プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:278
  • 総アクセス数:282737

QRコード

冬の味覚 海の鼠を食べる

  • ジャンル:日記/一般
冬が来た…




3f9sfsbfefk558wkjfmn_480_480-9e58a278.jpg




山は雪景色だし…




kd3ukr5w8ybxw9hfkvh3_480_480-61bf3d91.jpg




海は陽炎できてるし…




寒い…




はずなのだが新しい防寒着のおかげで寒くない




ルアー投げるのはほぼ1ヶ月ぶりだろうか…




釣り場で出会う近所のルアーマンのかた曰く




先週よかったですよ~




あたりはあるのだがすぐばれる。




サイズがどうも小さいようだ…




釣り場にいつも来る中国人のおじさん。




一生懸命なにか網ですくっている。




ツレタ?




釣れん…




タクサントレタアルヨ!




バケツの中はナマコでいっぱい




私の足元にも1匹いた




取れた




4jg8g9ejdh3vw3crudjb_480_480-c9b45a13.jpg




鼠というよりはどちらかというと馬の糞に見える。




ナマコアゲルアルヨ!




じゃあ1匹ちょうだい。




エンリョシナイデモットアゲルアルヨ!!




オイシイアルヨ!!




ごっそりクーラーに入れてくれる




wkbsc6tifiebgvfxwmad_480_480-a13f9b90.jpg




誰がこんなに食うんじゃ…




いくら美味しいとはいえ




私は日本人なのでナマコ酢しか知らん




bamsf3e9i447cd5yvmne_480_480-f83c0e14.jpg




仕方なく帰りなまこ酢を作ることに




dbzu58zng7jv4e6626bg_480_480-77eecd27.jpg




いるという人がいたのでとりあえず大きいのはご近所にあげることに。




2beor4vds7j5jojmkis9_480_480-762a9d49.jpg




それでもまだかなりある




家では私しか食べないので食いきれるのだろうか…




ahsa5t5ps528d4ar79hn_480_480-7b08dc9f.jpg




ナマコの腸。




oxs2uzc83chrchus7rof_480_480-f00928e1.jpg




指できれいに中の泥を出す




dv8i8ktxtenjvpit2d7p_480_480-9ea3c9b0.jpg




なかなか力加減が難しい




b8xbdkkhku33s43vxwtg_480_480-10d9e5d3.jpg




できた。




俗に言うこのわたである。




高級塩辛になるがそのままでも食べられる




私の祖母はナマコを料理する者の特権だと言って美味しそうに調理場で食べていたが…




2hd7t7p2geaxxa25icu5_480_480-7f3b23d6.jpg




やはり量多すぎこんなにナマコ食えん…




中国人のおじさんは干しナマコにするらしいのだが




今度は中国4000年の秘伝のナマコ料理も聞いとかないといけない…



 

コメントを見る