プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:642
  • 昨日のアクセス:667
  • 総アクセス数:4512738

プロってなあに?

  • ジャンル:日記/一般
6月凄腕の結果が出ましたね。
私は関東エリアに参加していますが、結果は17位でした。
残念という思いもあるし、まぁ順当かと思う気持ちも(笑)
しかしピカチュウさん強いなぁ!
さすがでした♪
 
そういえば、前回の釣行記で書いたスーサンの縦ジャークで、コメント以外にもメールを戴きました。
内容は、「そんな事しなくてもシーバス釣れる。わざわざ偉そうに技術語るプロを目指すのか?」と言ったものです。
このメールを紹介する許可を得ましたので、ちょっとネタとしてリリースします。
とても嬉しいことです。
 
そうなんです。
激しく同意します(爆)
そんなことしなくても、シーバスは釣れる時は簡単に釣れます。
でも、その裏には、それだけでは釣れないシーバスがウジャウジャ居るのも事実です。
そのシーバスを釣ることに対して、アレコレ考えるのもまた楽しいのです。
 
ルアーフィッシングとは、確率の釣りだと思っています。
最終的にキャッチするまでのプロセスを、如何に効率よくしていくか。
魚が居る場所を探すのも、その魚に口を使わせるためにルアーを変えるのも、全てが確率を上げるためのアクションです。
 
居るところにただ投げて釣れた魚の価値も、居るけどなかなか釣れない魚を何とか釣ったのも、結果から見れば同じ「シーバスを釣った」という事実だけが残ります。
ココに、「大きい魚」や「数を釣る」といった要素が入っても、それほど大きく変わることは無いと思っています。
楽しみ方が違うだけで、結果は「シーバスを釣った」というダケのことです。
私も一時期ですが、「大きな魚以外は釣りたくない」と思っていた時期がありましたが、それもいつしか「この時期は大きい魚を釣りたい」に変わり、その裏返しとして「小さくても釣るのが楽しい」という意識を思い出しました。
 
大きい魚をピリピリした感覚で狙うのも楽しいし、肩が壊れるぐらい数を釣るのも楽しいのです。
もっと大きくいうと、厳しい状況で釣れた「たった一匹のセイゴ」にも猛烈に感動する時もあります。
「何が楽しいか?」と聞かれれば、「狙うのが楽しい」という事にしています。
その狙うという行為は、確率を上げる為のプラニングに尽きるのです。
もちろんその立てたプランに誤りがある場合は、シーバスに近づくほどに修正をする必要があります。
現場で出来る事は「ルアーを変える」ことがもっとも頻繁に行われます。
最悪の場合は「場所を変える」です。
絞れてない時ほど多くのルアーを持っていくのは、まぁ仕方ない事です。
場所も絞れてない時は、タックルの数も増えて行きますね。
私なんか、相当に絞り込むタイプなので、かなり持ち込むものは少なくしています。
秋の私のタックルケースを見て、「それは少なすぎでしょw」と言った友人が数多くいます(笑)
3つしかない時なんてのも良くあります。
3種類じゃなくて、同じルアーが3つです。
そのおかげでノーフィッシュやるときもありますが、嵌めた時は嬉しかったりします。
今回は、ハンドメイド×2とスーサン×3とブラスト×1しか持って行ってません。
 
「そんな事しなくてもシーバス釣れる」は、場所も魚もタイミングも全てが同条件な場合は、そういうこともいえる事がありますね。
でも、確実に多くの魚(又は大きな魚)を釣る為には、やっぱり技術ってのが作用する状況があるのです。
「そこに行くだけでは釣れない」と、そういう場所、そういうタイミングが、確実にあります。
なぜそこまで確信を持てるかというと、それで某プロ2名にコテンパンにやられたことがあるからです(爆)
得意なフィールドでやられたので、かなり凹みましたし嬉しかったです。
 
同じ場所、同じルアーで、きっちりとやられた時から、私の中の「釣れる場所に行けば良いだけ論」が崩壊し、「釣れない=魚が居ない」は「釣れない=釣ることができていない」に変わりました。
もちろんそれだけではなく「釣れる場所に行く事も大事」です。
ただ、私は釣り場に遠い場所に住んでるので、頻度で魚の動きを把握する事は不可能です。
よって、確率を上げるためにはひたすら考えます。
現場の修正も、とにかく考えながら修正します。
スーサンは「ルアーチェンジしないで幾つかの修正が出来る」のが強いです。
 
その修正が一発であたった時、なんとも言えない気持ち良さが脳みそから出てくるのです(笑)
 
「偉そうに技術語るプロを目指すのか?」との事ですが、これは「プロってなぁに?」に直結する内容ですね。
プロではない私が言うのもなんですが、魚釣らないプロはまずは論外と思っています。
特に若手やこれからプロを目指す人は、「信用が無い人がいくらウンチク垂れても、そんなものはただの勘違い」と言われても仕方が無いと思います。
 
「釣りの楽しさを伝える」のは当たり前で、その楽しさも人それぞれと前出しましたが、その根本にあるのは「魚を釣りに行っている」ということです。
そして記事を読む人は「自分が釣れる為に、このプロは何を与えてくれるか」を期待していると思います。
 
今回、意気揚々と一つのルアーの技術を語りましたが、コレも結果が出たから語れることです。
「魚沢山釣ったから、後から色々理由を付けている」という側面も感じるでしょうが(爆)
でも、なんにせよ結果ありき。
あの時、スーサン(というか、そのやり方)だから釣れた魚が沢山居たことを、一緒に行ったゆなじろうさんは良く知ってます。
 
そしてその結果を導き出したプロセスを、多くの人に解りやすくリリースする事がプロの仕事ではないかと思うのです。
売れる=釣れるではないのは、最近のエンドユーザーはすでに気が付いています。
また、私が考えるテスターとプロデュサーの大きな違いもココにあります。
今後私が目指すのは、釣れる=売れるです。
そしてほんの少しだけでも、「私の情報をヒントに、魚をひねり出せた」という事実が出来れば嬉しいと思っています。
 
そんなことを考えて記事を書いたら、前回のような記事になりました。
だから、珍しく技術に偏った説明が多いのです(笑)
釣りにはそういう一面もあるということです。
「偉そうに技術語るプロを目指すのか?」と言われれば、「まずは実績を伴う技術も紹介出来ないプロには成りたくない」と。
で、その先にあるのが『釣果優先・プロセス重視』です。
 
釣果や魚を釣り技術のレベルアップをするなら、今の時期は東京湾奥が一番適していると思います。
なんせ魚とアングラーの数が違います。
人より多くの魚を掛ける為には、沢山の技術が必要になりますので。
 
ちなみに、プロセスだけを楽しむなら・・・
今の時期は、全く釣れない大河川上流が最高に楽しいです。
たぶん関東でもっとも釣果を望めない釣りですが(笑)
でも、秋になればその下流域は「高確率で釣れる」ので色々と知りたいことがあるのです。
まぁ、その釣れない記事を3ヶ月やったところで、はたして誰が楽しいと思ってくれるのかは疑問です。
私のスタンス(自虐的釣り)をご理解の数名は、「その釣りをやってる工藤さんが面白い」と言ってくれますが、そういう人はその釣りを理解しているので、同じ穴の狢なのですよ(爆)
きっと、多くのアングラーには理解できない世界です。
いや、ひょっとしたら「知らないほうが良い世界」がそこには在るのかもしれません。
東京湾にも幾つかありますね。
スズキ釣りへの情熱すら奪う危険性を伴った釣りが。
 
そうやって、パズルを組み立てていくと、今の私が「やるべきこと・やりたいこと」が数多くシンクロしていきます。
何はともあれ技術レベルを上げて、スズキが居るならば必ず釣る事ができるように成りたいのです。
その技術が無ければ開拓系の釣りはリスク(運次第)しか残りません。
「この時期の港湾でレベルアップし、とにかく引き出しを多くする」のであれば、コレこそ大儀の意味ではプロセスを楽しむことでもあるのです。
 
と言うことで、今後もウンチク語らせてください(爆)
大きな意味でのサイクルを回すのは、小さなサイクルの積み重ねです。
 
金曜夕方は大河川に行きましたが、大雨洪水雷警報で釣りに成らず・・・
さすが群馬県、雷の産地ですね。
 
堰ではかなり魚が上がったようです。
 
翌日は晴れたのでタックルの掃除をしました。
 
屋外にネオプレーン製品を置いとくと、ネコが夜中に住み着きます(笑)
ご注意ください。




【お知らせ】
7/17にfimo東京オフ会を行います。
下記の場所にて参加者募集(仮)をしていますので、よろしければ書き込んで下さい。
ワイワイやりましょう♪
7/10まで検討ください。 

記事が面白いと思ったら、ファン登録して戴けますと嬉しいです。
 ご意見(クレーム)も随時受け付けてます。
お気軽にメールを下さい

コメントを見る