プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:713
  • 総アクセス数:3118296

まだ水温の高い磯での1匹♪ 平中竜児(和歌山県)

皆さんこんにちは。
和歌山のヒラスズキ大好き平中です。

河川で狙うヒラスズキも今年はパッとしないまま終わってしまい、そろそろ磯に行きたくなってきてるのですが、昼間はまだまだ汗ばむくらいの陽気に思うように足が動いてくれません。

しかし、スタッフブログの順番が迫ってきてるので日和を伺いながら締切ギリギリに磯へ行ってみました。

ちょうど前線の影響で天気は終日曇り、時折晴れ間も出ましたが雨もそこそこ降り、波も申し分なくあったんで1匹くらいは顔を見れるかなって気持ち的には余裕な感じでした。

zsyobmn2hyxsg9kfh33u_480_480-c54b9e6d.jpg

しかし、朝からここぞというシャロ―のポイントを叩いて叩いて叩きまくってみましたが、思いのほか魚からの反応が無い。
溝を渡る際に手を水の中に入れてみるとぬるま湯のような水温なんで、まだ時期的には少し早いのかも知れませんがそんな弱音を吐いてる暇はない。

昼をまわっても一向にアタリがなくヤバい(釣れない)パターンな気がしてきたんで、ビヨンドを投入出来そうな少し水深のある場所に入ってみました。

磯からヒラスズキを狙う場合、波のタイミングに合わせてのキャストや潮にルアーを馴染ませてじっくりルアーを見せてヒットに持ち込むのがいいって言うのは分かってます。

分かってますが、性格的にいいタイミングで波が入ってくるまで待てない(笑)

潮に同調させてゆっくりルアーを操作するなんてやってられない性分なもので、砕け散った波で広がるサラシめがけてタイミングなんてお構いなしにキャストしゴリゴリルアーを巻き切るというマイフェイバリットメソッドで辛うじて貴重な1バイト頂きました♪

6vsaapc7crj9eh2ag8wh_480_480-9d1b918b.jpg

もちろんヒットルアーは信じ切って投げ切れるバックウォッシュビヨンド110SPでカラーはパワフルピンク。
はっきり言って無謀とも言える釣り方ですが、ビヨンドはしっかり応えてくれました。

効率良く狙えばもっと魚からの反応はあるんだと思います。
このブログを見ているアングラーの方々にはお勧め出来ませんが、私はこんな感じのあまり釣れないヒラスズキ釣りが大好きです。
そしてそんなヤツの無理難題にも応えてくれるバックウォッシュビヨンドも大好きです。

釣り方はお勧めしませんが、バックウォッシュビヨンドはお勧めですので宜しくお願いします♪





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
 

コメントを見る