プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:779
  • 昨日のアクセス:907
  • 総アクセス数:3057252

秋のルーティーン 飛田俊一郎(富山県)


どうも、こんにちは。富山の飛田です。
 
2021トラウトシーズンも残す所あと2週間強となりました。トラウトフリークの方々におかれましては、
「最後に良い釣りを」と、どこに行こうかソワソワしていらっしゃるのでは?僕もその一人です(笑)
 
さて、僕のこの時期のターゲットといえば、
「アキイロヤマメ」徐々に産卵に向けて婚姻色を纏っていく姿を写真に収めていく事を秋のルーティーンとしています。(その模様はトラウト専門誌Gijieの2021秋冬号にも掲載されておりますので、ぜひぜひご一読ください)

shcrhrpmdxc4sv98sv23_480_480-3afe1b8b.jpg
 
それにしても
秋のヤマメは釣り辛いと思いませんか?あんなに夏までは反応が良かったのに、秋になるとからっきし。なかなか魚に出会えなくて苦労しているアングラーさんも多いと思います。僕もしばらくそうでした。
 
 
では、何をヒントにしてヤマメとの遭遇確率をあげるか?
それはやはり、
明確に数値化される水温が一番わかりやすいと感じます。
 
では、ヤマメが釣れるのは何℃か?と言われると、地域によって変わるため明確な数字はお答えできませんが、自分のよく行くエリアの、
その年その年のピークの水温大物が釣れた水温色付いた魚が釣れた水温等をデータとして残しておくことで、何か傾向が見えてくることは、僕の経験上間違いないと思います。
では、今年は?と言いますと、夏の大雨のおかげで水温上昇が抑えられて、秋の進行がはやい!!例年より季節の進んだ魚に出会える年になる気がします。
 
k796dzmsc4jytvghs7f4_480_480-834d12ae.jpg
ZAC-921 アルマイト水温計
¥1,800(税込¥1,980)
製品ページはコチラ
 
また、
秋が進むという事は、今まで以上に熊との遭遇率も上がるということ。その遭遇率を少しでも下げるためにも熊鈴の数を増やしてみるのも一つの手ですね。
 
tzhwc5xaxijfvxfgecwz_480_480-a7bc4b68.jpg
ZAC-905 熊よけ鈴
¥2,400(税込¥2,640)
製品ページはコチラ
 
 
それではみなさま、良い魚との出会いを求めて、残されたシーズンを楽しみまくりましょう。
 
6empk7tmozg4oaf9i5e5_480_480-142936ec.jpg
 
ではまた~。









 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

 

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

 

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

 

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

 

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

 

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

コメントを見る