アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:1018
  • 総アクセス数:17421382

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

2月18日  ~ベトナム訪問記 その1~

2007年2月18日
 
 - Stage20 - ベトナム訪問記 
 
 
 
 
 
 
 
フィッシングショーのあった週末、ベトナムのハノイへ行ってきた。
 
高級外車による送迎、超高級ホテルの最上階の部屋での宿泊、そして毎食の豪華な食事。
 
別にここでエグりぶりを自慢したいわけではない。そんな価値観はまるでない。
 
後に書く、内容のために書き記しておきたいだけ。対照として-。
 

 
深夜のルームサービス。 とっても旨いハンバーガーを食べた。いや、ほんと美味かった。
 
 
 
 
 
何をしてきたかは契約上、一切書くことはできないのだ。あしからず。
 
 
 
 
 
 
 
車中から眺めるハノイの街はとても活気のある街だった。
 

 
 
それは想像していたとおりで、僕はこの仕事が終わるのを心から楽しみにしていた。
 
人々のエネルギーが満ちあふれているのである。
 
早くこの街を身体一杯で感じたくてうずうずした。
 

 
 
日本も同じ時代を経験したと聞く。
 
戦後復興・高度経済成長のまっただ中、昭和30年代はまさにこんな時代だったと、その時代を知る人は言う。
 
ベトナムというと戦争のイメージも強く、地雷がまだたくさん埋まってるというイメージを持っていた。
 
そして社会主義国であり、貧しい。
 
東南アジアの周辺諸国が見せる成長からずいぶん取り残されているイメージを持っていた。
 
だけど、フランスもアメリカも支配することができなかった国でもある。
 
そして、近年、海外投資先として非常に注目されている国でもある。
 
最初の感想は、元気が溢れている国。
 
 
 
 
 
そんなベトナムの今と、日本の今。
 
それを比較して見てみたいと思っていた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本の今について、実はすごく悲観的になっている。
 
日本の今後と言ってもいいいだろう。
 
社会が病んでいる。
 
メディアもおかしい。教育もおかしい。企業もおかしい。
 
 
 
 
 
特に若い子の受け身思想について、すごく悲観的になっている。
 
与えられる教育を受けたから、若い子は受け身になってしまったのか。
 
社会というものを、自分で勉強しないし、見識を広げようとしない。
 
自分に与えられた目の前の任務に対して必要な勉強は一所懸命にする子が多い様に思う。
 
が、その任務が最終的にこの社会に何をもたらすのか、その事を考える為に知らなければいけない社会について、頭がいってないように思える。
 
だから、社会が見えていない。
 
与えられた情報だけで怒ったり悲観したり喜んだり。
 
小さいことにいちいち振り回される。
 
 
 
 
 
無知はどうしようもない。知らないことについて、考えることはできないから。
 
でも、このままじゃダメと知っていてもそこから進まない。
 
どこかであきらめているのだろうか。
 
もちろん若い子の全員が、ではない。でも圧倒的に増えた気がする。
 
社会に、外に、意識が向かなければ、意識は内向化し、自意識過剰や劣等感、ストレスにさい悩まされる。
 
トラウマやモチベーションと言った用語が氾濫するのも全ては自己愛によるものからだろう。
 
自己愛に終わりはない。
 
幻想にしかすぎないその劣等感やトラウマを大事にすればするほど、社会や外部への憎悪が生まれる。
 
それが新聞やテレビを賑わす凶悪事件のニュースとなって映し出されているのではないだろうか。
 
 
 
 
 
それに腐敗が前提の社会。政治も官僚も報道も癒着し腐敗が進んでいる。
 
もちろん腐敗は古代よりあっただろう。
 
が、腐敗を肯定して人々が生きたという時代は過去になかったと思う。
 
過去の人々は貧しかった。
 
その中での腐敗は人々の怒りというエネルギーを多量に産み出し、革命や政変の原動力となっていたはずである。
 
が、日本人は豊かになった。
 
世界一と言っていいほどの物質的な豊かさを手に入れた。
 
だから怒らなくなった。腐敗に怒っても長続きしない。
 
そうして段々と慣れていく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2日間を終え、高級ホテルをチェックアウトして僕は自由の身になった。
 
スーツケースを転がしながら旅人街があるという旧市街へと向かった。
 

 
 
帰国する日まで5日間ある。
 
この5日間でなるべく多くのことを見たかった。
 
その為に大きなスーツケースが邪魔なのである。
 
だからそれを置く拠点としての部屋を探すために、旧市街の安宿を探す。
 
3軒目に訪れたホテルで契約。部屋は最低限のものは揃って1日10$である。
 
 
 
 
 
それにしてもバイクが多い。
 

 
 
そして交通ルールがほとんど守られてない。
 
信号無視・逆走・何でもありである。
 
交差点は、まるで騎馬戦の様相。各方向からそれぞれが行きたい方向に突撃。
 
ある一方通行では逆走するバイクの方が多かったり、と。
 
でも誰もぶつからない。
 

 
 
 
 
そして写真では伝わらない怒濤のクラクションの応酬。
 
でも、クラクション一つで殺人が起きる日本とは違う。
 
一つ一つの音は攻撃的であり、そこに愛なんか無いが、人間愛に包まれた社会がそれを許容させるのか。
 
それにしても、こんなとこ、歩いて渡れるのかと思うのだが、渡ってみると、ぶつかることもなく、みんなすいすいと避けていく。
 
 
 
宿にチェックインをすませて、バイクをレンタルする。
 
バイクは1日5ドル。5日間で20ドルで合意。
 
 
 
こうして基地を確保し、抜群の機動力を手に入れた。
 
フロントで200ドルを両替。なんと315万ドン。んん相場わからない上に計算難しそう。
 
もしかしたら部屋に帰らない日もあるかもしれない旨伝えて、出かける。
 
何はともあれバイクに乗りたいっ!
 
 
 
自分のは中国製の安そうなバイクだ。
 
周りを見ると、HONDAのスーパーカブが一番多くて、YAMAHAやSUZUKIのバイクもたくさんある。
 
ギアは4速ロータリーギア。
 
高校生の頃の寿司屋のバイトを思い出しながら、アクセルを開ける。
 
 
 
道路に出れば、ヘルメットのない視界と排気ガスの固まりが容赦なく全身を包む。
 
なんか懐かしい。日本で言う小僧運転だからだ。
 
あのスクーターのノーヘル二ケツで信号無視するあの感覚。(優等生はやったことないよなぁ)
 
ここでは、みんな小僧だ。
 
 
 
 
 
 
 
まずは腹ごしらえ。ワンタン麺。10000ドン。(70円)
 

 
味はと言うと、味の素入れすぎである。傾向としてたくさん入れてる店ほど美味いと評判になってる傾向有り。
 
 
 
 
 
腹ごしらえして、街で必要なものを買い集める。
 
まずは私服。バイクに乗っても寒くなさそうなアウターや、リュックサックもいる。
 
この国は買い物は全て交渉次第。
 
都市部の人の年収が日本円にして17万円程度のこの国だから、日本人は誰であろうと相当なお金持ちである。
 
現地のベトナム語をしゃべることができないと相当足下を見られるところから始まる。
 
地図を買うときは最初に向こうが提示した価格が600円。それを50円だと切り出し、じゃあ500円。いや50円。それでは300円。出しても60円だ。100円ならどうか。70円ならなんとか。じゃあ80円だ。と言ってようやく手に入れるという感じ。靴下一足からリュック一つまでそうである。
 
気が抜けないがこれで毎日やるのは大変そうだ。
 
 
 
 
 
こうして街を買い物しながら歩いていると、ひとつの姿が浮かんできた。
 
それはうぶな若い国に襲いかかる資本主義という構図である。
 
市場のあらゆるところに入り込んでいる、先進国の技術や製品。
 
特に日本製品の進出は目を見張るものがあった。
 
他のアジア諸国と変わらない、いやそれ以上に根付き、もはや思想として存在していた
 
街の裏手を歩けば、まだ洗濯物を手で洗っている人がいるのである。
 
洗濯機も普及しきってない一方、若者は携帯を片手にバイクを運転する。
 
バザールで必死に靴や洋服を探し求める人がたくさんいる一方で、高級ブランドの服を着て闊歩する若者も結構目にする。
 

 
 
すごい格差がこの国を包もうとしている。1次産業と2次・3次産業の格差が大きい。
 
 
 
ベトナムがドイモイ政策を掲げ、社会主義から資本主義の導入を決めたのは1986年である。
 
それから20年でベトナムは急激に経済成長し、都市部の人の収入も急に上がった。
 
日本も戦後60年で豊かな国になった。豊かになりながら少し遅れてマナーや環境に対する価値観が付いてくる。
 
マナーも環境も、自分以外のことを思いやるという文化である以上、自分に余裕があってはじめて付いてくる文化である。
 
60年かけてやった日本でもいまだにマナーの問題や環境意識が叫ばれているのである。
 
JTが喫煙者向けに広告を頑張ってるのもやっと最近のことである。
 
 
 
 
 
ベトナムでも物質主義や拝金主義が急激に浸透しつつある。
 
だけど、貧しい人もずっと眺めていると、みんな幸せそうに見える。
 
なんだろう。目標があるからだろうか。豊かになりたいという目標。
 
いい生活をしたいという目標。人類である以上、誰でも求める豊かさ。
 
今は、それがクーラーであり、バイクであり、洗濯機なのかもしれない。
 
やがて車になり、パソコンなどになるのだろう。
 
最後は、個を大事にした空間を求めていくのだ。
 

 
 
 
 
 
 
が、その行き着く先は今の日本である。
 

 
 
 
 
欧米を目指し、必死に追いついた日本は、何かを見失ってしまった。
 
 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ