めたことですし、脱チャリコを目指したいと思います(//∇//)
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.co…
- 2023年1月27日
- コメント(2)
マルアジの追憶
一般的にマアジと比べると価値が落ちることが多いですが、釣り上げたことのない魚なので、アタクシの中では憧れの魚です。
以前、ソル友小野さんの船に乗った際に、取り込み直前まで至ったのですが、最後の最後で口切れ。アジの仲間の唇の弱さを痛感しました。
来年こそぜひ仕留めたいと思っています。
_________…
以前、ソル友小野さんの船に乗った際に、取り込み直前まで至ったのですが、最後の最後で口切れ。アジの仲間の唇の弱さを痛感しました。
来年こそぜひ仕留めたいと思っています。
_________…
- 2023年1月21日
- コメント(0)
クエの追憶
以前は、磯から釣れるでっかいハタ科は全部クエと思われていたのですが、近年、それらの中には別の魚が混じっていて、マハタやマハタモドキ、タマカイ、ヤイトハタ等々、クエよりはるかに大きくなるハタ科の魚がいることが分かってきました。
それでもクエはやはりハタ科の最高峰だと思います。
一般的に標準和名のクエと…
それでもクエはやはりハタ科の最高峰だと思います。
一般的に標準和名のクエと…
- 2023年1月17日
- コメント(0)
ホウボウの追憶
幼魚を何度かワームで釣ったことありますが、成魚はなかなかショアからでは難しいですね~
オフショアを少し始めたこともありますし、美味しい魚なので、ぜひSLJで良型を釣ってみたいです。
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW?blog_tag_id=jffhetmfwoay
オフショアを少し始めたこともありますし、美味しい魚なので、ぜひSLJで良型を釣ってみたいです。
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW?blog_tag_id=jffhetmfwoay
- 2022年12月11日
- コメント(3)
フエフキダイとタマンの追憶
現在、記載されているスズキ科の魚は3種で、勿論、代表種は(普通のマル)スズキです。
で本ログの主役、フエフキダイ科の魚は40種くらい居ると言われていて、代表種は(普通の)フエフキダイなのですが、アングラーには(普通の)フエフキダイよりも、ハマフエフキの方が有名で、タマンと呼ばれる魚は、ほぼハマフエフキです。…
で本ログの主役、フエフキダイ科の魚は40種くらい居ると言われていて、代表種は(普通の)フエフキダイなのですが、アングラーには(普通の)フエフキダイよりも、ハマフエフキの方が有名で、タマンと呼ばれる魚は、ほぼハマフエフキです。…
- 2022年12月7日
- コメント(1)
アマダイの追憶
以前、ソル友小野ヒロシさんの船に乗船させて頂いた際に、釣りたかったターゲット。
可能性あると聞いていたのですが、その日は船中誰も釣り上げることはできませんでした。
ご存知高級魚なので、ぜひ釣り上げてみたい魚です。
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEP…
可能性あると聞いていたのですが、その日は船中誰も釣り上げることはできませんでした。
ご存知高級魚なので、ぜひ釣り上げてみたい魚です。
_____________________過去の追憶シリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEP…
- 2022年12月3日
- コメント(0)
イトヒキアジの追憶
イトヒキアジがどんな魚か知らない方はググってください(^^;
もう10年以上前だと思いますが、とある漁港でイトヒキアジの幼魚が群れていて、色んなルアー投げるとチェイスあるのですが、喰わせるには至らず。悔しかったです(//∇//)
温排水絡む場所では、成魚のでっかいイトヒキアジが釣れることで有名なのですが、今の今ま…
もう10年以上前だと思いますが、とある漁港でイトヒキアジの幼魚が群れていて、色んなルアー投げるとチェイスあるのですが、喰わせるには至らず。悔しかったです(//∇//)
温排水絡む場所では、成魚のでっかいイトヒキアジが釣れることで有名なのですが、今の今ま…
- 2022年11月12日
- コメント(2)
最新のコメント