プロフィール
そくめん
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:83
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:232694
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
QRコード
▼ シーバスを淡水飼育して気が付いた事
カマキリのエサにバッタをつかまえに行った時、ん?・・。
ショウリョウバッタ?
調べたらショウリョウバッタモドキらしい
はい
「釣ったシーバスを淡水飼育して気が付いた事」
① 水槽ポンプの調子が悪くなり水面にパクパクと酸欠状態になった時、体の色が薄くなり
目の中に気泡みたいのが出てきた
その時の写真は撮り忘れたけどこんな感じ
赤く塗ってる部分に透明で空気が入ったように左右の目に現れる
予備のポンプを入れてしばらく経つと気泡も消え体色も戻る

② エサを食べ終えて落ち着くとお腹がくすぐったいのか底や障害物にお腹を擦り付け反転する行動を食後毎回する
③ 一度に10~15匹位のメダカを食べ腹パンになっても消化が早く次の日には普通に戻ってる
それと成長の早いこと早いこと
このへんが
ふ~んなるほどと思ったかな~
↑釣ってきた時はこんな感じだったのが今は↓
それと、セイゴを釣って思った事は同じ一年魚で同じ場所で釣れても銀ピかで体高のある魚もいれば黒く細長い魚も居て個体差が様々
この淡水域で、今年はいつまで釣れるのか?来年いつから釣れ始まるのか楽しみだし来年はもっと小さいのから飼ってみたい
その時、今飼育しているシーバスを川に戻そうかデカイ水槽を用意するか考えよう・・・
今まで飼育してみたいけど海水ってのがちょっとめんどくさいなぁ~
と思ってただけに淡水で飼育ができるなんてお手軽(^-^)
見てて楽しいし愛着もわくしね(^_^)
それと下顎がフィッシュグリップで貫通してるシーバスの写真がよりいっそう痛々しく見えてきた・・・。かな
- 2018年9月24日
- コメント(0)
コメントを見る
そくめんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント