プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:879365
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 30日シーバス(残念ながら超撃沈!)
- ジャンル:釣行記
- (平成23年7月)
ここのところ仕事が超多忙で激務続きでした・・・(泣) しかし、趣味に関しては別問題! ほぼ、徹夜状態でしたが、朝から3か所の潜水調査を実施してきました。 みっちり潜っていたのでポイント把握は完璧です(マジか?)。 それぞれのポイントで魚が付きそうな場所の目星は付けてきました(疑わしい・・・)。
その後、少しの仮眠を経て津市の花火大会へ・・・ 会場から離れた場所で観覧していたのですんなりと帰宅出来ました。 ってことは、家に着いてからでもまだ行ける!?(身体はボロボロですが、行きたい欲求はMAX! アホか?)
花火会場から帰宅していると、携帯電話が『ピリピリ・・』 単福さんからのメールで、今から出撃するらしい。 出来ることなら合流したい。 しかし、嫁さんの許可は下りるのか!? 一か八か切り出すと結果はOK! 即準備してポイントへ向けて車を走らせました。
ポイントに着き、単福さんに様子を尋ねると、こないだとは打って変わって渋い状況とのこと。 予想ヒットタイムを超えていたのでしょうがないかな? 潮位が下がっていたので下流域のポイントを狙いに行きましょうってことで、プチ移動。
そこに着くと予想以上にシャローで、レンジが深いルアーはかなり厳しく感じました。 シンペンを表層で流しても、早めにリトリーブしないとボトムノックしてしまいます(ロストが怖いぜ!)。 少しづつ下流方向へ移動しながら探っていくと、次第にレンジが下がってきて流れも感じられるようになってきました。 ここならば可能性が有りそう!?
何とかして1匹!と気合いを入れて珍しくルアーローテーションを頻繁に行いながら、キャストを繰り返すも無反応(汗)。 やっぱ、私にはシンペンが使いやすいです。 流れに乗せながらコースやレンジを意識して巻いていましたが、ショートバイトすら得られずに潮止まり時間になってしまいました。 なぜか、途中から右手首がめっちゃ痛かったので納竿がほっとしたのは内緒にしておきます・・・(汗) 心当たりすらなく、原因がまったく分かりませんが・・・?
ま、こんな事もあるさ!(こんな事ばっかりかな!?) しかし、タックルBOXの中に意外な伏兵が居たのに気付かせてもらったので良しとします(笑) 今後、こいつを上手く使えるようになったら釣れますかね?? 単福さん、また、指導をお願いします&お疲れ様でした!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 17/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行77回目
その後、少しの仮眠を経て津市の花火大会へ・・・ 会場から離れた場所で観覧していたのですんなりと帰宅出来ました。 ってことは、家に着いてからでもまだ行ける!?(身体はボロボロですが、行きたい欲求はMAX! アホか?)
花火会場から帰宅していると、携帯電話が『ピリピリ・・』 単福さんからのメールで、今から出撃するらしい。 出来ることなら合流したい。 しかし、嫁さんの許可は下りるのか!? 一か八か切り出すと結果はOK! 即準備してポイントへ向けて車を走らせました。
ポイントに着き、単福さんに様子を尋ねると、こないだとは打って変わって渋い状況とのこと。 予想ヒットタイムを超えていたのでしょうがないかな? 潮位が下がっていたので下流域のポイントを狙いに行きましょうってことで、プチ移動。
そこに着くと予想以上にシャローで、レンジが深いルアーはかなり厳しく感じました。 シンペンを表層で流しても、早めにリトリーブしないとボトムノックしてしまいます(ロストが怖いぜ!)。 少しづつ下流方向へ移動しながら探っていくと、次第にレンジが下がってきて流れも感じられるようになってきました。 ここならば可能性が有りそう!?
何とかして1匹!と気合いを入れて珍しくルアーローテーションを頻繁に行いながら、キャストを繰り返すも無反応(汗)。 やっぱ、私にはシンペンが使いやすいです。 流れに乗せながらコースやレンジを意識して巻いていましたが、ショートバイトすら得られずに潮止まり時間になってしまいました。 なぜか、途中から右手首がめっちゃ痛かったので納竿がほっとしたのは内緒にしておきます・・・(汗) 心当たりすらなく、原因がまったく分かりませんが・・・?
ま、こんな事もあるさ!(こんな事ばっかりかな!?) しかし、タックルBOXの中に意外な伏兵が居たのに気付かせてもらったので良しとします(笑) 今後、こいつを上手く使えるようになったら釣れますかね?? 単福さん、また、指導をお願いします&お疲れ様でした!
目標達成 シーバス(ショア・50オーバー) 17/30
マダイ(オフショア・50オーバー)2/20
ブリ(オフショア・90オーバー) 0/3
釣行77回目
- 2011年7月31日
- コメント(7)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
お疲れ様でした。
マサさんでも釣れないことあるんですね。
それにしても、タフですねぇ~~!
自分体力ありません。(笑)
ユタ
愛知県