プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:475
- 昨日のアクセス:256
- 総アクセス数:1072876
QRコード
▼ マイクロベイトの静と動
- ジャンル:釣行記
一括りにされるマイクロベイト。一言でマイクロベイトと言っても種類も多く、ハクとシラウオではまるで違う。サイズや形状など一つ一つをルアーで合わせていったらキリが無く、非常に大変な作業だ。
マイクロベイトは回復系の大型個体が好む傾向にあるように思います。
ハクの場合、表層付近で食い上げるシーンをよく見かける。1匹を狙うと言うより纏まった所をガバッといく感じだ。
シラウオなどの半透明で細長い生き物の場合も基本は一緒で纏まった所を狙っている。
窪みや岩影、落ち葉の下などに身を隠しているが流れが効き出すとステイ出来なくなるのか一斉に飛び出して移動する。このタイミングがジアイとなる。
このタイミングを狙ってエントリーした。
ポイントに立つと新たな有効なベイトが目視で確認出来た。元々のベイトも混在していて何とも厄介だった。
チョイスしたのはX-80jrSWサイズも小振りでスローにスローに巻いて流れの当たるボトムマテリアルの境で少しスピードを上げるとプルプルと振動が伝わる。
するとヌッと重くなり生命反応が伝わる。アワセを入れるとすかさずエラ洗い。
良いサイズの魚体が見えたので怯まず一気に寄せ切りランディング。
マイクロベイトは回復系の大型個体が好む傾向にあるように思います。
この個体も回復しきれていなかったので、しっかりと蘇生してやりました。
代掻きで濁りがキツイのでデイゲームでもチャートは必須ですね(^^)
- 2019年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント