プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:915
- 昨日のアクセス:1291
- 総アクセス数:1393730
QRコード
マゴチ3尾ゲット
Facebookで5年前の今日の記事を見ると
チャリコ(マダイ幼魚)を釣って
鯛ソーメン作っでました。
小さくても鯛。美味しかった記憶がよみがえります。
庭のシラカシにゴマダラチョウが来てました。
そんな日の午後
伊江之浦でガサガサして
小さなマゴチ3尾&マハゼ1尾ゲット(笑)
しっかりマゴチの模様です。
伊江の水槽に…
チャリコ(マダイ幼魚)を釣って
鯛ソーメン作っでました。
小さくても鯛。美味しかった記憶がよみがえります。
庭のシラカシにゴマダラチョウが来てました。
そんな日の午後
伊江之浦でガサガサして
小さなマゴチ3尾&マハゼ1尾ゲット(笑)
しっかりマゴチの模様です。
伊江の水槽に…
- 2020年8月30日
- コメント(1)
福岡県希少動植物保護強化条例案提出へ
宮崎県でアカメを保全するために捕獲禁止とした希少動植物保全のための条例の福岡県版が制定される見込みたいです。
NHKニュースウェブサイトがソース
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200827/5010009179.html
こういう都道府県毎に種を定めて、希少野生動植物を保全する条例、ほとんどの都道府県にあるのですが、…
NHKニュースウェブサイトがソース
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200827/5010009179.html
こういう都道府県毎に種を定めて、希少野生動植物を保全する条例、ほとんどの都道府県にあるのですが、…
- 2020年8月29日
- コメント(0)
クロサギの追憶
漫画、ドラマの他、鳥にも同じ名前があります(笑)
魚のクロサギは意外とマイナー(^^;
初めて釣ったのはかなり昔で、南九州の河川で、グラスミノーSS使って釣ったのは鮮明に覚えています。
が、北部九州で釣ったことはないと思っていましたが、過去ログを検索してみたら、7年前に、伊江之浦で釣っていました(爆)
何気ない…
魚のクロサギは意外とマイナー(^^;
初めて釣ったのはかなり昔で、南九州の河川で、グラスミノーSS使って釣ったのは鮮明に覚えています。
が、北部九州で釣ったことはないと思っていましたが、過去ログを検索してみたら、7年前に、伊江之浦で釣っていました(爆)
何気ない…
- 2020年8月26日
- コメント(1)
河川湖沼生態系の生産者と一次消費者を自由研究
河川や湖沼の生態系において
ミサゴ
アオサギ
カワウ
カワセミ
などの魚食性鳥類が基本的には、最上位の消費者であり
ルアーフィッシングの対象となる魚達は、そのすぐ下に位置する比較的上位の消費者で
中位には
小型魚類や
両生類
肉食の大型水生昆虫類
大型の甲殻類などが位置し
下位の方には
小型の水生昆虫類や草食の…
ミサゴ
アオサギ
カワウ
カワセミ
などの魚食性鳥類が基本的には、最上位の消費者であり
ルアーフィッシングの対象となる魚達は、そのすぐ下に位置する比較的上位の消費者で
中位には
小型魚類や
両生類
肉食の大型水生昆虫類
大型の甲殻類などが位置し
下位の方には
小型の水生昆虫類や草食の…
- 2020年8月23日
- コメント(2)
ちょっとカワムツんぐ♪
この時期によく見かけます。
セスジスズメの成虫。
道端に逸脱長芋のムカゴが鈴なりでした。
でもでもムカゴはヤマノイモの方がやはり美味いです(^^;
残暑厳しい昼間は、川のなかに立ち込んで
カワムツんぐ♪
ちょっとした時間に癒されて最高です(´∀`)
Rod:ダイワ ファントムNT 565TULReel:シマノ アルテグラ1000
Line:…
セスジスズメの成虫。
道端に逸脱長芋のムカゴが鈴なりでした。
でもでもムカゴはヤマノイモの方がやはり美味いです(^^;
残暑厳しい昼間は、川のなかに立ち込んで
カワムツんぐ♪
ちょっとした時間に癒されて最高です(´∀`)
Rod:ダイワ ファントムNT 565TULReel:シマノ アルテグラ1000
Line:…
- 2020年8月23日
- コメント(2)
オオマリコケムシ
探偵ナイトスクープの企画や藤田ニコルさんが何かの番組で食べていましたが
いずれも臭くてとても食用にはできそうもないとの感想でした
近所の池で見つけたオオマリコケムシ
この球状の物質は、1mm強の小さな生物の集合体で、水質が悪くなると出現する傾向があるそうです。
久しぶりに見ましたが、やはり気持ち悪い(//∇/…
いずれも臭くてとても食用にはできそうもないとの感想でした
近所の池で見つけたオオマリコケムシ
この球状の物質は、1mm強の小さな生物の集合体で、水質が悪くなると出現する傾向があるそうです。
久しぶりに見ましたが、やはり気持ち悪い(//∇/…
- 2020年8月17日
- コメント(0)
資源豊かな小河川最河口
ご先祖様の霊が生きとし生けるものへ宿って戻って来て、地獄の釜の蓋が開くお盆の期間は、これまでの人生で一度も釣りをしてなく、生物への感謝と振り返りへの期間としています。
という訳で、最近の釣りの振り返りです(笑)
ここ数年、家の裏が伊江之浦にも関わらず、7月以降、サーフに行く機会、めっきり減りました。
フ…
という訳で、最近の釣りの振り返りです(笑)
ここ数年、家の裏が伊江之浦にも関わらず、7月以降、サーフに行く機会、めっきり減りました。
フ…
- 2020年8月14日
- コメント(1)
弱肉強食
セミやクワガタやカメムシみたいな昆虫は苦手な次女が、最近は、チョウとトンボには興味を持ってくれて
アオスジアゲハ
ウスバキトンボ
特に、この時期、大群が飛び回るウスバキトンボを採ることにハマって
加減知らずの大漁(//∇//)
ウスバキトンボは、南の国から渡ってくるトンボで、日本で何世代も繰り返し、秋までにも…
アオスジアゲハ
ウスバキトンボ
特に、この時期、大群が飛び回るウスバキトンボを採ることにハマって
加減知らずの大漁(//∇//)
ウスバキトンボは、南の国から渡ってくるトンボで、日本で何世代も繰り返し、秋までにも…
- 2020年8月12日
- コメント(0)
野外の危険生物その9~カバキコマチグモ
- ジャンル:日記/一般
- (スズキ, ライギョ, 渓流, ブラックバス, 釣行以外, クロダイ, ハゼ, コイ・フナ, メッキ, セイゴ, ガサガサ, ウナギ, 甲殻類, アユ, 危険生物, 虫・小動物, 淡水小魚, ブルーギル, ナマズ, 伊江之浦)
20数年前、セアカゴケグモが日本に入って来て、大騒ぎになりました。
セアカゴケグモは国外で死亡例があるので、大変問題になり、今でも、至るところで注意喚起されています。
セアカゴケグモの生息場所が人間の生活圏と重なるのも注意喚起される一要因だと思われます。
しかしながら、実は、我々フィールドアングラーがセ…
セアカゴケグモは国外で死亡例があるので、大変問題になり、今でも、至るところで注意喚起されています。
セアカゴケグモの生息場所が人間の生活圏と重なるのも注意喚起される一要因だと思われます。
しかしながら、実は、我々フィールドアングラーがセ…
- 2020年8月11日
- コメント(1)
最新のコメント