プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:222
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3055788
▼ 日曜日のどうでもいい話 その109
- ジャンル:釣行記
- (トラウト, ソルトウォーター, Pazdesign, フレッシュウォーター, 釣行記, PSL, 日曜日のどうでもいい話, pd)
皆様こんにちは!!
コジマです。
さてさて、平成最後のどうでもいい話です。
先に言っておきますがだからと言って特別な感じはありませんw
平成を振り返ろうなんてそんな壮大かつ高尚なブログではありませんのでいつも通りいきます(笑)
という事で本日のBGMはこちら↓
Hi-STANDARD『Can't Help Falling In Love』
高校時代に死ぬ程聴いたハイスタの『Can't Help Falling In Love』で御座います。
AIRJAM世代の我々はハイスタの曲に関しては『これでしょ!!』っていうのをそれぞれが持っていて、どれが一番って言うのは決めるのは大変ですが、個人的にはこれが一番好きです。
(結構少数派かなと思いますがw)
4曲入りのミニアルバム『Love is a Battle field』に収録されていて、原曲はエルヴィス・プレスリーの曲です。
ライブでは難波さんの『やっぱりさ、愛だよね!!』というお決まりのフレーズで始まる事が多いですね。
選んだ理由はまさにその一言、『やっぱり愛だな』と。
昭和も平成も、そして令和も、全てにおいて『愛』あっての事だなと。
という事でもしよければ聴いてみて下さい♪
さあさあ、そんな今週ですがGW前なので営業のお仕事は一段落。
これで少しはユックリ…と思いきやみっちり製品テストです(笑)
今回はシューズのテストと新製品の打合せを兼ねて福島へ。
初日は福島のサポーター・志賀君と合流して釣行と打合せです。

釣りも上手くて爽やかイケメンのヤング・志賀君♪
朝合流して渓相と魚のコンディションの良さが好きで毎年訪れる福島の鮫川水系へ。
ところが釣場へ到着すると見た事ないくらいの渇水…
どうやら上流の発電所が震災後初めて取水を始めたようで、それに加え今年の冬の雪不足、雨不足の影響での渇水のようです。
エントリーすると、今年は春先暖かったからなのか多くの足跡!!
まあ、釣り場が賑やかな事は業界としては有難い事です(笑)
それでも竿抜けになってそうなポイントを丁寧にやるとポツポツと反応はあります♪

23~4㎝くらいまでのヤマメが時折顔を出してくれます♪
志賀君も流石の腕前、得意のスプーンを駆使して良型を誘い出します♪



タダ巻きだけでなく、トゥィッチ、ボトムパンプ等の魚の状態に合わせたテクニックは流石ですね!!
新製品の打合せもグッと前に進んで良い話が出来ました♪
そして2日目は一人で入渓。
前日に平成生まれのヤングと共に釣りをした昭和生まれのオジサンの身体は悲鳴を上げていたので、ゆっくりと起きてトビヌケ平店様の水野店長に挨拶してお昼からの釣りに。
この釣り場教えて貰ったのも水野店長からなので、状況報告を兼ねてですね♪
で、昨日の退渓ポイントから入渓し、更に釣り上がる感じ。
そうすると昨晩少し降った雨のお陰か、昨日は全く姿を見せなかったイワナさん達が!!

今年期待のティムコさんのIMERU50Sで♪

その後も25㎝くらいまでの良型が顔を出します♪

やっぱりイワナさんの顔が好き♪♪♪
ヤマメもここぞ!のポイントでは中々サイズが登場!!

LONGINのMIZUKI50HSは今や欠かせない存在!!

『アップに投げてレンジ入れてチョンチョン』は釣れる!!
と言った感じで平成最後の釣行をきっちり楽しみました♪♪♪
で、製品テストはどうしたのかってですか?
ご安心ください、ちゃんとやってます(笑)
今回はテストモデル、既存モデル、計3種類のシューズを2日間しっかり履き込みましたが中々面白かったですよ♪
シューズに限らずですが、製品作りにおいて『バランス』というものは非常に大事だなと改めて感じました。
例えばですが、サンプルモデルの一つは山岳渓流等での使い勝手の良さを見越して、軽さ、そしてソールやアッパーの屈曲性を従来モデルよりも持たせたモデルです。
正直、ファーストインプレッションは軽いし、歩きやすいし『おぉ、これは!!』と思ったんですが、実際に履いてみると確かに軽いし、歩きやすいんですが、めちゃめちゃ疲れるんです…しかも特に足の裏が。
これってソール、ミッドソールが柔らくて良く曲がるが故にシューズ自体に『安定感』がなく、その分足の裏の色々な部分を使って体を支えているのが要因だと思います。
また、膝下より深い水深にずっと使っていると、アッパー部分が柔らかい為、水圧で足を締め付けられる感覚も感じます。
まあ、その分足裏感度も良いので、岩場のへつりもしやすし、渓流域だと水の中に浸かっている時間は一日の中でそう長くないので、どちらの良さを優先するか?ってとこですね。
まあ、まだまだファーストサンプルなんでこれから色々微調整はしていきますが、軽いだけ、丈夫なだけで良ければそんなに苦労はしません(笑)
すべてにおいては『バランス』です♪
そう考えると履きなれてるって事もありますが、現行のハイブリッドウェーディングシューズのバランスは割と良いかなと思いましたね。
手前味噌で申し訳ありませんが(笑)

多少パーツ類にアップデートは必要かな?と思うものの、ソール、アッパーの硬さや軽さ、耐久性のバランスは非常に良いと思いました。
是非、ウェーディングシューズご検討中の皆様、宜しくお願いいたします♪
と言った感じで本気で普通通りに平成最後のどうでもいい話をしてしまいましたが、これもこのブログらしくて良いかなと(笑)
いや~、いよいよ令和ですか~。
昭和58年生まれの私はお陰様で平成の全てを見させていただきました。
当然、良かった事も悪かった事も色々とありますが、それはどの時代も同じなんじゃないでしょうか。
各時代の功績を称え、そして過ちを反省し、次の時代に繋げていくのは何も平成から令和に限っての話ではないと思います。
釣りも逆風の時代と言われますが、我々が感じたトキメキや心躍る感覚、悔しさ、生き物に対しての慈しみの心、そして人智を遥かに超えてくる自然…こう言ったものを後の世代に伝えていきたいですね。
ありがとう平成!!
よろしく令和!!
と言った感じで今日はこの辺で。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
コジマです。
さてさて、平成最後のどうでもいい話です。
先に言っておきますがだからと言って特別な感じはありませんw
平成を振り返ろうなんてそんな壮大かつ高尚なブログではありませんのでいつも通りいきます(笑)
という事で本日のBGMはこちら↓
Hi-STANDARD『Can't Help Falling In Love』
高校時代に死ぬ程聴いたハイスタの『Can't Help Falling In Love』で御座います。
AIRJAM世代の我々はハイスタの曲に関しては『これでしょ!!』っていうのをそれぞれが持っていて、どれが一番って言うのは決めるのは大変ですが、個人的にはこれが一番好きです。
(結構少数派かなと思いますがw)
4曲入りのミニアルバム『Love is a Battle field』に収録されていて、原曲はエルヴィス・プレスリーの曲です。
ライブでは難波さんの『やっぱりさ、愛だよね!!』というお決まりのフレーズで始まる事が多いですね。
選んだ理由はまさにその一言、『やっぱり愛だな』と。
昭和も平成も、そして令和も、全てにおいて『愛』あっての事だなと。
という事でもしよければ聴いてみて下さい♪
さあさあ、そんな今週ですがGW前なので営業のお仕事は一段落。
これで少しはユックリ…と思いきやみっちり製品テストです(笑)
今回はシューズのテストと新製品の打合せを兼ねて福島へ。
初日は福島のサポーター・志賀君と合流して釣行と打合せです。

釣りも上手くて爽やかイケメンのヤング・志賀君♪
朝合流して渓相と魚のコンディションの良さが好きで毎年訪れる福島の鮫川水系へ。
ところが釣場へ到着すると見た事ないくらいの渇水…
どうやら上流の発電所が震災後初めて取水を始めたようで、それに加え今年の冬の雪不足、雨不足の影響での渇水のようです。
エントリーすると、今年は春先暖かったからなのか多くの足跡!!
まあ、釣り場が賑やかな事は業界としては有難い事です(笑)
それでも竿抜けになってそうなポイントを丁寧にやるとポツポツと反応はあります♪

23~4㎝くらいまでのヤマメが時折顔を出してくれます♪
志賀君も流石の腕前、得意のスプーンを駆使して良型を誘い出します♪



タダ巻きだけでなく、トゥィッチ、ボトムパンプ等の魚の状態に合わせたテクニックは流石ですね!!
新製品の打合せもグッと前に進んで良い話が出来ました♪
そして2日目は一人で入渓。
前日に平成生まれのヤングと共に釣りをした昭和生まれのオジサンの身体は悲鳴を上げていたので、ゆっくりと起きてトビヌケ平店様の水野店長に挨拶してお昼からの釣りに。
この釣り場教えて貰ったのも水野店長からなので、状況報告を兼ねてですね♪
で、昨日の退渓ポイントから入渓し、更に釣り上がる感じ。
そうすると昨晩少し降った雨のお陰か、昨日は全く姿を見せなかったイワナさん達が!!

今年期待のティムコさんのIMERU50Sで♪

その後も25㎝くらいまでの良型が顔を出します♪

やっぱりイワナさんの顔が好き♪♪♪
ヤマメもここぞ!のポイントでは中々サイズが登場!!

LONGINのMIZUKI50HSは今や欠かせない存在!!

『アップに投げてレンジ入れてチョンチョン』は釣れる!!
と言った感じで平成最後の釣行をきっちり楽しみました♪♪♪
で、製品テストはどうしたのかってですか?
ご安心ください、ちゃんとやってます(笑)
今回はテストモデル、既存モデル、計3種類のシューズを2日間しっかり履き込みましたが中々面白かったですよ♪
シューズに限らずですが、製品作りにおいて『バランス』というものは非常に大事だなと改めて感じました。
例えばですが、サンプルモデルの一つは山岳渓流等での使い勝手の良さを見越して、軽さ、そしてソールやアッパーの屈曲性を従来モデルよりも持たせたモデルです。
正直、ファーストインプレッションは軽いし、歩きやすいし『おぉ、これは!!』と思ったんですが、実際に履いてみると確かに軽いし、歩きやすいんですが、めちゃめちゃ疲れるんです…しかも特に足の裏が。
これってソール、ミッドソールが柔らくて良く曲がるが故にシューズ自体に『安定感』がなく、その分足の裏の色々な部分を使って体を支えているのが要因だと思います。
また、膝下より深い水深にずっと使っていると、アッパー部分が柔らかい為、水圧で足を締め付けられる感覚も感じます。
まあ、その分足裏感度も良いので、岩場のへつりもしやすし、渓流域だと水の中に浸かっている時間は一日の中でそう長くないので、どちらの良さを優先するか?ってとこですね。
まあ、まだまだファーストサンプルなんでこれから色々微調整はしていきますが、軽いだけ、丈夫なだけで良ければそんなに苦労はしません(笑)
すべてにおいては『バランス』です♪
そう考えると履きなれてるって事もありますが、現行のハイブリッドウェーディングシューズのバランスは割と良いかなと思いましたね。
手前味噌で申し訳ありませんが(笑)

多少パーツ類にアップデートは必要かな?と思うものの、ソール、アッパーの硬さや軽さ、耐久性のバランスは非常に良いと思いました。
是非、ウェーディングシューズご検討中の皆様、宜しくお願いいたします♪
と言った感じで本気で普通通りに平成最後のどうでもいい話をしてしまいましたが、これもこのブログらしくて良いかなと(笑)
いや~、いよいよ令和ですか~。
昭和58年生まれの私はお陰様で平成の全てを見させていただきました。
当然、良かった事も悪かった事も色々とありますが、それはどの時代も同じなんじゃないでしょうか。
各時代の功績を称え、そして過ちを反省し、次の時代に繋げていくのは何も平成から令和に限っての話ではないと思います。
釣りも逆風の時代と言われますが、我々が感じたトキメキや心躍る感覚、悔しさ、生き物に対しての慈しみの心、そして人智を遥かに超えてくる自然…こう言ったものを後の世代に伝えていきたいですね。
ありがとう平成!!
よろしく令和!!
と言った感じで今日はこの辺で。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2019年4月28日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント