プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:427
  • 昨日のアクセス:810
  • 総アクセス数:3057710

バチ抜け攻略に!!! 小助川光昭(千葉県)


皆さんこんにちは。

千葉県パズデザインフィールドテスター小助川ことコスちゃんです。


2020年のパズデザインのカタログは見ていただけましたでしょうか?

hayyi8dzwboe7etdwj6g_480_480-a6ba534a.jpg

リードルアーページでは、イラストライターのトキシンさんに【マッチボウ100F】の紹介をイラストにてわかりやすく描いてもらいました。

6e94e3zmj3tuaxorb6yb_480_480-e5fc70c5.jpg

恐らくですが右下でマッチボウ100Fを操作しているアングラーは僕だと思います(眼鏡かけているので)


2月中旬になると関東フィールドでは、バチ抜けパターンが成立します。
この時期の大潮らへんから中潮にかけて表層にイソメやゴカイが産卵のため浮上しだしそれらを食べるシーバスを狙うアングラーの方々が多くみられます。

まだ寒いですよね。
北風が吹いたり南風が吹いたりころころ変わる時期でもあり、連動して気温もころころ変動。
体温調整の出来るウエアーを装備し釣り場に足を運べばシーバスに出会えるチャンスがある時期でもあります。

表層を泳ぐバチや中層を泳ぐバチに浮き切れていないボトムに滞在するバチと日によってまちまちです。

kv5e3bs9ewwmiyo8z5xw_480_480-e338b844.jpg

意外とレンジを刻んで攻める事を考えると、アイテムも増えていきますしカラーローテーションする事でシーバスの反応が変わるところも楽しいですね。


リードルアーでバチ抜け時にオススメのルアーです。
最近発売されましたコスちゃん監修ルアー

【マッチボウ100F】

bm7592cttvrzcz5pdanj_480_480-f514a42e.jpg

0から5㎝を泳ぐフローティングミノーです。
有り難いことに多くのアングラーの方々に使ってもらい、釣っていただけている様で釣果報告もいただいています。
表層を漂うバチの姿とそれを捕食するシーバスを確認出来たらまず初めにキャストしてみてください。

アップにキャストし流れの速度に合わせながらリトリーブするだけです。表層をふらふら揺れ、テールから弱い引き波を出しながら泳ぎます。流れよりも早い速度で泳がせると引き波の幅が広がりアピールを増します。
引き波の強い時や弱い時でシーバスの反応が変わりますのでリトリーブ速度を考えながら巻く事をオススメします。

5su3kk4mt2o5ftyh523y_480_480-e18a9d5a.jpg

上流から流してきたマッチボウがダウンに差し掛かりリップが水の抵抗を感じるようになると、タイトなロールが加わり更にフラフラ泳ぎだす。この時レンジは少し入ります。

表層引き波だけでは反応しないシーバスに効果的です。
流れの変わり目でマッチボウが丁度ターンをした時にバイトが多発する時も多いですね。

o8ccdez36ejajysv2jpi_480_480-7c42b9d4.jpg

バチパターンの時合いが終了すると表層を漂うベイトフィッシュを意識するシーバスもちらほら。
ダウンにキャストし流れ+リトリーブ速度を上げる事で、タイトロールで泳いでいたマッチボウ100Fのテールがフラフラ動き、あたかも小魚が泳ぐような演出をしてくれます。なので、バチ系カラーからベイトフィッシュ系カラーに誘いを変える事で長時間シーバスと遊ぶことが可能ですね。

8tcgz7w89jtb8rgn6wmr_480_480-70d4be46.jpg

現在メーカー欠品中でコロナの影響により納品予定が未定となっています。これから、もっと楽しませてくれるルアーなんですけどね・・・。
もし、皆様がいかれてる釣具屋さんにマッチボウ100Fが並んでいましたら迷いなくお買い求めくださいませ!!


最近SNS等で「マッチ棒」と書いていただいてますが「棒で」はなく「ボウ(弓)」です(笑)
状況下にマッチしたルアーを弓を使って飛ばすみたいな~
分かりにくくてすみません(笑)
でも、棒でも嬉しいです。

これからも皆様の釣果報告お待ちしております!!





因みに

nxfyg9c84jn2cz3w2egg_480_480-1a6c5f80.jpg


この商品で世界が救えるかもれません。
お買い求めくださいませ!!











・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

コメントを見る