プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:875
- 昨日のアクセス:534
- 総アクセス数:3055176
▼ ボトムを擦って♪ 福田尊志(兵庫県)
- ジャンル:釣行記
- (PSL, ソルトウォーター, Pazdesign, ルアー, テスターログ, シーバス, 便利アイテム, 釣行記, アクセサリー, reed, フラットフィッシュ, ディブルシリーズ)
こんにちは!
兵庫のタカです。
今年の夏は猛暑、そして長引く残暑のせいで長時間エアコンの効いたところでデスクワークをしているため腰痛が…
という事で早速ですが、最近釣りに行くときに欠かせないのがこちら!
○フィッシングサポートベルト

フィッシングサポートベルトのページはこちら。
コルセットほどガッチリしておらず、適度なホールド感と動きやすさが特徴で、更にこのフィッシングサポートベルトは色々とカスタム出来るんです♪
ベルトにDカンが付いているのでフィッシュグリップやストリンガーなどを付けることが出来たりで、自由にカスタム出来ます!
何やったらサポートベルトDカンでDカンの数も増やせます!

サポートベルトDカン・2ペアのページはこちら。
今後私なりにカスタムして行くのでまた紹介致します♪
さて、前置きが長くなりましたが、今回のログはウェーディングの釣りです。
暑いときは浸かると多少なりとも涼しくて気持ちいいので、ウェーディングをメインで釣りをしています。
ただ、気持ち良くて朝からお昼前までずっと浸かったままになることもあるので、水分補給を忘れてしまいがち(汗)
喉が乾く前にこまめに水分補給をし、休憩を入れるのをおすすめします。
日々これだけウェーディングしていると実際に水中を歩くので、ある程度広範囲で地形の状態や変化などが見えてきます。
歩いてみると深くなったり浅くなったり、隣どおしで釣りしていても「えっ、何か俺んとこだけ深ない!?」ってなったりします(笑)
一見変化のなさそうなオープンエリアも、キャストする方向を変えるだけでボトムに擦ったり擦らなかったり、根掛かったりと本当に飽きが来ない(笑)
そうやって得た情報を基に、根掛かりがしないポイントをしっかり把握し、ルアーを選択し通して行きます。
(根掛かりする場所自体は魚が付きやすいストラクチャーですから、その周りを狙うんです!)
今回もそう言った地形変化に対してルアーをローテーションしながら、またカラーもローテーションしながらアプローチしますが、反応無し。
と言うことで、ここ最近安定しているディブルに変更。
使用ルアー/カラー
○ディブル55TG/レッドベリーギーゴ

ディブル55TGのページはこちら。
ロッドを立て気味でボトムの少し上を通しても全く反応がない状態。
更にアピール力を上げるために、リーリングスピードを少し抑え、ロッド角度も立てずに少し寝かしてボトムを時折擦るところまで調節。
ボトムを擦ることでベイトが、砂煙を上げて逃げるのをイメージして調節します。
地形は把握しているので、砂地で根掛からずボトムが引けるコースを狙ってのリトリーブです。
そして時折巻かずにボトムにディブルをステイさせ、ストップ&ゴーを織り交ぜ通してくると今まで無反応だった魚から反応が♪
ヒラメ♪


この日は撤収の時間が来たのでヒラメの釣果で深追いせずに撤収(笑)
そして、別日にも同じボトムをする釣り方でアピールしてやると、今度はシーバスからの反応が!
シーバス♪


チヌ♪

と連発しました♪♪♪
ボトムを擦る釣りは、地形を把握しておかないと根掛かりのリスクもあるのですが、しっかりと地形を把握すれば普段反応がない中に反応が出てくるので是非試してみてください!
遠征先だと急にやるのは難しいと思いますが、ホームで通い込める場所は普段の釣りの時もこういう地形変化に注意しながら釣行すると、自分だけのマル秘ポイントやマル秘テクニックが見つかったりします。
また、「あ~、なるほど!ここの変化に付いてた魚が反応したんど!」など、「ヒットした理由」もわかるようになります。
そうすることで似たようなシチュエーションの時に応用が出来て釣果に結び付くはずです!
さて、むちゃくちゃ余談です(笑)
最近フィッシュグリップとプライヤーにW-リングを取り付けましたが、よく見るとPazdesignの刻印が入っているのでいい感じ♪

W‐リングのページはこちら。

中々にええ感じに仕上がりました♪
真鍮製なので使い込むとまた味が出てくるので、それも楽しみです♪♪♪
それと…今姫路の方で小さいベイトを捕食しているのでトラウト用のスプーン CHIDORI 3.7gを持ってサッと試してきました(笑)
使用ルアー/カラー
CHIDORI 3.7g/チャートグリーン

CHIDORI3.7gのページはこちら。
シーバス♪

釣れます(笑)
トラウト用でもシーバス釣りに使います!
固定概念にとらわれず色々試すのも釣りの楽しみの一つですね♪
また色々試して報告します♪
以上 ご安全に。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
兵庫のタカです。
今年の夏は猛暑、そして長引く残暑のせいで長時間エアコンの効いたところでデスクワークをしているため腰痛が…
という事で早速ですが、最近釣りに行くときに欠かせないのがこちら!
○フィッシングサポートベルト

フィッシングサポートベルトのページはこちら。
コルセットほどガッチリしておらず、適度なホールド感と動きやすさが特徴で、更にこのフィッシングサポートベルトは色々とカスタム出来るんです♪
ベルトにDカンが付いているのでフィッシュグリップやストリンガーなどを付けることが出来たりで、自由にカスタム出来ます!
何やったらサポートベルトDカンでDカンの数も増やせます!

サポートベルトDカン・2ペアのページはこちら。
今後私なりにカスタムして行くのでまた紹介致します♪
さて、前置きが長くなりましたが、今回のログはウェーディングの釣りです。
暑いときは浸かると多少なりとも涼しくて気持ちいいので、ウェーディングをメインで釣りをしています。
ただ、気持ち良くて朝からお昼前までずっと浸かったままになることもあるので、水分補給を忘れてしまいがち(汗)
喉が乾く前にこまめに水分補給をし、休憩を入れるのをおすすめします。
日々これだけウェーディングしていると実際に水中を歩くので、ある程度広範囲で地形の状態や変化などが見えてきます。
歩いてみると深くなったり浅くなったり、隣どおしで釣りしていても「えっ、何か俺んとこだけ深ない!?」ってなったりします(笑)
一見変化のなさそうなオープンエリアも、キャストする方向を変えるだけでボトムに擦ったり擦らなかったり、根掛かったりと本当に飽きが来ない(笑)
そうやって得た情報を基に、根掛かりがしないポイントをしっかり把握し、ルアーを選択し通して行きます。
(根掛かりする場所自体は魚が付きやすいストラクチャーですから、その周りを狙うんです!)
今回もそう言った地形変化に対してルアーをローテーションしながら、またカラーもローテーションしながらアプローチしますが、反応無し。
と言うことで、ここ最近安定しているディブルに変更。
使用ルアー/カラー
○ディブル55TG/レッドベリーギーゴ

ディブル55TGのページはこちら。
ロッドを立て気味でボトムの少し上を通しても全く反応がない状態。
更にアピール力を上げるために、リーリングスピードを少し抑え、ロッド角度も立てずに少し寝かしてボトムを時折擦るところまで調節。
ボトムを擦ることでベイトが、砂煙を上げて逃げるのをイメージして調節します。
地形は把握しているので、砂地で根掛からずボトムが引けるコースを狙ってのリトリーブです。
そして時折巻かずにボトムにディブルをステイさせ、ストップ&ゴーを織り交ぜ通してくると今まで無反応だった魚から反応が♪
ヒラメ♪


この日は撤収の時間が来たのでヒラメの釣果で深追いせずに撤収(笑)
そして、別日にも同じボトムをする釣り方でアピールしてやると、今度はシーバスからの反応が!
シーバス♪


チヌ♪

と連発しました♪♪♪
ボトムを擦る釣りは、地形を把握しておかないと根掛かりのリスクもあるのですが、しっかりと地形を把握すれば普段反応がない中に反応が出てくるので是非試してみてください!
遠征先だと急にやるのは難しいと思いますが、ホームで通い込める場所は普段の釣りの時もこういう地形変化に注意しながら釣行すると、自分だけのマル秘ポイントやマル秘テクニックが見つかったりします。
また、「あ~、なるほど!ここの変化に付いてた魚が反応したんど!」など、「ヒットした理由」もわかるようになります。
そうすることで似たようなシチュエーションの時に応用が出来て釣果に結び付くはずです!
さて、むちゃくちゃ余談です(笑)
最近フィッシュグリップとプライヤーにW-リングを取り付けましたが、よく見るとPazdesignの刻印が入っているのでいい感じ♪

W‐リングのページはこちら。

中々にええ感じに仕上がりました♪
真鍮製なので使い込むとまた味が出てくるので、それも楽しみです♪♪♪
それと…今姫路の方で小さいベイトを捕食しているのでトラウト用のスプーン CHIDORI 3.7gを持ってサッと試してきました(笑)
使用ルアー/カラー
CHIDORI 3.7g/チャートグリーン

CHIDORI3.7gのページはこちら。
シーバス♪

釣れます(笑)
トラウト用でもシーバス釣りに使います!
固定概念にとらわれず色々試すのも釣りの楽しみの一つですね♪
また色々試して報告します♪
以上 ご安全に。
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式Twitter
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
- 2023年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント