プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:171
  • 総アクセス数:281800

QRコード

おいちゃんの炎天下のシーバスフイッシング開幕戦2022

こんばんは!おいちゃんです。



だんだん暑くなってきましたな。



最近普段暑いところに出ないのでまだ暑さに慣れておりません。



ちょっと前日飲みすぎたのか土曜日釣りに出るのがちょっとおっくうに…。



最近同行してる相棒がもう釣る気まんまん!。



完全デイシーバスにはまってしまい同行している。



土曜日は中潮最終日。



今日は釣れますかね!~。



釣れん潮ではないけどいつもよりかは条件悪いかな




出ればラッキーってところですかね。(一応会社では社員さんなので敬語)



シーバスとは思えない小あたりはあるが気配なし。



いつものヒットポイントから始めたがこの時期この時合い発生する濁りが出ない。



早々に見切りをつけ河口方向へ移動。



前回釣った時以前よりアマモが群生しているポイントへ移動。



昔はあまりアマモはなかったが今シーズンは生育がいいようだ。



アマモが多いと釣りにくい感じがするが絶好のストラクチャーである。とりあえず冷音を着底させ一気にあおりアマモから飛び出したベイトを演出。




とりあえず10m付近までそれを繰り返したところでひったくるようなあたり!



いきなり元気なえらあらい!



シーバスだ。



目測60㎝くらい。



元気で一番ばれやすいサイズですな。



目前まで寄せたら泳ぎまくる。



ちょっと弱らせないと取り込みが難しい。



いったんタモを置いたが
相棒が取り込みしてくれる。



入り損ねたと思ったがネットイン。



やはり取り込みしてくれる人がいると心強い




70あるんじゃないですか~!



いや70無いな。60くらいだろう。



検寸すると64㎝。



9n37wrbu9r6vuich3p3g_480_480-422c9e8b.jpg



食べるにはこのくらいが一番いい。



この写真はもうすでに血抜き済み。



その後ど干潮に移動するつもりでいたが突然わしのリールのハンドルがいきなりロック!



強引にハンドル回したら昭和のリールみたいにカチカチカチカチすごい音がする(笑)



相棒がリールありますよ。



とりあえずリールを借りて釣り再開する。



再開後投げてたらなんかあたりが!



巨大なトビエイがジャンプする。



いや~やっちまった。



借り物のリールを壊さない程度に応戦したが河口に向けて止まらない…。



止まらんから糸がなくなるかもしれん。と一応あやまったところで1艘の遊漁船が河川に入ってきた。



一応ロッドは寝かせたがたぶんトビエイは水面直下を泳いでいる。船が通過するタイミングでロッドを立てたらラインが切れた。



ほんまはど干潮で最河口部へ移動するつもりだったが終了。



もう来週には梅雨に入りそうな感じだ。



まああとはこれから豪雨しだいなのだが
大量にごみが流れてくると釣りにくくなるし
雨もほどほどであってほしいものですね。



今日日曜日夕食で昨日のシーバス刺身になりましたが
この時期のシーバスは内臓脂肪いっぱいで刺身もおいしかったですな。



f3dsni5s8euwne99dwkj_480_480-3340f2aa.jpg

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ