アクセスカウンター
- 今日のアクセス:521
- 昨日のアクセス:1233
- 総アクセス数:17691131
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ アジングとチニング
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
シーバスも戻りの魚が続々入ってきている。
が、この冬は精力的に他の釣りをしている。
どうせ、一年中シーバスに追われるんだから、少しでもオフのシーズンにしっかり他の強勉強しておきたい。
ってことで、先週はボートで何度も出撃をした。
狙いはチヌとキビレだ。
狙いはチヌとキビレだ。
両者は冬の時期はボトムをズル引きしたりして狙うことが多く、シーバスを狙っているときのハゼパターンで外道として釣れることがある。
ところが、羽田のアングラーズスタッフ高橋船長から面白いパターンを聞いて、それを勉強しに出撃。
使用するルアーはNarage50。根掛かり防止のためにフロントフックを外してテールフックオンリーにする。
ポイントは運河のブレイクライン沿い。3-7mくらいの砂利やゴロタっぽい地形で、ボトムパンピングさせてると、ゴゴンという衝撃とともにヒットしてくる。
しゃくり方は少しコツがあって、スローにエギをしゃくる感じ。上げるときはズバッとしゃくるのではなく、ややスイープにアワセるような感じで柔らかめにしゃくる。上げ幅は30-40cmくらいをイメージ。
フォールはNarageの場合は、フリーフォールさせてやると、ボディーを横に倒してスパイラルに落ちるのだが、これが抜群に効いているようだった。
フリーフォールさせてそのまま着底すると、そこでバイトが出てくる。
初夏に発売予定のノンスタックジグSWにもヒット。
こちらはさらに根掛かりしないジグ。フェザーが滑らかにチヌやネジカナを誘う。
フェザーは泳がして良し、ボトムで見せて良し、の万能型。根掛かりが怖いポイントで先発の役目を大いに果たしてくれるだろう。
違う日は東京湾のアジングへ。
アピアのグランデージを持って、シーバスライドミニを沈める釣り。
レンジは水深10から15m。
PE0.6号でもなんとか沈めて、そこでフワフワさせてるとココン!と当たるのがなかなかの大きさのアジ。
ただ、ラインブレイクを考えると0.8以上でやる方が断然いいので、0.8号であの魚をどう取るか?という楽しみにした方がいいかもしれないね。
ノンスタSW、ラバジとフェザジが出ます。
お楽しみに。
- 2019年2月4日
- コメント(0)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント