プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1260
  • 昨日のアクセス:1291
  • 総アクセス数:1394075

QRコード

【福岡県】指定希少野生動植物種の指定の案の縦覧について

https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau663
以前、宮崎県でアカメを保全するために捕獲禁止とした希少動植物保全のための条例の福岡県版が制定される見込みというブログを書いたのですが
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau663dn3c
この度、福岡県希少野生動植物種の保護に関する条例(令和2年福岡県条例第42号)…

続きを読む

ジョウビタキ

近所のジョウビタキを撮影。
10月に初確認したので、現在、4ヶ月ちょっと滞在中です。
北へ帰るまでおそらくあと1ヶ月くらい。
春が近づいてますね~。

続きを読む

爆釣カウンター

釣友のOさんに
指付け用の小型カウンター頂きました(´∀`)
タナゴ・クチボソ数釣り勝負(笑)
実際、実釣中はカウンター押す暇などない気がしますが、カウントに全集中してみます(//∇//)

続きを読む

ウェンガー

タテハモドキ
南方系のチョウですが、近年、周辺でもよく見ます。
翅表の模様がキレイなのですが、残念ながら、翅裏しか撮影できませんでした(^^;
本題です。
結婚前に、嫁に貰ったこのアーミーナイフ。
気にもせず、たぶんビクトリノックス製だと思っていたのですが、あるfimoの方のブログ読んで、ビクトリノックスと両巨…

続きを読む

冬の使者到来

数週間前から伊江の近所でジョウビタキを見かける様になり
先日、スマホで初撮影成功です。
カモ類もたくさん見るようになってきて
いよいよ冬到来を感じてしまいます(^^)

続きを読む

外来カメムシの猛威

2008年に東京で初確認された北米原産の外来カメムシ。
松につくマツヘリカメムシというカメムシです。
伊江之直浦が松林の我が家。3年前に初確認してからは、毎年秋に、たくさんの個体が不法侵入してきます。
洗濯物に付いてくる個体が多いですね~。
私自身は、カメムシについては何とも思わない、むしろウェルカムくら…

続きを読む

シーズン初メッキ

釣行前、伊江之壁に
ウバタマムシ
タマムシの仲間は、緑色に輝くヤマトタマムシが有名ですが、こちらウバタマムシも渋くて格好いいです。
久しぶりにウバタマムシ確認して、釣行前からテンション上がりまくりです(笑)
で、前日の秋雨でまとまった降水量があり、伊江之浦小河川の河口閉塞が解除され、メッキの回遊を期待し…

続きを読む

クズの花

以前、紹介しましたクズ↓
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau9mfuuns
花の時期は今で
赤紫色の花が房状に咲いています。
クズはマメ科植物なので
これも以前紹介した同じマメ科の藤の花の天婦羅同様に
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvau5k4jdzd
https://www.fimosw.com/u/DEEPNOW/bgfuvauvjp6rke
花も天婦…

続きを読む

カワムツのバーチカルショアジギ

台風前にカワムツんぐ。
今年のルアーカワムツはマイクロメタルジグメインで楽しんでいるんですが、今回は特に、河川上流の小さな堰堤下の河床保護のために沈めてある穴開きタイプのコンクリートブロック
※↑このタイプです。
このブロックの穴の中や際にジグを落として、シャクリますと、良型カワムツがヒットしてくれます…

続きを読む

台風一過

二つの台風で、伊江之浦の松林
荒れまくりです。
折れた松が、伊江を直撃しなくて良かったです(^^;
何故か松林の中を
ミシシッピアカミミガメが歩いていました(^^)
庭には
コミスジ
普通種のチョウですが、ちょっと里山に生息する種類。海沿いの伊江之庭では初めて見た気がします。
至るところで、台風の影響が見てとれま…

続きを読む