プロフィール

加藤 光一

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

GW

GWのお話です。
もう2~3週間も経ってしまった(^_^;)

このログは途中まで書いてはいたけれど連休後半は仕事となり、そのまま忙しくしていたので釣りにも行けず今さらだけど更新しておくという感じ。
まあ、大した釣果はないけど来年あたりに自分で見返したりする為の釣行記なのかなぁと。



4月後半、連休初日に前回のログ以来に久々の釣り。

普段行かない新規ポイントの開拓です。

車と歩きで広範囲にリサーチして良さげなポイントを数ヵ所絞りこみラン&ガンを開始。


前半に回った3ヶ所は雰囲気は良い感じだけど特にボイルもなく何も反応を取れずに移動。

小さな橋の照明下でパンパンとハクにボイルするシーバスの群れを見つけて色々試してみるけど無視され続けること30分(笑)


相手にされないハクボイルにしびれを切らせて橋の下をくぐらせるように反対側の明にエドニスをキャスト。

ラインスラッグを取りつつ明から暗へ。


チョイ~ン……チョイ~ン…………ドン!!

しまった(´□`;)
ユルリと流すつもりがついトウィッチ入れてしまった。

アワセた瞬間にバシャバシャとエラアライしてポイントがつぶれる。

もっとデカイのが居るはずなんだけどトウィッチに反応した背中に古傷のあるフッコが即バイト。
cnkhd6mjjhwhrgptromu_920_518-f21e7ec9.jpg
ある意味イージーに獲れたけど、なんだか失敗した感じ。

心の中でポキッと音がしてテンションが下がったのでリリースして終了。







翌々日(だったかな?)
下げ潮止まりのタイミングだけど夕方にポイントへ。
久々に短時間のデイゲーム。wwzmyz4z9vye5y7kvw6h_920_518-bc44fa94.jpg

テッパンをフルキャストしてボトムを取ってからの速巻き。

グリグリグリグリ……ズーン!!

く~この感じ、たまらん《*≧∀≦》b

速巻きやジャークに出る重量感のあるアタリは気持ちいい‼
m37osud83cv4ggfwkf3f_920_518-67fb3ed9.jpg
回游シーバスは居着きよりも1回り大きなサイズ並にパワフルで良く引いてくれるのでファイトも楽しい❗

でもそのあとは2バイトのみで獲れたのはこの1本のみ。



少し休憩を入れてナイトゲームへ。

潮回りは良くないけど期待しましょ。



ナイトゲームでは先程のデイで1ゲットしたポイントも絡めながらのラン&ガン。

それぞれのポイントで引き波系からボトムまで色々試してみるけどショートバイトすら取れず……(*_*)

潮回り回りが良くないしジアイが…………なんて言ってしまえばそれまでだけど、釣る気で来てる訳だからそんなのは只の言い訳。

その場その場のコンディションに合わせられていないだけなので必ず突破口はあるはず。

冬期も潮回りや潮止まり問わず何とかなってきたので流れのない静かな水面を眺めながら考える。

ルアーケース以外にもルアーを入れていた事を思い出し、ゲームベストの背面ポケットから1つのルアーを取り出した。

巷でメチャ釣れると噂のエリア10。

随分前にプカプカと浮いて居たのをタモ網で掬ってキープしておいたのです。

えぇ……拾いモノです(笑)

フックは錆びて無くなり、色も紫外線劣化で剥げていたのでボディ表面をナイフで削ってマットクリアにしたモノ。
新しいフックを付けて使います。
実はエリ10……使うの始めて(*´∀`)

でも、ソル友さん達のログでは度々登場しているのでなんとなく使い方は理解しているつもり。
取り敢えずラインスラッグを取るのみでユルい流れに乗せてデッドスロー気味に流してみる。


1投目

モゾモゾモゾ……グン!
あっ釣れた!!
マジで!? 凄いねこれ( ☆∀☆)

パシャパシャっとエラアライでセイゴが即バレしてしまったけどやっぱ良いルアーなんだなぁ。
先に他のフローティングミノーでも同じ流し方をしてみてはいるけど、反応が出たのはエリ10のみ。

しかし、その1発のみで続かず。




ポイント移動

シャローで20cm程度の魚が動きまわっているのを夜行虫の青い光が教えてくれる。

メバルかなぁ?

フローティングのサスケ95を少し奥にキャスト。
着水と同時にクンクンっと即アタリ。

チュボッと着水と同時にスレ掛かっていたのは20cm弱のミニボラ。
rauk949x6756u4p5gcvh_920_518-219d4be2.jpg
最近、ボラ族はハクしか見てなかったのでなんだかちょっとうれしい!
臭いけど(笑)

そうなるとミニボラ喰ってるデカイのを狙ってイメージを巡らせる。

「あそこかなぁ?」

ミニボラが溜まってるポイントから少し離れたボトムに起伏があるピンに狙いを定める。


数投目にゴンっ!とバイト。

アワセを入れた直後にストロークの大きなヘッドシェイク。

ムフ、一撃やでぇ!
しかもけっこうデカイかも!!

ギュゥゥゥーーーー……スポッ(笑)

バレました。

その後は特に何にもなし。

結局、日の出まで色々粘ったけれどショートバイトすらなく終了(*_*)

昨年の秋以来、半年振り位にホゲました(笑)



そして翌日。

通い慣れたポイントを数ヵ所絡めてのラン&ガン。





……………………………………まさかの2夜連続のホゲで御座います。・゜゜(ノД`)

春の釣りはほとんどバチも絡んでいない上げ潮のポイントばかりで数釣りも出来ていないし、叙々に釣果も下がってきていたのでそろそろヤバイかなぁなんて思っていたけどセイゴすら釣れないというね。

これがスランプというやつでしょうか。









GW中盤は仕事などしつつ車のルームミラーにぶら下げるプレートを作ってみる。
3dieotya8bs2xsvh6gco_920_518-02e9d0cf.jpg
黄色のPP板をカットしてフィッシングショーでゲットしたステッカーを張るだけ。

ん~ええ感じや(’-’*)♪



そうそう、GW前半にフィーモニュースで紹介された釣りの曲『それでも釣りに行く』の収録されているYs氏のアルバムCDを4月最終日にゲット(*´∀`)♪

名古屋のインフロントレコードにネットで早朝に注文して翌日には手元に届いてました。
ここは休日絡みにも関わらずいつも速攻で送ってくれるので聴きたいアルバムCDが直ぐに聴けるのがうれしい♪

お陰でGW中の車運転は快適で御座いました❗
bk7rngbiyuncu3a4dfv8_920_518-273aca9f.jpg

『それでも釣りに行く』以外の曲の中にもちょいちょい釣り関する言葉が出てくるのでニヤリとしちゃうよね(笑)
24a3kbdva37zpvt38to4_920_692-fce8c8ba.jpg





そして、GW最後の釣りは5月5日。
前々回にミニボラ絡みのボトムの釣りで良いサイズをバラシたポイントへ。

小場所故に数投が勝負!

ミニボラは目視できず。
流れもほぼ無いタイミングだけど蛎殻ボトムの起伏部のピンにウエイトを戻した状態でフリーフォールで送り込む…………


ロッドをゆっくりと起こしてラインを張る。リップに水を噛ませてルアーが動いた瞬間にドン!!!
今回も一撃です( ☆∀☆)

ストロークの長いアワセ入れてファイトスタート。

エラアライをせず下へ下へと強烈にロッドを絞り込む強い引き。

レバーブレーキを解放して短い距離しか走らせずに叙々に間合いを詰める。

しかし手前まで寄せてもネットの側まで来るとネットを嫌って何度も何度も反転を繰り返す。
魚体のウエイトもありパワーも強いのであっさりと反転されてしまう(≧∇≦)

姿を見せたのはかなり太いスズキ。

強引にネットインして網にフック引っ掻けてバラすことは避けたいので慎重にランディング。


ファイト中はその太さから「久々に大台いったかな!?」なんて思ってたけど、実際は一回り短い70up
iihazip6ahfvoric6wce_831_409-ee9d1007.jpg
X-80MAGNUMが小さく見える。

この時期にこれだけ太いって春先には何食ってたんだろう?
でも腹はペチャンコ。
最近は大したモノ食えてなかったのかな。

残念ながらランカーではなかったけど、良いスズキに出会えたなぁ(’-’*)

ランディングまで時間がかかってしまった為にかなり体力を消耗している様なので、キャッチして直ぐにルアーを外し、ストリンガーでしばらく水に浸けておいた後で素早く撮影し、時間を掛けて蘇生&リリース。


小場所なのでこの1投で終了。



移動

きっとそこに着いてるよねっ!?という壁際のピンにチョーサンをポチャンと入れてチョイーン……チョイーン……ゴン!

z83uyg9zcp9eigsbatj5_920_518-963d66fe.jpg
2投で終了。




GW最終日には茨城県筑波サーキットへ。
2by6tyu2yrermgkii5sx_518_920-6f7b0d5d.jpg
年に2回開催される
『筑波サーキットの釣り大会F/1 GrandPrix』
筑波サーキット内の小さな池に居る鯉や鮒をノベ竿(レンタルあり)で釣ってサイズや魚種を競うという大会です。

毎回参加してます……
というのは冗談で、ここ数年毎回参加したいと思ってるんですが、いつも仕事です(^o^;)


この日の筑波サーキットでは、年に2回開催される『テイスト・オブ・ツクバ』というストリートバイクをチューニングした人気の高いレース(年式や排気量、フレームや水冷/空冷に分けられ全11クラス)の当日でした。

80年代や90年代の車両が多くレースだけでなく、バイク雑誌でもよく見かけるチューニングされた車両を間近で見られる事もあり国内最高峰であるMFJ全日本ロードレース選手権よりもお客さんが多いという非常に人気のある大会なのです。
e78f5kxv2zhdake6vzvx_920_518-f2711523.jpg

パドックはレース参加者だけでなく観客で埋め尽くされるほど。
j3akotmwtt44xm36af5f_920_518-c1a3f83a.jpg


自分はレースと車両の取材、そしてD.O.B.A.R-1クラスのレースに参戦する編集部のKAWASAKI マッハ750ss H2 後藤号の手伝いでてんてこ舞いでした(笑)
i9g7f4zafgptrrdbpesf_920_518-1726b252.jpg
実働するマッハH2の存在自体が希少なのですが、サーキットを全開で走るチューニングされたマッハH2は今の時代ではなかなか見ることは出来ないと思います。

バイク好き、旧車好きな方は要チェックですよ❗

レースの模様は5月末に発売の
『2ストロークマガジン Vl.12』
に掲載されてます。
付属のDVDには様々な2ストロークマシンの全開走行動画やカスタムビルダーのインタビューも収録予定です(まだ観てないけど)。

とちょっと宣伝してみたりする(笑)







そして翌GW明けには埼玉への取材の帰りにオートバイのヘルメットや外装等のペイントショップである埼玉県春日部市ハゼファクトリーにお邪魔して来ました。
nxwtxovpmapioa9mgp7y_920_518-31398493.jpg



さて、今週末はいよいよ2016年TSST第2戦です❗
GW以降は釣りには行けてないけど集中して挑みたいところです。


今回も『ペイントショップ☆ハゼファクトリー』様よりTSSTオリジナルペイントプレート(盾)が届きました。
いつもありがとう御座います。

jjesgaznfey7gek9v8e3_920_712-4c9bbf24.jpg
マットブラックベースのブルーファイヤーがクールです( ☆∀☆)b

ペイントショップ☆ハゼファクトリー
http://hazefac.com/




コメントを見る