プロフィール

マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
 - 昨日のアクセス:275
 - 総アクセス数:920357
 
タグ
- 令和7年9月
 - 令和6年11月
 - 令和6年10月
 - 令和6年9月
 - 令和6年8月
 - 令和6年6月
 - 令和6年2月
 - 令和5年11月
 - 令和5年10月
 - 令和5年9月
 - 令和5年8月
 - 令和5年7月
 - 令和元年10月
 - 令和元年9月
 - 令和元年8月
 - 令和元年7月
 - 令和元年6月
 - 令和元年5月
 - 平成31年4月
 - 平成31年3月
 - 平成31年2月
 - 平成31年1月
 - 平成30年12月
 - 平成30年11月
 - 平成30年10月
 - 平成30年9月
 - 平成30年8月
 - 平成30年7月
 - 平成30年6月
 - 平成30年5月
 - 平成30年4月
 - 平成30年3月
 - 平成30年2月
 - 平成30年1月
 - 平成29年12月
 - 平成29年11月
 - 平成29年10月
 - 平成29年9月
 - 平成29年8月
 - 平成29年7月
 - 平成29年6月
 - 平成29年5月
 - 平成29年4月
 - 平成29年3月
 - 平成29年2月
 - 平成29年1月
 - 平成28年12月
 - 平成28年11月
 - 平成28年10月
 - 平成28年9月
 - 平成28年8月
 - 平成28年7月
 - 平成28年6月
 - 平成28年5月
 - 平成28年4月
 - 平成28年3月
 - 平成28年2月
 - 平成28年1月
 - 平成27年12月
 - 平成27年11月
 - 平成27年10月
 - 平成27年9月
 - 平成27年8月
 - 平成27年7月
 - 平成27年6月
 - 平成27年5月
 - 平成27年4月
 - 平成27年3月
 - 平成27年2月
 - 平成27年1月
 - 平成26年12月
 - 平成26年11月
 - 平成26年10月
 - 平成26年9月
 - 平成26年8月
 - 平成26年7月
 - 平成26年6月
 - 平成26年5月
 - 平成26年4月
 - 平成26年3月
 - 平成26年2月
 - 平成26年1月
 - 平成25年12月
 - 平成25年11月
 - 平成25年10月
 - 平成25年9月
 - 平成25年8月
 - 平成25年7月
 - 平成25年6月
 - 平成25年5月
 - 平成25年4月
 - 平成25年3月
 - 平成25年2月
 - 平成25年1月
 - 平成24年12月
 - 平成24年11月
 - 平成24年10月
 - 平成24年9月
 - 平成24年8月
 - 平成24年7月
 - 平成24年6月
 - 平成24年5月
 - 平成24年4月
 - 平成24年3月
 - 平成24年2月
 - 平成24年1月
 - 平成23年12月
 - 平成23年11月
 - 平成23年10月
 - 平成23年9月
 - 平成23年8月
 - 平成23年7月
 - 平成23年6月
 - 平成23年5月
 - 平成23年4月
 - 平成23年3月
 - 平成23年2月
 - 平成23年1月
 - 平成22年12月
 - シーバス
 - ジギング
 - タイラバ
 - チヌ
 - ロックフィッシュ
 - エギング
 - アジ
 - その他の魚
 - 料理
 - 雑記
 - リトルジャック
 - タチウオ
 - 令和7年10月
 
▼ 17日ロックフィッシュ(修行的釣行)
- ジャンル:釣行記
 
     17日は極寒&爆風でしたが、ちょいと出撃してきました。  極寒なのは我慢するとして、爆風だと釣りにくくなるので修行って事で(笑)  ここんとこ風が強い日が続き、なかなかオフショアに出れていないのでストレス解消に行くべし!
ポイントに向かう道中もモロ爆風。分かっちゃいるけど帰ると言う選択肢はナッシング。 現場に着くと、さすがにやるか止めるかを悩むレベル。 向かい風が正面から吹き付けてきます。 しかし、正面からなら出来るのでは? バカは死ななきゃ直らないのである。
やると決めたら行動が早い。 サクッとタックルを組み、プラグをセットしました。 風にラインを持ってかれてレンジが入らないかも?ですが、とりあえずはプラグで釣りたいワタシ。
いざ実釣。 ストラクチャーのキワに落とすだけでも難しいですが、綺麗にフォールさせるのがもっと難しい! ラインメンディングがめちゃくちゃ重要。 そして、バイトを取る手のひらセンサーも研ぎ澄ませないとフッキングまで持ち込めません。 当日は2回連続でスカりました(汗)
何度か悔しい目に遭いながらも、困難な状況が楽しくなってきた。 ここら辺も自分の事ながら『 バカやなぁ・・・』と、思います(笑) そして、遂に(って程、釣りをしていませんが)乗りました! ストラクチャーに突っ込んで行こうと鋭い引きを見せてくれたのは、アベレージサイズのタケノコメバル。

厳しい状況だけに、かなり嬉しい!
その後、更なる爆風に翻弄されながらの修行を続けましたが、余りの寒さにギブアップ! 防寒を疎かにしてしまったツケが回ってきました(汗) 対策はしていたものの、この爆風では予想以上に体感温度が低かったです。 この反省を次回に活かします。
釣行79回目
    ポイントに向かう道中もモロ爆風。分かっちゃいるけど帰ると言う選択肢はナッシング。 現場に着くと、さすがにやるか止めるかを悩むレベル。 向かい風が正面から吹き付けてきます。 しかし、正面からなら出来るのでは? バカは死ななきゃ直らないのである。
やると決めたら行動が早い。 サクッとタックルを組み、プラグをセットしました。 風にラインを持ってかれてレンジが入らないかも?ですが、とりあえずはプラグで釣りたいワタシ。
いざ実釣。 ストラクチャーのキワに落とすだけでも難しいですが、綺麗にフォールさせるのがもっと難しい! ラインメンディングがめちゃくちゃ重要。 そして、バイトを取る手のひらセンサーも研ぎ澄ませないとフッキングまで持ち込めません。 当日は2回連続でスカりました(汗)
何度か悔しい目に遭いながらも、困難な状況が楽しくなってきた。 ここら辺も自分の事ながら『 バカやなぁ・・・』と、思います(笑) そして、遂に(って程、釣りをしていませんが)乗りました! ストラクチャーに突っ込んで行こうと鋭い引きを見せてくれたのは、アベレージサイズのタケノコメバル。

厳しい状況だけに、かなり嬉しい!
その後、更なる爆風に翻弄されながらの修行を続けましたが、余りの寒さにギブアップ! 防寒を疎かにしてしまったツケが回ってきました(汗) 対策はしていたものの、この爆風では予想以上に体感温度が低かったです。 この反省を次回に活かします。
釣行79回目
- 2017年12月20日
 - コメント(1)
 
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 3 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
お疲れ様です。
かなりの厳しい状況の中 嬉しい価値ある一匹ですね。。流石です!
ガチャビングー
三重県