プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:1751
- 総アクセス数:878315
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 16日タコ(無事に初陣を飾る!)
職場の同僚から情報をもらい、初のショアたこングに行って来ました。 ボートたこングには何度か行っていたので、何となく釣り方は把握してます。 なんにせよ、ボーズにならないように頑張ります! 嫁さんも付いてくるってので、ボーズだけは許されないのだ(焦)
何をしても『タコは居れば釣れる』と思っていましたが、念のためにネットで情報収集。 やはり、潮周りや干満など、ソルトアングラーならば重要視する項目はほぼ無関係っぽい。 なんとお手軽なターゲットなんだ! ありがた過ぎる(笑)
途中の買い出しを挟み、ポイントへ到着。 お盆と言うこともあり、日差しが有れども灼熱地獄って事は無かったので安心。 秋の気配がそこはかと無く、漂い始めた海ですね。 っても、暑いには違いない! しっかりと水分補給を心掛けないとダメですね。

同僚情報の通りに岸壁の際を探ります。 先に反応を取ったのは嫁さんでした。 海底に置いていたたこジグに覆い被さってきたタコが丸見えだったらしい。 が、フッキングが甘く、上げてくる途中でさようなら~(汗) 次はしっかりとフッキングを決めなきゃね! タコが居ることが分かったので、テンションを上げて頑張りましょう。
しかし、期待に反してタコからの反応はナッシング。 居るところにたこジグが入れば反応が出ると思っているので、このエリアには居ないのかな? で、少しずつ移動しながらキャストして広範囲に探る事にしましょう。
これが効を奏したのか、ポツポツと反応が出始めました。 ゆっくりとリトリーブとストップを織り交ぜながらの嫁さんに対し、極スロなリトリーブ主体のワタクシ。 どちらに歩が有るのかを見極めたかったけど、どちらも同じ頻度で当たる感じ。

もう少しサイズが欲しいけど、食味はこのサイズですね!
少しずつ移動しながらの拾い釣りを続けて段々とこの日のパターン?が分かってきた。 どうやら岸壁の際にはほぼ居ない。 沖側に有る短い藻が生えているエリアに潜んでいる模様。 このエリアにキャストしてから着底させて細かいシェイクでアピールさせる。 しばらく張らず緩めずでステイさせ、当たればフッキング、当たらなければ少しずつ引いてきて同じ動作を繰り返し。

タコとたこジグのコンビネーションが良いですね~!
その後、同様のパターンでポツポツとキャッチ出来ました。 しかし、悔しい事にキャッチしたタコ以上にバラしてしまいました・・・(泣) しかも海面でバラしてしまうことも数回有り。 当たりを感じてから取り込むまでの緊張感が堪らない釣りでした。 こりゃ、リベンジ確定ですな~!! それにしても、そこそこキャッチ出来て良かった。 無事に初陣を飾ったってことで、よしとしましょう(笑)

日が暮れるまで修行しました。 次回に期待!
釣行72回目
何をしても『タコは居れば釣れる』と思っていましたが、念のためにネットで情報収集。 やはり、潮周りや干満など、ソルトアングラーならば重要視する項目はほぼ無関係っぽい。 なんとお手軽なターゲットなんだ! ありがた過ぎる(笑)
途中の買い出しを挟み、ポイントへ到着。 お盆と言うこともあり、日差しが有れども灼熱地獄って事は無かったので安心。 秋の気配がそこはかと無く、漂い始めた海ですね。 っても、暑いには違いない! しっかりと水分補給を心掛けないとダメですね。

同僚情報の通りに岸壁の際を探ります。 先に反応を取ったのは嫁さんでした。 海底に置いていたたこジグに覆い被さってきたタコが丸見えだったらしい。 が、フッキングが甘く、上げてくる途中でさようなら~(汗) 次はしっかりとフッキングを決めなきゃね! タコが居ることが分かったので、テンションを上げて頑張りましょう。
しかし、期待に反してタコからの反応はナッシング。 居るところにたこジグが入れば反応が出ると思っているので、このエリアには居ないのかな? で、少しずつ移動しながらキャストして広範囲に探る事にしましょう。
これが効を奏したのか、ポツポツと反応が出始めました。 ゆっくりとリトリーブとストップを織り交ぜながらの嫁さんに対し、極スロなリトリーブ主体のワタクシ。 どちらに歩が有るのかを見極めたかったけど、どちらも同じ頻度で当たる感じ。

もう少しサイズが欲しいけど、食味はこのサイズですね!
少しずつ移動しながらの拾い釣りを続けて段々とこの日のパターン?が分かってきた。 どうやら岸壁の際にはほぼ居ない。 沖側に有る短い藻が生えているエリアに潜んでいる模様。 このエリアにキャストしてから着底させて細かいシェイクでアピールさせる。 しばらく張らず緩めずでステイさせ、当たればフッキング、当たらなければ少しずつ引いてきて同じ動作を繰り返し。

タコとたこジグのコンビネーションが良いですね~!
その後、同様のパターンでポツポツとキャッチ出来ました。 しかし、悔しい事にキャッチしたタコ以上にバラしてしまいました・・・(泣) しかも海面でバラしてしまうことも数回有り。 当たりを感じてから取り込むまでの緊張感が堪らない釣りでした。 こりゃ、リベンジ確定ですな~!! それにしても、そこそこキャッチ出来て良かった。 無事に初陣を飾ったってことで、よしとしましょう(笑)

日が暮れるまで修行しました。 次回に期待!
釣行72回目
- 2015年8月18日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 17 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
このまえ神戸まで行ったのに、たこ焼き食ってないの思い出した!
たこ焼きごちそうしてください!
ka-no
三重県