伴天連の戯言 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) Live鮎ing? https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbifk7zn5v 2025-07-17T05:40:00+09:00
「友釣り」え?鮎ルアーじゃあないの?って声が聞こえてきそうですが、この鮎の友釣りってある意味ルアーよりオトリ操作が初心者にはめちゃくちゃ難しく、私の中ではめっちゃゲーム性高い釣りなんです、しかも仕掛けも理にかなっていて複雑、自分で仕掛けて組むのも大変だから購入したり師匠達に頂いたりという始末ww

いつも師匠達のにオトリを世話してもらうのだが今年は・・・


購入したもんね(^-^)/~

今年は例年より楽しむつもり、水害で川が死んでた熊本。ボチボチ復活してるとの話なんで一安心・・

2年振り・・・

初心者なんで不安はあるがww

仕掛けの事忘れかけてるが・・

ナカジュン師匠がいるから大丈夫だろww
↑他力本願ww

川の様子は?

先日からゲリラ豪雨のような夕立が酷くて相当降ったからね、濁ってないかな?


やっぱ濁ってる(^^;)

待ち合わせの中山釣具で・・・


年券とオトリを購入・・

いざ川に入り狙いの場所へ・・

ん〜!

気持ち良い!

これぞ日本の原風景・・

大人の川遊び、大人の夏休み♪♪♪

竿を出し仕掛けを準備するがやっぱ2年振り、手際が悪いww

あたふたしてるうちにナカジュン師匠が25くらいの鮎をさっさとキャッチ!

デカイしゴツい
♪───O(≧∇≦)O────♪


よし俺も♪♪♪



・・・・・「ガガガ!」

お?追ってる!

グングン!来た!・・

ヨシ!竿を立て・・

ポロ・・・

ヨシ次!

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・


アタらない・・

たまにはたかれる・・

追ってはいるけど・・

乗らない・・・

そうこうしてるうちにオトリが弱り
困った事に(~_~;)

すると見かねたナカジュン師匠より野鮎のオトリを提供されたww

更に濁って岩の場所がわからない私に攻略法を伝授してくれた(^^)v

しばらく粘って・・・

ガガガ!

グングン!

来た!

ドキドキ♪♪♪

ゆっくり寄せて・・

ツマミ糸を持ってタモへ・・・



やったよ!ナカジュン師匠!

あなたのおかげだぜ
♪───O(≧∇≦)O────♪

その後は全く2人共に反応が無くなり納竿



2年振りの鮎!

たった一匹だけど狙って誘って

「釣れたじゃなくて釣った一匹」

サイズも良いし最高!


これから師匠達に迷惑かけないようにまともな「釣り」ができるようならにゃん

今年は長い夏になるから涼しく水浴びできる鮎友釣りは夏の釣りにはうってつけやねv(^o^)



しかも美味い♪♪♪

ナカジュン師匠お土産までありがとうございました♪♪♪

まだまだオトリに遊ばれてるけど・・・
仕掛けもままならないけど・・
慣れて無い釣りって・・
わからないから・・
最高に楽しい!
わからないって最高!

また行こう♪♪♪
]]>
伴天連-花田
オオモンハタ探して・・ https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbiu9gfevs 2025-07-15T05:29:00+09:00
やっぱオオモンといえはベイトフィッシュを捕食してボトムから中層付近までを回遊するロックフィッシュ・・

アカハタと違い岩礁帯よりシモリや瀬が点在しボトムが砂地で潮が良く動く良くエリアが釣れる様だ。今回はベイトが多く条件に合う長島海峡エリアに渡してもらう・・


渡してもらい朝イチは青物のナブラがでたが射程外ww

諦めて本命狙いにチェンジ。普段はハタ狙いにはアップセッターS832Hを使用するがこのエリアは4〜5kの青物やタマン、裏本命のスジアラwwが居るからラテストーサ962のタックルをチョイスした・・

ボイルが起きたらプラッギングに変えればよいしね・・

早速G- BALL SHADのテキサスリグで砂地の周りに点在するシモリ周りや潮目をスイミングで狙ってるとバイト!

巻き合わせでヒット!

・・・引かん・・・

これは・・・




やっぱか〜ww

天草南方ではお馴染みのロギ。

この魚リトリーブ中に「ガガガ!」と連続でアタりG- BALL SHADの「球」だけをカジり取る困ったヤツであるww

その後もロギラッシュww

ベイトフィッシュであるキビナゴは入っているのだが全くオオモンからの反応はない・・・

おかしいなぁ潮目についてるはずだが・・・

もしかして潮位?

大潮だからかブレイクまで遠く届かないのか?

潮位が下がってからかな・・

しばらくトレッキングしながら瀬周りを探してプラッギングでスジアラやタマン、ヒラスズキを狙うも一発バラして終了(T_T)

魚入ってねぇ〜ww


2時間程経ち潮位がだいぶん下がってきた・・


潮速が増してヨレ、潮目が複雑になって来た・・


うん良い雰囲気♪♪♪


ジグヘッドのパパラッチ30gにG- BALL SHAD ヒカリモノUVカラーをチョイス、ブレイク近く迄フルキャストしてボトムを取りリトリーブ・・・

4巻目ぐらいで・・・

「ガッガッグン!」

よっしゃ♪♪♪

「ジッジーーー!」

デカイ!

スタックされない様に・・

ズリ・・・

!!!擦れてる・・

ズリ・・

ブチ・・・

マジかーーー(;´Д`)


やっぱ居た・・オオモンは単独で居ないからまだチャンスはある・・

急いでリーダーを組みドラグをフルドラグにして根に入らない様に調整・・


再びキャストして・・・

リトリーブ・・・

「ガッ、グン!」

よっしゃ!

グッグーーー!

めちゃ強い!

負けずにゴリ巻き!

よし!ブレイクを越えた♪

次は手前のゴロタ根・・

頼む・・・

ズン・・・

やっぱかー(-_-;)

慌てない・・・

しばらくしてからラインテンションかけると・・

「グングン!」

ヨシ根から離れた・・

ゴリ巻き!

見えた!

デカイ!

リーダー持ってズリ上げ・・



やっと獲れた♪♪♪

良いサイズ、良い魚体♪♪♪


良い面構え・・

去年は中々ロックフィッシュいけなかったから今年は会えて良かった♪


まだ居るか?と思ったがその後は全くノーバイト・・

場所移動しながら目星をつけて撃っていくも残念ながら、ガッシーやらロギしか釣れず・・・

渋いなぁ・・・

諦めて気分転換するか・・

イサキがいそうなエリアを見つけcool jig
17gを中層〜表層までをワンピッチロングジャークやリトリーブで探ってたら・・

かなり浅いあたりで「ドン!」

よっしゃ♪♪♪

イサキかな?

ん?

めっちゃトルクある・・

え?

デカイ?


イサキじゃない・・


小さいスジアラ?


見えて来た!


あ・・・


この色は・・
 

オオモンやんww


しかもデカイww





めちゃくちゃ浮いてるやん、この場所はめちゃ深いのにww

オオモンハタは中層までって考えを改めなきゃならないな・・

狙ってないで釣った本命はあまり嬉しく無いww

イサキはその後釣れず、迎えの時間で納竿・・



帰りに・・・



二郎系ラーメンで塩分補給し帰宅(^o^)
やっぱ道中グルメは釣行の楽しみのひとつだよね(#^.^#)


今回、数は出なかったけど良い魚体に会えて良かった♪このエリア数が減って一個体のサイズが上がってるような感じがするなぁ。しかしオオモンハタはこのカッコイイ面構えが良いね。今シーズンは始まったばかりもう少し涼しくなって会いに行こう・・

それではまた(^o^)/


ロックフィッシュタックル

(ROD)tict LATESTOOSA TOA-962  

(REEL)simano twin power XD5000 

(LINE)famell PE2号 

(LEADER )famell ナイロン40lb 

(LURE) 
tict パパラッチ30g +G-BALLSHAD 
  ボトムコップ30g+G- BALL SHAD
tict cool jig 17g

pozidrive garage  クリスタルサリー
フラットフラッター95s

tacklehouse   ローリングベイト88
ビットストリーム95F





]]>
伴天連-花田
久々のロックフィッシュゲーム♪♪♪ https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbiuyfu9xr 2025-07-12T05:11:00+09:00
観測史上最も早い梅雨明け(;´Д`)

厳しそうなんでライトゲームはおやすみして・・

ロックフィッシュかな・・


牛深ではまぁまぁ釣れてるみたいだから
釣友とGO・・・


中の瀬本瀬周りかと思いきやちょいと離れた瀬に乗せてもらう・・



早速タックル準備してテキサスリグを組みボトムを叩くと・・・



ゴゴン!


小さいけど・・ 


ジグヘッド パパラッチ30gでも・・



夏やね♪♪♪

やっぱこのコ達は裏切らないね(^^)

ベイトのキビナゴが沢山居て・・

ボイル起きたんでプラグで・・・



ヒラスズキ♪♪♪

釣友は・・・



イサキやら・・



スジアラ・・・


カッケー♪♪♪

まさに磯の暴君☆

初めてスジアラみた釣友はテンション下がって嬉しくないのか?と聞いたらヒラスズキ釣りたかった・・だと?

君はまだまだやな・・俺が釣りたかったのに(T_T)

テンション上がってルアー投げまくるが俺に当たってくるのは・・



なんでやねんww

ままならないもんですww

潮止まりアタリが無くなり・・

暇してたら瀬周りにいいサイズのアオリもウロウロしてたたんで・・



確保!ww

お昼に回収してもらいました(;^_^

まぁ暑い中色々と楽しめました♪♪♪

そろそろハガツオもシーズンかな?

オオモンハタも今シーズンまだだから
また暑さに負けず狙わなきゃかな・・

それではまた(^o^)/

ロックフィッシュタックル

(ROD)tict LATESTOOSA TOA-962  
(REEL)simano twin power XD5000 
(LINE)famell PE2号 
(LEADER )famell ナイロン40lb 

(LURE) 
tict パパラッチ30g +G-BALLSHAD 
  ボトムコップ30g+G- BALL SHAD

pozidrive garage  フラットフラッター95s  クリスタルサリー 

 エギングタックル
(ROD) 林釣漁具製作所 Monkey Stick Special 711乱撃 
(REEL ) SIMANO 2500番 
(MAIN LINE) ) famell PE0.8号 (LEADER ) フロロリーダー2.5号 
餌木  餌木猿3号

装備 RBB  ロックショアベスト プロテクト アンダーウェア 
]]>
伴天連-花田
尺マルアジデイゲーム https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbi5owbni4 2025-07-10T04:55:00+09:00
某釣具店の釣果情報にマルアジ情報が出てたんで休日に今年発売予定で私が開発をお手伝いしたSRAM MSR74t疾風とSRAM MSR80t 烈風を連れて県南エリアへと向かった・・・

まずはタックルを組む・・

74tにはMキャロN-11g +メバスタ0.4g+ブリリアント2.5in・・

80tにはcool jig 45mm 11gをセット・・

そして夜明けを待つ・・・

「バシャ!」

おお!やり始めたな・・・

とりあえずボイル撃ちからスタート、使うのは74t ボイル付近にキャロリグをキャストした後カウント3くらいでリグをやや早いスピードでシェイクリトリーブする・・・

「グン!」

はいきた♪

うん良い引き!マルアジかな?
よし見えた!バラさ無い様に・・

うりゃ!

ポロ・・・

ドボン・・・


マジかー(;´Д`)

次こそ・・・

バシャ!

そこや!うりゃ!

食え食え!

「グン」

よっしゃこれはさっきより大きい・・

ジー、ジー!

んーいいサイズ♪


でも尺ないね・・

バシャ・・バシャ・・

あちこちでボイルしてるww

こりゃ楽勝やねww

しかし続けてボイル撃ちを楽しんで数匹キャッチしたがサイズが上がらない・・・・

もしかしてデカイのは下層に居るのでは?

色々な釣りでは良くある事やし・・・

cool jig 45mm 11gをSRAM MSR 80tで沖のボイルにフルキャスト・・やっぱスゲ〜飛ぶわww

ボトム取ってワンピッチロングジャークで誘う・・・(理由リアトレブルフックのみだから、細かいシャクリだとエビる)

すると・・・

ボトムから3シャクリ目に・・

「ゴン!」

かけた瞬間・・

「ジー!」

デカイ♪

上げたマルアジは・・・







余裕の尺アップ⤴️

よっしゃ読み通り♪・・・

その次も「ゴン!」

ときて尺アップ♪♪♪




↑最大35cmくらい♪♪♪

やっぱデカイのは底から中層かな・・

堤防やテトラではバラしたり、ポロりしやすいんでキャッチ率あげるならネット使うか、シャローエリアで釣りすればキャッチ率は上がります・・・

それから移動したりして・・・


だいぶバラしてww


2時間半くらいで・・


こんなもん・・・

まだまだ魚達は元気だが暑くて人間がもたん(-_-;)

てな訳で撤収!

満足したしね♪

今日の相棒達・・・

やっぱ良いね!

西日本釣博で仲間内にも好評だったし、
さらに74tについては某インフルエンサーYさんの評価も高かったしね♪♪♪

ロングレンジ用・・・

めちゃくちゃ操作性よく汎用性高い。

是非ロングレンジ用のアジングロッド探してる方、触ってみてください。めちゃ良い感じに仕上がってますヨ(^o^)

またcool jig いい仕事してくれました、
まぁベイトフィッシュパターンの牛深や海峡部が多い上天草でもこれまでだいぶお世話になってますからね(^^♪

cool jigはシャクった後リーダーに絡む「エビ」状態にならない様にする為のスリム形状になってる様な気がします。無駄にヒラ打ちしないようなこのスリム形状とロングジャークによりトラブルを減らしてリアトレブルフックへのフッキング率を向上させるのです。詳しくはコンセプトを開発D氏にきいてないから知らんけどそんな気がしますww
(注意流石にどんなジグでもトレブルフックを装着しショートピッチジャークすると流石に絡みますから、そちらが好みの場合はリアをシングルに交換してください)


今日は・・・



カタクチが 45mm 11g と同サイズ、
マッチ・ザ・ベイトってやつですねww

最後にマルアジ食すについてマアジと比べて散々に書かれてますが・・・



わかります?この脂?

マルアジはマアジに味は及ばないけどちゃんと塩して身の水分抜いたらスポーニング時期は脂も乗って美味いですよv(^o^)

あとはフライにすれば普通に食べれます
(ちゃんと中骨はとった方が良い)

マアジじゃなくマルアジだから狙わないなんて今までもったいないと感じた釣行でした♪♪♪

それではまた\(^o^)/

使用 キャロタックル
 (ROD) TICT SRAM MSR-74T疾風 プロト (REEL ) DAIWA 2500番 (MAINLINE)  PE0.6号 (LEADER ) TICT コンパクトショックリーダー 1.2&2号(JIGHEAD) TICT Mキャロ L-9.5g N-8g、11g+アジスタ0.4g メバスタ0.4g(LURE) TICT フィジットヌード 2.7in 、ブリリアント2.5in

使用メタルジグタックル

 (ROD) TICT SRAM MSR-80T烈風 プロト (REEL ) DAIWA 2500番 (MAINLINE) PE 0.6号 (LEADER ) TICT コンパクトショックリーダー2号
(LURE) cool jig 45mm 11g 
]]>
伴天連-花田
バチコン・・オフショアといえど甘く無い https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbi9f3ox4s 2025-07-08T05:38:00+09:00


このゲームはやはりサイズが出るというのが最大の魅力でしょう。私も最近始めたばかり、3回ほど釣行しましたがmax37cmまでは釣れてます、他のエリア、特に日本海では50cm近くのアジを狙えるようです(;´Д`)

まだ未経験の時の私は「オフショアだから楽勝」と思ったのが大間違い、かなりの個人差がでます。特にマイクロベイトパターン時にはかなりの差がでます。

バチコン経験者の釣友達・・


ボッコボコに・・


釣りまくりますww

私も焦りながらその日のパターンや誘い方をさがし・・

なんとか釣れる感じです(^^;)

自分はアジャストさせるまでに時間がかかりいつも出遅れますww


そうそうバチコンアジング、天草の中村やさんのスタイルは30m〜45mラインのポイントにアンカー入れてからライトをつけてアジやベイトを寄せてから釣らせるタイプですからシンカーは28g〜36gぐらいあれば大丈夫でしょう。なるべくタングステンシンカーを使うと潮が速い時に抵抗が少なく楽にタナまで落とせます。これまでジグ単ロッドにスピニングリール、単色PEを使用してきましたがやはりレンジが測りずらいので色付きPEを使用して10m単位でレンジをキープした方が良いですね、変えた途端にレンジキープしやすくなり釣果に恵まれました。あとバチコンの仕掛けでは枝針や天秤仕掛けなど様々なリグげ使われてますが、私は釣友に勧められたナス型シンカー+三又のサルカン+60センチリーダー+0.4gジグヘッドによるシンプルなリグで楽しんでます。


↑こんな感じ

やはりルアーマンはシンプルな仕掛けが1番です。さて釣果に差の出る問題のアタリの出し方ですが人それぞれの様です。ロッドをシャクリ誘い、その後ポーズでアタリを取る方もいればアクション後サビく方、リトリーブで探る方など様々です。その日にあった誘い方で釣果に差がでます。ようやくバチコン3回目で自分なりのアタリの出し方がわかってきた様な気がします。自分は魚探画像を見てから反応があるタナをスローにロッドを上げてサビきながらアタリを待ち、ある程度上げた後にアタリが無いならロッドを下げてリールを一回転させシンカーを素早く沈めリーダー分のジグヘッドをフリーで漂わせ「食わせの間」を取りロッドを上げサビいていくとアタリが出やすくなり明確にとれるようになりました。ルアーマン風にいうとバーチカルポンプリトリーブとなりますか。これも同船者の方の誘い方を参考にさせてもらってます。とにかく良く釣る方の誘い方を真似する方が良いと思います。

最後に大事だと感じたのはワームのサイズ、カラー。バチコンだから3インチ近くの大型のワームが良いかと思いきや1.5インチのワームが良かった事もあります。





メタボブリリアント、アジボッコ1.5インチはマイクロベイトパターン時や
アベレージサイズのイサキを狙う時にいい感じですv(^o^)






フィジットヌード2.7inはシルエットが細いのでマイクロベイトパターンやベイトフィッシュパターンでもどちらでも使える感じ。







ブリリアント2.5inはリブ付きでボリュームがあるんでアピール力が大きくベイトフィッシュパターンに強い感じですね、デカイイサキやマルアジも良く釣れますww





カラーに関して私が通うエリアではチャートや白、ピンクなどのソリッドカラーより地味なカラーが安定してアタります。tictでいえばどクリアとかオキアミ、銀粉オキアミグロー、ナノラメグローオキアミ、銀粉オレンジグロー、イカシテルシリーズではチリドッグなどが良くアタる感じがします。シルエットが膨張せず小さく見えるからかもしれません(グローは蓄光させない)。ただベイトフィッシュに付いている時は定番のチャートやラメ入りクリア、ブルークリア。また白、ブルー系などのソリッドカラーもアピールしやすくよくアタります。


たいした実力と経験がないのに色々と講釈垂れまくりましたm(_ _)m
もし始められる方がいたら動画↓も参考にしながら今がシーズンのバチコンアジングを是非楽しまれてくださいね。厳しい天草でもギガに出会えるかもしれません。https://youtu.be/ridxhENEFmA?si=tnQJptrzS4E9YFFL

↑釣友の段ちゃんの動画にお邪魔してます(^o^)
この時は2回目なかなかアタリ出せずに焦ったww

 使用 バチコンタックル 
( ROD) TICT SRAM MSR- 64Tプロト (REEL ) DAIWA 2000番  (MAIN LINE) TICT ライム PE 0.4号  色付きPE0.6号 (シンカー)タングステンシンカー 28g  14g(シンカー&LEADER )シンカー迄はフロロ2.5号 三又サルカン TICT ボルドーレッド1.5号 コンパクトショックリーダー1.2号 (LURE) TICT アジスタ 0.4、メバスタ0.4g +フィジットヌード2.7in  GYOPIN!1.7in  メタボブリリアント1.5in アジボッコ1.5in 2.5in  ブリリアント2.5in

(注)バチコンゲームでジグ単用ロッドを使ってるのは一応使えるからです。シャクリやアンダーキャスト時に無理すると折れます、また大型を抜きあげる時はタモを使うようにしましょう。自己責任でお願いしますm(_ _)m
]]>
伴天連-花田
アジング2025前半戦・・ https://www.fimosw.com/u/84hancho/aawmgbiywjaz2y 2025-07-06T05:20:00+09:00 ご無沙汰してます伴天連です

2025アジング前半戦の状況としてはホームである天草が全くというほど良くなく
他県へ新規開拓を兼ねて遠征するなど
3本ロッドテストを重ねてきました、有明ターポンをいくら釣っても、それじゃあちょっとね←言い訳ww

とりあえず発売が決まったMキャロ.フロート、メタルジグSRAM MSR74tと80t最終プロトで年の最初はキャロを投げまくり・・・

良いアジ達と出会えましたヨ(^^)v

軽量で操作性が優れ良い感じに仕上がってます。期待して下さい

またジグ単用のロッドも開テストしてますがMSRのロッドシリーズ中では局地戦ようではなく汎用性が高い感じかな









まだまだ納得してないというかプロデューサーD氏にかなりワガママいってまだテストさせてもらってます。D氏申し訳ないです・・・

さてさて梅雨明けしてちょっと下火な感じになってきたので他のジャンルでライトゲームで楽しんでいきます。

それではまた・・
]]>
伴天連-花田