プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:138
  • 昨日のアクセス:450
  • 総アクセス数:1175839

QRコード

呼び寄せる音

  • ジャンル:釣り具インプレ
ポッパーってのは魚の活性を上げてくれる。


凪を前提に話させてもらいたいんですが、コポコポ音はシーバス、結構嫌い。

少なくとも県西部の河川だと、「ほとんど」嫌われる。笑

ベイトの数が圧倒的に多い場所だと「まだある」程度。
でも極力、使いたくはないですねぇ、、、。


決して魚数が多くないエリアで一回のミスは致命傷になる可能性が高い。
ナイトならまだしも、デイゲームともなると、、、。

釣れるって事は釣れない理由を知る事から始まる。

ま、小難しい事はいいや。

とりあえずさ、釣ろうぜ。
楽しんで釣って、ちゃんと理由を知って、来年は爆釣さぁ!




朝マズメはトップ。

シーバスはシーバス。鯰でもないし、ブラックバスでもないし、チヌやキビレでもない。
やっぱり釣り分けは大事です。


そういえば、、、誤解してる人がかなり多いと思いますが、朝に活性が高い時間は8時くらいまで。
むしろサイズが出るのは遅いじか、、、ゴホンゴホン。

明るくなり始め、まだベイトが浮く前に70前後の活性が上がる。
そんで次は群れサイズの活性が上がる。ライズとか、今の時期はあちこちでしてますよね?
そして7時前から70以上が動き出す。

最初は狙ってるサイズの活性が上がるまで投げないのもアリかも?
だけど理想はちゃんと攻めながらも時間通りに活性が上がる事。
これはかなり意識してます。コツはちょっと弱いアプローチをする事。でも攻める。
素直に活性が上がってくれると思いますよ!






ガボッツ。





「音」と「揺らぎ」でバイトを引き出すルアー。
初夏、梅雨時期だからか、かなり高反応なこのガボッツ。
良い時期だからこそ使い込んで釣れる理由を理解したい。


まず音。

魚を引き寄せる音ってのはいくつかある。


ベイトの音。
イナっ子が多いエリアはベイトが密に集まり、コポコポと音を出す。

そして捕食音。
サイズごとにも音質に違いがある。



そして他には揺らぎ。スプーン的な誘いで魚が反応しちゃうヤツですね。


ガボッツって自分のエリアだと今の時期はダウンクロスがハマってる。
シーバスがバイトしてくれるスピードとちょうど揺らぎ方がジャストなんですよね。

スピードと揺らぎ、、、誰かみたいな、、、笑


ガボッツってトップの割にはクリアー系のカラーが無いな、って思ってたんです。
夏のトップって、白系のクリアーが強いでしょう?
トップ使いの中では当たり前の話で、空に同調してルアーがブラインドになる。
だからドピーカンの夏の日にバッチリなんですよね。

でもガボッツはクリアー系が無いのはわざとですね。
ただ巻きで揺らがせた時に揺らぎの効果が薄れる。
ただ巻きが最も釣れるアクションですね、このルアー。

捕食音を出すのはワンキャストに多くて二回が良いと思ってます。
広範囲に散るボイルならシーバスを引き寄せる意味で。
かなり寄って来てくれるし、ベイトでなくてルアーを捕食しようとしてくれる。

居着きに関しては、、、なんとも。笑

正直、離れた位置で出した方が良いとは思いますが、この魚で迷いが、、、。





同じ河川で出してても確信が持てないんで、河川を変えたんです。
ベイトは居るけど捕食されてる感じがしなくて、帰ろうとした時に水中でモワーンと水面を盛り上げる捕食をしているシーバスを発見。
ちょうどブレイクに付いてました。

シーバスが上がれない程の浅瀬から落ちて来るベイトを捕食していた。

ベイトが居ないタイミングで浅瀬にキャストして、ダウンクロスでポッピングさせて捕食音を演出。ブレイクの1m手前。

ダウンクロスで捕食音を演出するなら、ガボッツは一回ロッドを送り込んでスラッグを出し、ルアーを斜めに浮かせてからでないと捕食音を出せない。
引いてる状態だと、この音が出せないんですよね、このルアー。

そのままブレイクにただ巻きで揺らがせて流すと一撃でした。





ボウズ逃れには充分なサイズ。


今朝、またまた他の河川で同じ様に攻めたら、、、出ましたねぇ、、、バラしましたけど。

魚の活性も関係してそうで、ちょっと要検証。

ま、ここまで来ると魚の気分かな?



とにかく音の出す場所、出す音質(捕食音かベイトの音か)、ただ巻き!

試して下さい。



出ます♪

コメントを見る