アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:385
  • 総アクセス数:17428574

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

Area3 ~見上げればまた高い壁~

Area3 - Stage8 ~ 見上げればまた高い壁 ~

2006年9月8日 旧江戸川河口部 シーバス





森羅万象。二度と訪れない自然界の一瞬に、答えを探し続ける。

一度は狭窄したアングルも、目をまた見開けばいまだかすかに望める光。

その光の向こうには決してたどり着けないというのに、

なぜ僕はまた進み続けるんだろう。







真夏のひとときの冷え込みとまとまった雨は

秋、というスズキにとって最も特別な季節を感じさせるに十分ではなかったか。

その気配を敏感に感じ取ったアングラー仲間がにわかに騒ぎ出す。

そのメールに、外房や千葉の情報が飛び込んでくる。





しかし、いつものように旧江戸川に立つ。

僕の秋はここから始まる。



シーズン開始は川よりではなく、干潟側から。

流れが効く、下げ5部に、ブレイクラインにほとんど直角に刺す潮に魚が集まる。



イナっ子の位置を目をこらして見据える。

この時期にでかいのを釣ったことはないが、ここに来るといつも緊張する。

光を背負った自分。その気配に気付いているのかいないのか判らないイナっ子、

そして息を潜めるスズキ。



アタリを付けて、レアフォースを振りかぶる。

流れに対してクロス気味に撃って、ブレイクラインに流し込んでいく。

ブレイク上でイナっ子の群れの後ろ側をかすめるコース。



ゴン!
 
という衝撃にネオンナイト任せでアワセを入れる。
 
ロッドを立てるだけでいい、グゥッとシーバスが絞り込んでフックセット。
 
 
 
 
 
慎重にいなして寄せてくる。
 
fcyPTryrwxkpm9sROcUD-fb65237a.jpg
60前後、川の顔してるね。
 
 
 
 
 
一投目でかかるという幸せ。極上の価値がある。
 
これで帰れば、たった一投で帰れば、
 
それは達観に近いのでは無いかといつも思うけど、一度もそれはできたことがない。
 
 
 
 
 
 
 
リリースしてキャスト再開。
 
ポジションを修正しながら、クロス気味に流していく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
魚信はない。
 
コモモやグースに変えてみるが反応はない。
 
 
 
 
 
やや遠目に、イナっ子がしきりにざわつく一帯があるので、そこに歩いていく。
 
 
 
光を背負うので、レアフォースの射程距離ギリギリから、そのゾーンに撃ち込んでいく。
 
 
 
3投目にヒット。
 
 
 
小さい。
 
 
 
 
UuYn9KB9vBWQO2aevbov-3ae3776b.jpg
 
 
 
 
 
 
そこから3分ほどしてまたヒット。
 
 
 
 
 
 
 
またも小さい。
 
 
 
y4PFbLy3fDfhtrZmLW76-c7e04f48.jpg
 
 
 
 
 
レアフォースを喰うようなサイズではないだろうに。






しかし、1月の満月の夜にゴールを迎える彼らの秋が始まったことを証明する姿。

ふと北海道のカラフトマスのことなどを考えていた。
 
この今瞬間、片や生まれた川を目指し、河口を目指す魚。
 
片や、夏を過ごした川から沖を目指して、河口へ降りてくる魚。
 
この国の多様性は素晴らしい。






今日は流れが悪いことに気がついた。

そこから改めて流れをしっかり見ると、地形が若干変わっている。

まだ速い潮が流れる季節ではないのでわからないが、今年は厳しい流れかもしれない


反応がないので、青龍20gを遠投しまくる。




めいっぱいキャストしたところの蛎殻山の際でバイト。



VEvBxAi8vH9XbF9mvZuv-80d05d72.jpg



30分ほど反応がないので、あきらめて移動する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後は本流の明暗部で勝負。
 
 
 
 
 
Kvc5ODmTiOJMMpvyZmB4-721b50fd.jpg
これは誰でも釣れる魚。 70・・・はないよな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

使用タックル
ロッド アピア 風神ゼータ83L ネオンナイト
リール ダイワ セルテート3000
ライン 東レ シーバスPE 1号
プラグ アロウズ レアフォース 
アピア 青龍
ゴミ 空き缶

 

 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ