プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1160
  • 昨日のアクセス:1293
  • 総アクセス数:1387304

QRコード

夏が来る

山笠開幕
雨後の晴れた夕焼け
釣果は貧果です
Rod:メジャークラフト トラパラTPS-562UL
Reel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フロロカーボン1.5号Lure:タックルハウス ショアーズ ストリーマー 1.8Fish:スズキ、クサフグ

続きを読む

諸々

チャドクガ。
「野外の危険生物その②~ドクガ」
気をつけよう。
頂き物。キレイで大きいビワの実。
ソル友シロリンが釣ったアオリイカ。
美味いですね~。あっという間になくなりました。
ハゼクラしてクサフグ。嬉しい。
Rod:マグナムクラフト 桜鱒スペシャル 8320 お宮さんカスタムReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLin…

続きを読む

イサキジギング

ずっと乗りたかったソル友シロリン船。
ようやく実現し、シロリンから「マグさん何釣りたい?」って聞かれて、「キープしたいのはイカやけど、釣りたいのはイサキかな~」ってリクエスト。
そのやり取りを考慮してくれて朝一に、ボートエギングです。
どうも沖のヤリイカイカメタルは不調らしい。
で、そもそもショアエギ…

続きを読む

ルアー釣果131種

2018年6月に120種目を釣ってから、6年。
この期間にオフショアを始めたので、これまで釣ったことのないルアーターゲットに出逢える機会が増えるかな~と思いましたが、そんなに頻繁に船に乗る訳ではなく、やはりなかなか種類増えないですね。
前回のヒロシ丸釣行時に釣った
レンコダイ(キダイ)が記念すべきルアーターゲッ…

続きを読む

マゴチ

バスデイのはぜむしで、小場所でのマゴチ狙い。
しばらくアタリなくて、ランガンすると、シャローでアタリ頻発するポイント見つけて
やはりクサフグ。
でも、クサフグでも釣れると本当に嬉しいです。
その後、明らかにクサフグよりデカイ魚がヒットして
小さいけど本命。
ようやく釣れてくれて感謝です。
マゴチの後は
果…

続きを読む

クサフグ

昨年ハゼルアーで重宝したバスデイのはぜむし。
小場所でのマゴチ狙いに使ってみましたが
フグばかり。
プリスポーンなのか、15cmくらいの良型がほぼ、ワンキャストワンヒット。
ボトムの釣りは、フグでも釣れると嬉しいですね~。
フグが釣ってもスレないのは、テトロドキシンと関係しているんでしょうか?(^^;
因みに、…

続きを読む

ソル友さんさん達とオフショア

ソル友小野ヒロシさんの船に乗ろうと、ソル友かりなさんに誘われて、ベクトルさん、運ちゃんと、コラボオフショア。
昨年末にショアスタ閉幕してから、久しぶりにfimoで知り合ったソル友さん達と集まり、もう釣りしなくても楽しい、笑。
という訳で、小野さん、かりなさん撮影の写真を
潮が動かず、魚の活性低い状況でした…

続きを読む

バスデイ はぜむし SS

ハゼクラは、アタクシの認識では、チニングのメソッドの一つ「テキーラリグ(テキサス+クランク)」で、チヌのゲストとしてハゼがけっこう釣れたことに起因して流行したのではないかと思っています。
なのでアタクシのハゼクラの歴史は、テキーラリグ創成期によく使われていたレーベルのクローフィッシュをずっと使い続けて…

続きを読む

まだハゼ居た

2日連続で河口のボトムプラッギングです。
前日にフグとキビレのアタリがあった最河口ポイントで実釣開始しますが、この日はフグも渋く
単発です。
キビレぽいアタリは皆無でしたが、フグとは違う馴染みのアタリがあり
ハゼ。
まだ居てくれました。
晩秋の渋い状況で釣れてくれるとありがたいです。
Rod:メジャークラフ…

続きを読む

終盤戦

週末の度の荒天で、また河口でボトムプラッギングです。
そろそろ河口は終盤の雰囲気で、トモエガモ等の冬の水鳥が増えてきました。
この日は下げのタイミングで実釣開始しますが、様々なポイントをランガンするもアタリすらなし。
いよいよ河口もシーズン終了かと頭に過ります。
最後に最も風が強い最河口周辺のポイント…

続きを読む