プロフィール
おおさん
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:189353
QRコード
▼ 年間1トンチャレンジ33話目
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは、おおさんですm(_ _)m
今更、任天堂スイッチのスマブラを始めました。
Wiiぶりのスマブラなのでブランクが半端無いですが、ゲームウォッチのジャッジガン振りで9を当てて遊んでいこうと思います。
運ゲー is GOD!!
1トンチャレンジの概要はコチラ
それでは前回の818.97kgからスタート。
11/17
仕事終わりから釣り仲間と四国へシーバス遠征。
まずは様子見だろうと小規模河川へ。
下げ潮が効きどんどん浅くなるポイントにもベイトがいて時折逃げるような跳ね方をしていましたが、ルアーには反応せず朝を迎える前にこのポイントを後に。
11/18
朝マズメに海エリアへ行き、期待していたビッグペンシルでのトップゲームを展開しましたが、明るくなるとベイトが居なくなってしまい無反応のまま午前を終え休憩へ。
釣具屋に行ったりマックに行ったり遠征を満喫しながら潮位が低いうちに早めにポイントへ行き、地形の把握をして入水しながら潮待ち。
上げ半ばくらいから河川が逆流するほどの強い流れが入ってくる。
こういうのが広島とかで良く言う「コミの潮」ってやつか!
モンスターウェイクを投げていると、ベイトが入ってくるのを水面の波紋とルアーへのタッチで感じ、潮目と重なる場所へ流すと予想通りヒット。


【1トンまで残り】818.97kg-3.09kg=815.88kg
いきなり悪くない良型。
ランカーには一歩及ばず75cm。いやいや、十分です。
しかし地元ならともかく、ランカー量産地域なのでやはりずっしりと重たいランカーが欲しいところ。
引き続きモンスターウェイクで水面にボディは出てないけど引き波が立つくらいの絶妙なレンジを引いていると連発でヒット。


【1トンまで残り】815.88kg-2.97kg=812.91kg
こちらも75cm止まり。
十分なんですが、もう少し。あと少し。
釣り仲間と交代しながら休憩を挟んで釣り続け、そのまま日も変わって下げ潮へ。
11/19
上流部に立ち直して、潮位が低い時に調べていたブレイクラインに沿うように丁寧にアプローチ。
シーバスが浮いていないのか、モンスターウェイクだと反応がないのでサスケ剛力に変えてレンジを下げてブレイクめがけて巻くとすぐにヒット。


【1トンまで残り】812.91kg-2.16kg=810.75kg
やたらとサイズが揃っていて、こちらも細身ですが75cm。
なんでそんな揃うん?
潮位が下がっていき、様々なルアーで反応が無いため本日のヒットルアーのモンスターウェイクへ戻す。
明暗の境よりもかなり暗部の奥まで流して巻いていくと、この日イチの重量感と共にヒット。
掛けた瞬間からずっしりと重たい感触でフッキングしたロッドを頭上で止められる。
「今度こそランカー行った!重い!」と宣言し、上流に向かうシーバスをいなしてランディング。
そのタイミングで釣り仲間もヒット。
まさかの良型ダブルヒットで揃って撮影。


(下が僕)
【1トンまで残り】810.75kg-4.11kg=806.64kg
コンディションのばらつきも謎ですが、ランカー行ったと思われたこのシーバスも75cm。
ついでに同行者のも写真で見てわかるようにサイズはほぼ変わらない。
なんでそんなにランカー釣らせてくれんの????
モタモタしていたらすっかり潮位が下がってしまったので、ダメ押しのコスケ130で遠投して橋脚際の掘れている深場へアプローチ。
上流から流して橋脚の際を下るように通すとヒット、やっぱり残っていました。


【1トンまで残り】806.64kg-3.29kg=803.35kg
なんと最後の最後まで75cm止まり。俺この地域に何か悪いことしたっけ??
その後は反応が無く、潮位も下がり過ぎたので納竿。
朝マズメの海エリアリベンジへと向かいましたがやはり反応は無くそのまま朝マックへと向かい、ちょろっと小場所ゲーム。

岡山では鉄板とも言える水門ゲームでデイゲームにチャレンジしましたが、譲ってもらったにも関わらずブルージュで良型2連続バラシと、僕史上最大級に「やらかしたランキング」に上位で食い込みそうなやらかしを行って11/19の昼頃には遠征終了。
11/20~22
先輩と海エリアに行ったり釣り仲間と河川を回ったりしましたがホゲ続きで釣果無し。
11/23
落ち鮎の可能性を捨てきれずに河川の上流部へ。
ビッグベイトをぶん回したかったのでベイトタックルにしましたが、あまりの寒さに早くも後悔。
車を停めてから1kmほど川を上り歩き、最上流部は相変わらず流れが速いので地形で流れが変化してヨレるピンに狙いを定めてモンスターウェイクを流す。
川幅が広くなり本流に引かれて巻くような流れに入った瞬間、ズシッとバイト。


【1トンまで残り】803.35kg-1.56kg=801.79kg
気持ちの良い釣り方に満足しましたが、思い描くような落ち鮎喰いのパンパン個体というわけではなさそう。
そしてこの魚が11月最終魚となりました。
ラストがやたら早いなと思うかもしれませんが、11月後半は僕の誕生日が絡むので少しまったりムードでした。
ピザ食ってコーラを飲んで寝るだけの幸福プランが仕上がっていましたので...。たまにはね。
初めて店舗にピザを買いに行ったんですが、生地やら種類やらに関して無知なのでド○ノピザのギャル店員さんにはご迷惑をおかけしました。おかげさまで美味しくいただけました。

長くなるので11月の集計は次回にします。
ギリギリ800kgを切れなかったハイシーズンの11月、ハイシーズンと言うほど地元でいい思いをしてないような気もしますがね。
12月はどうなることやらです。
ーー続くーー
2021/07/01~2022/06/30
年間1トンまで残り【801.79kg】
タックルデータ
ロッド:アピア / 風神AD 90MH スタウトハート
リール:シマノ / 18ステラ4000XG
ライン:東レ / シーバスPEパワーゲーム1.2号
リーダー:ダイワ / モアザンリーダーEXⅡナイロン25lb
ルアー:ダイワ / モンスターウェイク156F
アイマ / サスケ130剛力 , コスケ130F
ロッド:ツララ / モンストロ75
ール:アブガルシア / レボ・ビーストロケット
ライン:サンライン / シグロンPE×8 5号
リーダー:バリバス / オーシャンレコード40lb
ルアー:ダイワ / モンスターウェイク156F
今更、任天堂スイッチのスマブラを始めました。
Wiiぶりのスマブラなのでブランクが半端無いですが、ゲームウォッチのジャッジガン振りで9を当てて遊んでいこうと思います。
運ゲー is GOD!!
1トンチャレンジの概要はコチラ
それでは前回の818.97kgからスタート。
11/17
仕事終わりから釣り仲間と四国へシーバス遠征。
まずは様子見だろうと小規模河川へ。
下げ潮が効きどんどん浅くなるポイントにもベイトがいて時折逃げるような跳ね方をしていましたが、ルアーには反応せず朝を迎える前にこのポイントを後に。
11/18
朝マズメに海エリアへ行き、期待していたビッグペンシルでのトップゲームを展開しましたが、明るくなるとベイトが居なくなってしまい無反応のまま午前を終え休憩へ。
釣具屋に行ったりマックに行ったり遠征を満喫しながら潮位が低いうちに早めにポイントへ行き、地形の把握をして入水しながら潮待ち。
上げ半ばくらいから河川が逆流するほどの強い流れが入ってくる。
こういうのが広島とかで良く言う「コミの潮」ってやつか!
モンスターウェイクを投げていると、ベイトが入ってくるのを水面の波紋とルアーへのタッチで感じ、潮目と重なる場所へ流すと予想通りヒット。


【1トンまで残り】818.97kg-3.09kg=815.88kg
いきなり悪くない良型。
ランカーには一歩及ばず75cm。いやいや、十分です。
しかし地元ならともかく、ランカー量産地域なのでやはりずっしりと重たいランカーが欲しいところ。
引き続きモンスターウェイクで水面にボディは出てないけど引き波が立つくらいの絶妙なレンジを引いていると連発でヒット。


【1トンまで残り】815.88kg-2.97kg=812.91kg
こちらも75cm止まり。
十分なんですが、もう少し。あと少し。
釣り仲間と交代しながら休憩を挟んで釣り続け、そのまま日も変わって下げ潮へ。
11/19
上流部に立ち直して、潮位が低い時に調べていたブレイクラインに沿うように丁寧にアプローチ。
シーバスが浮いていないのか、モンスターウェイクだと反応がないのでサスケ剛力に変えてレンジを下げてブレイクめがけて巻くとすぐにヒット。


【1トンまで残り】812.91kg-2.16kg=810.75kg
やたらとサイズが揃っていて、こちらも細身ですが75cm。
なんでそんな揃うん?
潮位が下がっていき、様々なルアーで反応が無いため本日のヒットルアーのモンスターウェイクへ戻す。
明暗の境よりもかなり暗部の奥まで流して巻いていくと、この日イチの重量感と共にヒット。
掛けた瞬間からずっしりと重たい感触でフッキングしたロッドを頭上で止められる。
「今度こそランカー行った!重い!」と宣言し、上流に向かうシーバスをいなしてランディング。
そのタイミングで釣り仲間もヒット。
まさかの良型ダブルヒットで揃って撮影。


(下が僕)
【1トンまで残り】810.75kg-4.11kg=806.64kg
コンディションのばらつきも謎ですが、ランカー行ったと思われたこのシーバスも75cm。
ついでに同行者のも写真で見てわかるようにサイズはほぼ変わらない。
なんでそんなにランカー釣らせてくれんの????
モタモタしていたらすっかり潮位が下がってしまったので、ダメ押しのコスケ130で遠投して橋脚際の掘れている深場へアプローチ。
上流から流して橋脚の際を下るように通すとヒット、やっぱり残っていました。


【1トンまで残り】806.64kg-3.29kg=803.35kg
なんと最後の最後まで75cm止まり。俺この地域に何か悪いことしたっけ??
その後は反応が無く、潮位も下がり過ぎたので納竿。
朝マズメの海エリアリベンジへと向かいましたがやはり反応は無くそのまま朝マックへと向かい、ちょろっと小場所ゲーム。

岡山では鉄板とも言える水門ゲームでデイゲームにチャレンジしましたが、譲ってもらったにも関わらずブルージュで良型2連続バラシと、僕史上最大級に「やらかしたランキング」に上位で食い込みそうなやらかしを行って11/19の昼頃には遠征終了。
11/20~22
先輩と海エリアに行ったり釣り仲間と河川を回ったりしましたがホゲ続きで釣果無し。
11/23
落ち鮎の可能性を捨てきれずに河川の上流部へ。
ビッグベイトをぶん回したかったのでベイトタックルにしましたが、あまりの寒さに早くも後悔。
車を停めてから1kmほど川を上り歩き、最上流部は相変わらず流れが速いので地形で流れが変化してヨレるピンに狙いを定めてモンスターウェイクを流す。
川幅が広くなり本流に引かれて巻くような流れに入った瞬間、ズシッとバイト。


【1トンまで残り】803.35kg-1.56kg=801.79kg
気持ちの良い釣り方に満足しましたが、思い描くような落ち鮎喰いのパンパン個体というわけではなさそう。
そしてこの魚が11月最終魚となりました。
ラストがやたら早いなと思うかもしれませんが、11月後半は僕の誕生日が絡むので少しまったりムードでした。
ピザ食ってコーラを飲んで寝るだけの幸福プランが仕上がっていましたので...。たまにはね。
初めて店舗にピザを買いに行ったんですが、生地やら種類やらに関して無知なのでド○ノピザのギャル店員さんにはご迷惑をおかけしました。おかげさまで美味しくいただけました。

長くなるので11月の集計は次回にします。
ギリギリ800kgを切れなかったハイシーズンの11月、ハイシーズンと言うほど地元でいい思いをしてないような気もしますがね。
12月はどうなることやらです。
ーー続くーー
2021/07/01~2022/06/30
年間1トンまで残り【801.79kg】
タックルデータ
ロッド:アピア / 風神AD 90MH スタウトハート
リール:シマノ / 18ステラ4000XG
ライン:東レ / シーバスPEパワーゲーム1.2号
リーダー:ダイワ / モアザンリーダーEXⅡナイロン25lb
ルアー:ダイワ / モンスターウェイク156F
アイマ / サスケ130剛力 , コスケ130F
ロッド:ツララ / モンストロ75
ール:アブガルシア / レボ・ビーストロケット
ライン:サンライン / シグロンPE×8 5号
リーダー:バリバス / オーシャンレコード40lb
ルアー:ダイワ / モンスターウェイク156F
- 2022年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
おおさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント