プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:879143
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 13日ジギング&タイラバ(ただ爆風!)
13日は夜勤明けで出船してきました。 朝になったら、前日までの天気予報よりも風が強く吹いていますが・・・(汗) 行ける日が限られているので、そこんとこは我慢です! けっこう強行突破な釣りでしたが、御二方が参加してくれました。 ナイスチャレンジャー!! 青物メインで余裕が有ればタイラバかな? きっと爆風ですが、ラストまで気合いで頑張りましょう!

結局、予想どおりに爆風は弱まること無く・・・(汗)
湾内から様子を見始めましたが、どこも爆風で釣りがやりにくいぞ!! 魚探の反応は出ているのですが、魚からの反応は無なので移動します。 ヤバかったら戻って来たらいいので、恐る恐る湾外へ出てみましょう。 操船は狭い湾内よりも、だだっ広い湾外の方が気楽ですしね!
島影の風裏(と、言えるのかは微妙な風力アリ)からスタート。 風に任せて船を流し、掛け下がりを探ります。 たまに魚探に映る反応が期待感を高めてくれます。 ここまではジギングをしていたのですが、今からはタイラバで! やはり、年が明けたらおめでたいマダイをお土産にしたいのです。 青物が同船者にヒットしたら、即、ジギングに切り替えますが(笑)
かなりの早さで船が流されていますが、全く流れないよりは良いですね。 と、ポジティブ思考で頑張っていると、何かがティップを叩いてきました!! 引き的にマダイでは無さそうですが、ボーズじゃ無くて良かった。

この時期にこのエリアでホウボウ!? 意外すぎる獲物にビックリでした。
その後、ホウボウを追加してからは、反応がナッシング。 さて、困ったね。 って事で、ちょいと前に作っておいた誘導式テンヤを登場させてみようかと!? セットするのはモデリズムの3インチバージョン。 モデリズムの2インチはオカッパリでは無類の強さを発揮しているので、きっとココでも活躍してくれるでしょう。
着底させてから、タイラバと同様にリトリーブさせて使ってみると、ソッコーでバイト! タイラバから交換して、一回目のフォールで当たるとは素晴らしい! ただ、上がって来たのはホウボウでしたが(汗)

まさかの展開にビックリ&嬉しい!
結局、コレが最後の釣果となってしまいました(汗) 後から知ったのですが、青物が釣れていたのは朝イチだけやったみたいです。 それはいつもの事なので想定内ですが、少しでも釣れてくれれば有難かったんですけどね~! ま、この爆風で釣りにくい中、ホウボウが釣れただけでも御の字です(笑) 今日はお疲れ様でした!
釣行3回目

結局、予想どおりに爆風は弱まること無く・・・(汗)
湾内から様子を見始めましたが、どこも爆風で釣りがやりにくいぞ!! 魚探の反応は出ているのですが、魚からの反応は無なので移動します。 ヤバかったら戻って来たらいいので、恐る恐る湾外へ出てみましょう。 操船は狭い湾内よりも、だだっ広い湾外の方が気楽ですしね!
島影の風裏(と、言えるのかは微妙な風力アリ)からスタート。 風に任せて船を流し、掛け下がりを探ります。 たまに魚探に映る反応が期待感を高めてくれます。 ここまではジギングをしていたのですが、今からはタイラバで! やはり、年が明けたらおめでたいマダイをお土産にしたいのです。 青物が同船者にヒットしたら、即、ジギングに切り替えますが(笑)
かなりの早さで船が流されていますが、全く流れないよりは良いですね。 と、ポジティブ思考で頑張っていると、何かがティップを叩いてきました!! 引き的にマダイでは無さそうですが、ボーズじゃ無くて良かった。

この時期にこのエリアでホウボウ!? 意外すぎる獲物にビックリでした。
その後、ホウボウを追加してからは、反応がナッシング。 さて、困ったね。 って事で、ちょいと前に作っておいた誘導式テンヤを登場させてみようかと!? セットするのはモデリズムの3インチバージョン。 モデリズムの2インチはオカッパリでは無類の強さを発揮しているので、きっとココでも活躍してくれるでしょう。
着底させてから、タイラバと同様にリトリーブさせて使ってみると、ソッコーでバイト! タイラバから交換して、一回目のフォールで当たるとは素晴らしい! ただ、上がって来たのはホウボウでしたが(汗)

まさかの展開にビックリ&嬉しい!
結局、コレが最後の釣果となってしまいました(汗) 後から知ったのですが、青物が釣れていたのは朝イチだけやったみたいです。 それはいつもの事なので想定内ですが、少しでも釣れてくれれば有難かったんですけどね~! ま、この爆風で釣りにくい中、ホウボウが釣れただけでも御の字です(笑) 今日はお疲れ様でした!
釣行3回目
- 2019年1月14日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto