プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1408
  • 昨日のアクセス:857
  • 総アクセス数:3155247

吹上浜のナブラ撃ち 河野剛志(鹿児島県)

こんにちは!
鹿児島の河野です。

私が住む鹿児島にも寒波が到来しフィールドに向かう足が重たくなる季節がやってきました。
皆さんはどのような釣りを楽しまれていますか?


南九州では水温が下がる12月になると浅瀬にシラスイワシが接岸しシラス漁が始まります。ちょうどその頃から5~7センチほどのカタクチイワシも姿を見せ始め、吹上浜では
ブリのナブラがあちらこちらで発生します。
1月に入るとカタクチイワシが大量に接岸し、早朝は0度にも関わらず砂浜は多くの釣人で賑わっています。


鹿児島の冬のサーフは一年の中で最も熱いシーズンといっても過言ではありません。

gcnmwugju2z9p69myyfw_480_480-cf74e2a7.jpg

a8gg2cpkgedb9mgn8xjt_480_480-c9439054.jpg


青物はタイミングが命なので、今日爆釣しても明日は釣れないかもしれないターゲット
風向きや強さ、天候を欠かさずチェックして片道一時間を足しげく通っています。


晴れていて風がない日は波もなく最高なのですが、そんな日はシーズン中に数日しかないので北西風と闘いながらの日々です。

mcc8445tskcnhtsocrpb_480_480-866a95a2.jpg
47キロある日本三大砂丘の一つの吹上浜。



吹上浜でブリを釣り上げる最短の方法はブリのナブラを見つけること!!

そのナブラめがけてルアーを投げるナブラ撃ちです。

そんな
ブリゲームに欠かせないのが偏光グラス
私は
アストロ-3 WEB限定シルバーミラー仕様を使っています。
mef8i4fsb6pfdg4nx763_480_480-e9fe3cea.jpg

水平線のギラツキを抑えて目を守るのはもちろんなのですが、打ち付ける波しぶきや冷たい風で目を閉じてしまうと
一瞬のナブラに気づくことが遅れます。
そうなると次のナブラは何分後、数百メートル先だったり1日にチャンスはそう多くはないので海面のわずかな変化を見逃さないために偏光グラスは必須アイテムです。

東シナ海に面している吹上浜は北西風で常に向かい風のことが多く、
白波が立ちナブラが見えにくいことが多いです。

ブリは80~100m沖のブレイク沿いを横に泳ぎながらベイトを捕食するので、単発のボイルや海面の僅かなもじりを発見できれば、ブリの進行方向に先回りして
ナブラがでそうな離岸流で迎え撃つことができます。

xmtwr3srmnzffjygpjfz_480_480-59b8cd9b.jpg


90センチ7キロの寒ブリをキャッチ!!
鹿児島ではメーターオーバー10キロないとブリと呼ばせてくれないですが、とても引くし十分満足サイズです。

因みに画像で使用している
プロテクトメジャー120Ⅱは120センチまで計測可能なので今回のように大型魚をターゲットにした釣行には必須アイテムです。

掛けても獲れない化け物サイズもヒットすることが多く、スリリングなゲームが楽しめます。
今年もさらなる大物を目指します。


吹上浜は初夏になると
ウミガメの産卵地としても有名な砂浜
とても賑わっているサーフゲームですが釣れる場所にはアングラーが集まり、
残念ながら駐車スペース問題やゴミ放置などの声も聞こえてきます。

8fp86mrttrc6555xj4kh_480_480-fa36656e.jpg

引き続き
ビーチクリーン活動など行いながら
この大切なフィールドを守っていきたいです。
マナーを守りみんなが笑顔で楽しみたいですね。










・パズデザインHP

http://www.pazdesign.co.jp/


・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

コメントを見る