プロフィール
伴天連-花田
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #tict
- #A-zing
- #SRAM
- #メバル
- #アジスタ
- グルーパー
- UP SETTER
- パドルオアクロー
- Mキャロ
- 林釣漁具製作所
- 餌木猿
- monkeystickspecial
- ICECUBE
- Mフロート
- GGクロー
- HOOK G2
- ボトムコップ
- ピーカーブー2.2in
- メバスタ
- RHYME
- FLOPPER 38
- 磯ヒラスズキ
- MAETEL
- ダーティンハリー
- GYOPIN!1.7in
- メタボブリリアント1.5in
- ブリリアント2.5in
- フィジットヌード2.7in
- stream drive45
- ブリリアント1.2in
- FAMELL
- tacklehouse
- SHIMANO
- yamagablanks
- ポジドライブガレージ
- DAIWA
- プロトワーム
- プロトプラグ
- 掲載
- COOL JIG
- RBB
- プロトジグヘッド
- G- BALL SHAD
- パパラッチ
- ジャック ブライト
- ラクリングスナップ
- 餌木猿PE
- 餌木猿フロロリーダー
- 餌木ラクリップ プロト
- プロトライン
- VRヘッド
- ライトゲームバッカンII
- TICTカスタムパーツ
- ボムシャッド
- ミニマリズム
- フロッパーブロス55
- ボルドーレッド
- プロトボール
- spin bowy
- パカスカ
- SRAM
- プラパン
- ラテストーサ
- ビッグヒップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:996593
QRコード
▼ イトヨリをショアスロージギングで狙う?
- ジャンル:日記/一般
題名から「またマニアックな・・」と思われるかもしれませんがイトヨリは私が以前よりショアから狙いたかったターゲットなんです
(^▽^;)

コイツね♪関西以南の方なら見たことあるかも・・・
WEB魚図鑑出典
http://zukan.com/fish/internal566
昔からジグに反応するのも知ってたし、某有名アングラーや職場の同僚もキャッチしてた。さらに数ヶ月前に釣りビジョンでスローピッチ アマダイジギングの最中にイトヨリを釣ってるのを観てたら無性に狙いたくなってきた。更にTICTには正にスローピッチジギングにはうってつけのメーテルミニ ゼブラグローがあるじゃないか!こりゃやらない手はないとアシストフックを自作しこのシーズンを待っていたんですよね〜
とりあえずターゲットの生態をwebで調べるとわかるんですが・・
体色は背部が鮮やかな桃色で、腹部は淡色、体側には6-8本の幅の狭い黄色縦帯をもつ。背鰭は10棘9軟条で、他の日本産イトヨリダイ属と同様だが、臀鰭は3棘8軟条と軟条数が多い(他の日本産イトヨリダイ属では多くが3棘7軟条)。生鮮時には側線始部に小さな赤色斑がある。尾鰭上端は糸状にのびる。体長35cmに達する。
分布
新潟県・茨城県~九州南岸、東シナ海。~朝鮮半島、済州島、台湾、南シナ海。
生息環境
やや深い砂泥底にすむ。成魚は普通70m以深に多いが、それより浅い場所でも漁獲されている。幼魚は水深30mほどの場所ですごすが成長すると深みへ移動する。
食性
肉食性。小魚、甲殻類、軟体動物などを捕食する。特にエビ・カニ類を好むようだ。
その他
初夏~秋に産卵期を迎える。卵は分離浮性卵。底曳網で多量に漁獲される重要食用魚。美味で刺身や煮付け、干物、焼き物に向く。ほか、肉は柔らかく、練製品にも使用される。
長文ですが読んだ方ならわかりますよね!
ルアーに反応しまくりのターゲットなんです!
しかも水深30m以深に生息と書いてますがナント天草では水深15m位の港で釣れるんです!
(◎_◎)
キーワードは「初夏産卵、魚食性、水深のある 砂泥地」
つまり狙うなら浅場に入ってくる今がハイシーズン、狙うポイントはベイトが豊富な水深がありボトムが砂地の港・・
そうなれば比較的浅い港が多い天草で
水深が15m近くある港はあまり無い、
ならば・・もう勘の良いアングラーはお分かりですね。
あそこですよあそこ(笑)
さてさて語りまくりましたが(笑)
恥ずかしいんで実釣に続く・・・
(^▽^;)

コイツね♪関西以南の方なら見たことあるかも・・・
WEB魚図鑑出典
http://zukan.com/fish/internal566
昔からジグに反応するのも知ってたし、某有名アングラーや職場の同僚もキャッチしてた。さらに数ヶ月前に釣りビジョンでスローピッチ アマダイジギングの最中にイトヨリを釣ってるのを観てたら無性に狙いたくなってきた。更にTICTには正にスローピッチジギングにはうってつけのメーテルミニ ゼブラグローがあるじゃないか!こりゃやらない手はないとアシストフックを自作しこのシーズンを待っていたんですよね〜
とりあえずターゲットの生態をwebで調べるとわかるんですが・・
体色は背部が鮮やかな桃色で、腹部は淡色、体側には6-8本の幅の狭い黄色縦帯をもつ。背鰭は10棘9軟条で、他の日本産イトヨリダイ属と同様だが、臀鰭は3棘8軟条と軟条数が多い(他の日本産イトヨリダイ属では多くが3棘7軟条)。生鮮時には側線始部に小さな赤色斑がある。尾鰭上端は糸状にのびる。体長35cmに達する。
分布
新潟県・茨城県~九州南岸、東シナ海。~朝鮮半島、済州島、台湾、南シナ海。
生息環境
やや深い砂泥底にすむ。成魚は普通70m以深に多いが、それより浅い場所でも漁獲されている。幼魚は水深30mほどの場所ですごすが成長すると深みへ移動する。
食性
肉食性。小魚、甲殻類、軟体動物などを捕食する。特にエビ・カニ類を好むようだ。
その他
初夏~秋に産卵期を迎える。卵は分離浮性卵。底曳網で多量に漁獲される重要食用魚。美味で刺身や煮付け、干物、焼き物に向く。ほか、肉は柔らかく、練製品にも使用される。
長文ですが読んだ方ならわかりますよね!
ルアーに反応しまくりのターゲットなんです!
しかも水深30m以深に生息と書いてますがナント天草では水深15m位の港で釣れるんです!
(◎_◎)
キーワードは「初夏産卵、魚食性、水深のある 砂泥地」
つまり狙うなら浅場に入ってくる今がハイシーズン、狙うポイントはベイトが豊富な水深がありボトムが砂地の港・・
そうなれば比較的浅い港が多い天草で
水深が15m近くある港はあまり無い、
ならば・・もう勘の良いアングラーはお分かりですね。
あそこですよあそこ(笑)
さてさて語りまくりましたが(笑)
恥ずかしいんで実釣に続く・・・
- 2015年7月11日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント