プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:190
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:892849
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 12日シーバス
津市内河口へ久しぶりのショアシーバスへ!
ジギングばっかりしていたので、ルアーを選ぶのもワクワクします。
まずは12センチミノーからスタート!
風にラインが流されて上手くリトリーブ出来ていないような感じがしたので、シンペンでやったらいいんでは?
シンペンに替え、うっすら見えている潮目を流せるようにキャスト!
何投か投げていたら、上手く流せるようになってきて、なかなか俺もやるやん!と、自己満足に浸っているました。
ん!? あたってる!?
気付かぬうちに釣れていました(汗)
恥ずかしくもあたりに全く気付かなかった(笑)
ジギングタックルよりも、ライトなんで、やけに引くような感覚でした!
嬉しい~!
ばらさないように慎重に寄せて来ると60センチ位かな?
足場から水面まで約2メートル位あったのですが、タモを使わずにラインで引き抜けると思ったのが悪かった!
引き抜き中にシーバスが落ちてしまった!
確認すると、ルアーのスナップを付ける部分だけがスナップに残っている…
壊れたらあかんやないかい!
シーバスさんごめんなさい!
ものぐさをしてしまった自分に反省しました…
その後、何事も無く、終了しましたが、久しぶりだったので楽しかったです。
魚探に頼らずに、状況だけで魚を探して行く楽しみを再認識しました!
16回目の釣行
ジギングばっかりしていたので、ルアーを選ぶのもワクワクします。
まずは12センチミノーからスタート!
風にラインが流されて上手くリトリーブ出来ていないような感じがしたので、シンペンでやったらいいんでは?
シンペンに替え、うっすら見えている潮目を流せるようにキャスト!
何投か投げていたら、上手く流せるようになってきて、なかなか俺もやるやん!と、自己満足に浸っているました。
ん!? あたってる!?
気付かぬうちに釣れていました(汗)
恥ずかしくもあたりに全く気付かなかった(笑)
ジギングタックルよりも、ライトなんで、やけに引くような感覚でした!
嬉しい~!
ばらさないように慎重に寄せて来ると60センチ位かな?
足場から水面まで約2メートル位あったのですが、タモを使わずにラインで引き抜けると思ったのが悪かった!
引き抜き中にシーバスが落ちてしまった!
確認すると、ルアーのスナップを付ける部分だけがスナップに残っている…
壊れたらあかんやないかい!
シーバスさんごめんなさい!
ものぐさをしてしまった自分に反省しました…
その後、何事も無く、終了しましたが、久しぶりだったので楽しかったです。
魚探に頼らずに、状況だけで魚を探して行く楽しみを再認識しました!
16回目の釣行
- 2011年2月13日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
ありゃりゃ。
最近ではなかなか出ないサイズなのに
オートリリース