プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:115
  • 総アクセス数:270513

QRコード

戦いの後…。

i2jjupebzhphhijyskos_480_480-30efbc0a.jpg



おはようございます。おいちゃんです。



わしの愛用の80㎝タモ死亡…。



昨日の夕方17時頃の話です。



連日の仕事帰りの潮干狩り…。



マイナス干潮なので普段行けないところなど探索したのでさすがに先週はぐったり…。



当初週末は雨予報だったので釣りに行くつもりではなかったがいつもの釣り場に釣行。



シーバスがヒットするポイントをさぐり歩いたが全くあたりなし。



最河口部まで到着し冷音をキャスト数投後
冷音がピタリと止まる。(この時点では沈んだ木にでもひっかけたと思っていた)



根がかりを外す行動を数回したが外れる気配なし…。



切れるの覚悟でロッドが根本まで曲がるほどリールのドラグを締めてあおる。



と…。



木が海底から動いた。



(この時点でもまだわしは沈んだ木だと思っている。)



なぜなら全く魚感がないからだ。



もうちょっとで目の前にくるはず…。だったのだが…。



目の前で河口に向いて流れだす。



確かに引き潮の最中だがこの段階で急に河口に流れるのはおかしい?



だんだん締めてたドラグがじわりじわり出ていきだす?



ひょっとしてエイか?



急に軽くなりわしのほうへ泳いできた。



オレンジ色の腹とくそでかいひれがはためくのが見えた。



こりゃくそでかい最大クラスのアカエイかと思った。



敷石護岸のため上げるのは断念しようかと思ったのだが
なんか妙に胴体が変?



敷石護岸にエイの胴体半分くらいまで上げることができた。



幸い上がった片ひれの先に冷音が引っかかっている。



上がってきたのはこの辺では珍しいツバクロエイ。



むろんスマホで撮影できる状況ではないので写真なし。



80㎝のタモに入るかやってみたが全く入る大きさではない。
(横幅が広すぎる(笑))



冷音が見えてるので冷音のフックにタモの網を引っかけた。



うまく引っかかったが網のフレームが折れた段階で網が外れる。



ちょうど斜めの敷石にエイの胴体半分乗った状態になったのでとれると思い再度網を冷音のフックに引っかける。



岸に引き上ようとした瞬間冷音が外れ冷音は網の中へ。



冷音が外れたツバクロエイはずるりと海のなかへ…。


ok85cks2wn6p4ijoo369_480_480-65ca87ef.jpg



リングが伸びちゃったのね…。



ツバクロエイはうまいとの噂だったのでついつい怪魚ハンターの血が騒いでしまった(笑)



さて実は去年もこのポイントでツバクロエイをかけたことがある。



その時は一番潮の流れが速い時にかかりおまけに掛かり所が悪かったのかツバクロエイがゲイラカイトを上げてるような状態に(笑)
(昭和のおじさんしかわからない表現ですいません)



ロッドが折れそうなのでロッドをまっすぐな状態にしたら冷音が外れた。



本来瀬戸内海にはいないエイらしいが2年連続のツバクロエイのヒット。



また新たなエイが広島のアングラーを困らすかもしれない。



yufcvzk8syod2ozo2esn-627c50a3.jpg
(ツバクロエイの画像がないので一番ヒットしたツバクロエイに近い画像を拝借)

コメントを見る