プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:54
- 総アクセス数:879343
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 川底調査とルアー捜索!
- ジャンル:日記/一般
最近、ご一緒させていただいているソル友の方々のポイントへの精通レベルがハンパ無く高い!
で、少しでも近づけるようにするには、私も調査するしかないでしょう!
(そうすれば、狙いどころを絞れるかな!?)
見た目の地形だけでなく、実際に潜って底の様子まで把握すれば、更にイイんでは(笑)
Kに相談すると、『行きましょう! やりましょう!』と、かなり乗り気の返事。 では、迎えに行きます!
ポイントに着くと、既に潮が上げ始めていました(汗) 早くチェックし始めないと・・・!
実は、今回の川底調査には、ロストルアー捜索も含まれています。 だから、潮位は低いにこしたことはないのです! 急げー!
ゆったりとした流れの中、蠣殻地帯を捜索しているバカ二人(笑) 海パン一丁では危険過ぎますね!
底の地形変化を頭に叩き込みながら、ルアーを探していると『フックが無くなったコケまみれドリペン』を発見(笑) Kもワンダーを発見した模様!
私が想像していたルアーのロストの原因は、フックが何かに引っ掛かり、外れなくなるって感じかな? しかし、今回、潜ってみて気付いたのは、フックが引っ掛かっていたルアーが無いことでした!
流されて外れた可能性が高いですが、根がかった時にテンションを抜いてやれば取れるかな? ラインが何かに引っ掛からなければチャンスは有るのでは? そんな感じでルアーが落ちているって表現が相応しいかな?
そんなこんなでカキが付いたミノーやマニックを回収してこのポイントは完了!
次は橋脚が絡むポイント。 細かく調査していきましたが、ここは濁りがきつくて思ったより成果がありませんでした(汗)
今回の調査は今後に繋がる意義あるものになりました! 水泳や潜水の心得が有る方は、是非チャレンジしてみてはいかがですか? 必ずキャッチ出来る確率は上がると思いますよ(笑)
きっとバカだと思われるでしょうが・・・(汗)
カキ付きのミノー
伸び伸びサビフックマニック
コケまみれドリペン
比較的マシなワンダー
です(笑)

で、少しでも近づけるようにするには、私も調査するしかないでしょう!
(そうすれば、狙いどころを絞れるかな!?)
見た目の地形だけでなく、実際に潜って底の様子まで把握すれば、更にイイんでは(笑)
Kに相談すると、『行きましょう! やりましょう!』と、かなり乗り気の返事。 では、迎えに行きます!
ポイントに着くと、既に潮が上げ始めていました(汗) 早くチェックし始めないと・・・!
実は、今回の川底調査には、ロストルアー捜索も含まれています。 だから、潮位は低いにこしたことはないのです! 急げー!
ゆったりとした流れの中、蠣殻地帯を捜索しているバカ二人(笑) 海パン一丁では危険過ぎますね!
底の地形変化を頭に叩き込みながら、ルアーを探していると『フックが無くなったコケまみれドリペン』を発見(笑) Kもワンダーを発見した模様!
私が想像していたルアーのロストの原因は、フックが何かに引っ掛かり、外れなくなるって感じかな? しかし、今回、潜ってみて気付いたのは、フックが引っ掛かっていたルアーが無いことでした!
流されて外れた可能性が高いですが、根がかった時にテンションを抜いてやれば取れるかな? ラインが何かに引っ掛からなければチャンスは有るのでは? そんな感じでルアーが落ちているって表現が相応しいかな?
そんなこんなでカキが付いたミノーやマニックを回収してこのポイントは完了!
次は橋脚が絡むポイント。 細かく調査していきましたが、ここは濁りがきつくて思ったより成果がありませんでした(汗)
今回の調査は今後に繋がる意義あるものになりました! 水泳や潜水の心得が有る方は、是非チャレンジしてみてはいかがですか? 必ずキャッチ出来る確率は上がると思いますよ(笑)
きっとバカだと思われるでしょうが・・・(汗)
カキ付きのミノー
伸び伸びサビフックマニック
コケまみれドリペン
比較的マシなワンダー
です(笑)

- 2011年7月28日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
泳いで調査とは!夏ならではですね(^^)
だんだんそっちの方がおもしろくなって竿ではなく水中銃に変わってたりして(^^)
Koharu
熊本県