プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:718
  • 総アクセス数:1439923

QRコード

ベタ凪ぎの日に

GW中盤のベタ凪ぎの日の夕方
フラット狙って出撃です。
サーフの目ぼしいポイントを行ったり来たりして撃ち続けますが、なかなか反応得られず。
ちょっと凪ぎすぎかな~。
夕マヅメが終わり薄暮の時間帯に入った瞬間にようやくアタリで
ソゲ。
小さくても本命(笑)、嬉しい釣果でした♪
Rod:ダイワ モアザン107MHブルーバッ…

続きを読む

オオヨシキリ

ものすごい強風が吹いた日の朝。
近所でオオヨシキリが鳴いてます。
オオヨシキリは、河川のヨシ原とかの高茎草地で「ギョギョッ、ギョギョッ」て忙しく鳴く鳥で、伊江之近所にオオヨシキリ生息環境ないのですが
強風に飛ばされて迷い込んで来たのかな。
昼前には声も聞こえなくなりました。

続きを読む

サワラ、鰆、魚春

ニシジョウカイ、春の虫
オカヒジキが砂浜に芽吹いています。
収穫。
オカヒジキは私が穫ってくる野草の中でも、トップクラスに喜ばれます。
オカヒジキ穫っていると、知人アングラーが、実釣終えて帰宅していて、「どうでした?」って聞くと、「サゴシ爆釣です。」と返事。
1本もらいました(´∀`)
あわてて伊江に帰り、…

続きを読む

フタイロカミキリモドキ

青緑の光沢が綺麗な虫です。
カミキリモドキ科の昆虫の多くは、通称、火傷虫と呼ばれ、体液が付くと皮膚が炎症してしまいます。
このフタイロカミキリモドキが有害か否か分かりませんが、念のため気をつけた方が良いかもです。
で、このフタイロカミキリモドキの学名は、
「Oedemeronia sexualis」
種小名(後半部分)が、な…

続きを読む

タナゴ探索

海岸ではコマツヨイグサが咲き始めてます。
山は新緑。
ヤマフジが盛期。
山椒。
ようやく小川の瀬にカワムツが侵出してきてます。
近所でバラタナゴ以外のタナゴを釣りたくて、探し続けているのですが
カワムツっ仔。
なかなか難しいです(^^;
竿:ティムコ 幸釣 四五六鉤:新半月
餌:マルキュー タナゴグルテン
魚:カワ…

続きを読む

ヘラムシ

アサリゲット♪
近所のスーパーで(笑)
砂抜きは、浦で汲んできた海水。
海水がすぐに手に入る環境、こういう時にお得感あります。
酒蒸しに。
海水汲む際に、漂着ワカメも一緒に拾ってきて、茹でる前に、大量のワレカラ類に混じって、ヘラムシも居たので
水槽に入れてみました。
ヘラムシは陸上のワラジムシと同じ仲間です…

続きを読む

メバル釣り

サーフメバルに♪
25cmくらい1尾のみでした(//∇//)
Rod:メジャークラフト トラパラTPS802-MHX
Reel:ダイワ セルテート2500
Line:PE0.8号+ナイロン20lb
Lure:バークレイ ガルプ ベビーサーディン
Fish:クロメバル

続きを読む

春が早い

暖かいですね~。
成虫で越冬し、春先から鳴くキリギリスの仲間の「クビキリギス」が既に庭先で鳴いていて、
伊江之浦の松林からはハルゼミの鳴き声も聞こえてきます
近所では、アマガエルの鳴き声も聞こえました。
春の音が至るところから聞こえてきます。
カナヘビもいっぱい。
河川敷。
タテハモドキが!
この蝶、南方…

続きを読む

春シーズン開幕(笑)

渓流釣行でフキの花を穫ってきたので
伊江之浦でツルナとハマボウフウの新芽も穫って
天婦羅♪
春の天婦羅のシーズン開幕です(笑)

続きを読む

コラボサーフメバル

先日のメバル、美味しかった~(^^)
翌日、前々からサーフメバルに興味を持っている友人とたまたま出逢い、前晩のメバルの爆釣劇を話して、コラボ誘うと、即OKの返事。
前晩のジアイより1時間以上早い潮位で待ち合わせて、一通り、サーフメバル独特のコツを話して実釣開始です。
最初はやはりジアイ前なので全く反応なく、…

続きを読む