アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:236
  • 昨日のアクセス:415
  • 総アクセス数:17401841

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

2018年年末のご挨拶とその他諸々

2018年も目まぐるしく飛び回る日々を過ごしました。

皆様の多大なる応援と支援をいただき、BlueBlueもfimoも大きく成長することができました。

私自身もプロアングラーとしてまだまだ成長できるという実感を得ることができたのが今年の最大の収穫でしょうか。



さて、来年2019年はどのような年にしようかと秋頃から考えておりました。

fimoは今年より活性化をさせていきたいと考えています。

現状は運営スタッフに任せっきりなところがあり、そのせいか自分が音頭を取っていた頃より停滞感があるような気がします。それを地方でユーザーさんと話すと特に実感することが多いです。

ユーザーさんの声を聞いていると勇気を沢山もらいます。まだまだfimoには期待がいっぱいあるし、やらなければならないこともたくさんあると実感しています。

それをしっかりと実行していこうと思います。



BlueBlueは創立以来、7年間を必死に走り抜けるようにしてやって参りました。当たり前ですが、創業当初の7年前は誰も知らない、というところから、ようやく今年になって、ルアーアングラーならほとんどの人は知っているメーカーという位置付けになってきたように思います。

その中で、ユーザーの多大な期待に応えるべく、何でもやってやろう精神でとことん開発と生産と販売を頑張って参りました。

しかし、来年はこの数年の傾向に大きく舵を切ろうと思っています。

何でもやってやろうという精神は個人的に大好きな考え方ですが、メーカーとしては色が薄れてしまうと考えています。

世の中にルアーメーカーはたくさんあります。

その中でなぜ、BlueBlueが存在する意義があるのか?

そこをとことん追求しようと思っています。

メーカーの一番大事な財産である、オリジナリティがあって使って楽しいと思える製品はもちろん今まで通りです。

むしろ、さらに強めてやっていこうと思っています。

さらに日本に存在するルアーメーカーとしての在り方を一から組み直そうと考えています。

そこでまずは日本中、世界中のユーザーとのコミュニケーションの取り方について徹底的に考えています。




この夏にBlueBlueは会員制オンラインショップを誕生させました。

そこではコアなユーザーに集っていただき、より深いコミュニケーションを行おうと考えています。ユーザー参加型のイベント等を開催していますが、来年はこれをより拡大して行っていきます。

また、創業以来、多くのフィッシングショーに出展してきましたが、来年はほとんどのショーに出展をしません。

BlueBlueのブースを楽しみにしていただいた方には、大変心苦しいのですが、これも上記の一環で決断いたしました。

ユーザーの皆様とのコミュニケーションは大変楽しみなものでしたが、来年はまた違った形でそれを計っていきたいと思っております。

BlueBlueは他のどんなメーカーよりも思いを伝えたくてしょうがないメーカーなんです。だから、SNS上でもうっとうしいくらいにメッセージを出しています。

その思いは何ら衰えておりません。

むしろ、フィッシングショーの形で想いを伝えていくことに限界を感じて、新しい模索をしようとしています。




また、カタログについても2019年は製作をしないこととしました。

これについても楽しみにしてた方には申しわけないのですが、違った形にしてユーザーの方に私どもの情報を届けできるようにしたいと思ってます。




最後に個人としては、一昨年から夢中になっているGTフィッシングをまたしっかりとやりこむことが大きな目標です。

それから、シーバスフィッシングでは、ブルーブルーからかなりの新型ルアーが発売されますので、それについての発信をしっかりやると思っています。

特にボラコン150については、最初はこんなのあったらいいな、という思いつきから開発を始めましたが、進むにつれてその楽しさや釣果のすごさに驚かされるばかりです。

ただ、これについてもただ釣れるよというルアーにするだけではなく、使っていてもとにかく楽しいルアーにしようと思っています。


あとは、自分の身体があちこちガタが来ていまして、右肩に右ひじに毎回の釣行が苦痛を伴って、大きなストレスになっています。

それについては、新年からリハビリを頑張っていこうと思っています。

また、個人として来年のフィッシングショーは参加しない事としました。契約メーカーのブースにも立ちません。

25歳でメガバスと契約し、26歳でメガバスのブースのステージに立って20年が経ちました。その間、ほぼ全てのショーに参加し、頑張ってきました。

そこからきたマンネリ化が精神を蝕んでおります。
足を運んでくれるユーザーへの感謝が足りないと近年個人的に反省していました。

そんな心でブースに立つ自分も嫌いでした。

ということで、一度リフレッシュしたいと思っています。

完全に外からフィッシングショーを見ることで大きな気付きや心構えの変化を期待しています。




それでは来年の皆様のご多幸と爆釣を祈念いたしまして締めたいと思います。




 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ