プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:1975
  • 総アクセス数:3122784

釣り動画を楽しむ 上田克宏(青森県)


皆様こんにちは、青森の上田です。
 
冬期間の繁忙期も終え、待ちに待った青森県の渓流も解禁し、何とか解禁日に数時間行くことが出来ましたが、その後緊急事態宣言が出され現在に至っております。
 
5hkwpxc7xep6ozi6ndi2_480_361-70bf8b93.jpg
 
GW中もステイホームでテレビやネット、YouTubeを見たりと過ごしていました。YouTubeは見るのは殆ど釣り関係やアウトドア関係。
 
特に釣り関係は投稿者の動画の撮影を勉強させて貰いました。ユーチューバーデビューを目論んでる訳では有りませんが、今までは釣果を写真に撮る程度でしたが、2017年から動画も撮って見たいとGoProを購入し現在はGoPro HERO7 Blackを使用し釣行の模様を編集し携帯に撮り溜めてます。
 
当初はスマホもiPhone5sで4inch画面でアプリを使って編集してましたが、現在はiphone8 になり画面も幾分大きくなり快適にはなりました。撮影サイズも当初はフルHDで撮影ですが、現在は4Kまでは撮影出来るものの携帯では動画編集に時間が掛かり過ぎる為、2.7Kの設定です。

 
そもそも動画に手を出したのは、単独での釣行が多く、釣った魚はカメラで撮影出来ますが、釣り場の雰囲気やキャストシーン、そして1人では到底撮影の難しいファイトシーン(例えばシーバスのエラ洗いの瞬間)
 
bzkyrpe6kxkjakcknrmf_480_310-d8b61722.jpg

 
jwape7h5px8yjwgpcces_480_270-0773dc39.jpg

等、動画で撮影した後にその場面だけをキャプチャーし画像として残す事が可能ですから。同行者が居ればカメラを構えて貰ってその瞬間を撮影してもらう事は可能ですがね(^^)
 
という事で、今回は私がカメラを取り付けているマウントについて色々試し最終的に落ち着いた、殆ど個人的見解や好みですが、紹介させて貰います。

 
GoProの純正アクセサリーマウントで釣りに使用出来るものは、ヘッドストラップがあります。
 
b8wuamdp8sc9yvwnczcp_480_306-5ac1e55a.jpg

頭部に装着するタイプで、アングラー目線で撮影する事が出来ますが、ヒットの瞬間からランディングまで頭が前後左右に動き、その度にアングルも目まぐるしく変わり観てて酔うような感じになります。頭が動きすぎない釣りには良いと思います。
 

 
チェストマウントハーネスは胸の位置から撮影でき、キャストからリーリーグ、手元やロッドワーク等も撮影出来てお勧めです。
ただ、ゲームベストやフローティングベストを着用した場合、カメラの位置がファスナー部分と干渉してしまいます。ボート釣り等でウエストタイプの救命胴衣だと良いでしょう。
 
という事からGoPro純正品では有りませんがグリップマウントを使用しています。
 
ozn8n37tnf2j42kczo3e_480_361-e87cc2bb.jpg
 
強力なクリップタイプのマウントで360度回転も可能です。
 
トラウトの本流や湖では浮力体入りのFTGストリームベストⅡを使用してます。このベストはサイズの調整が出来る様に肩の部分がベルトタイプになっておりそのベルトをクリップを挟む事により装着可能です。
 
4tm399rcjf7oijzihfru_480_361-33430f85.jpg
 
私は右でロッドを持ちますので左側に装着していますが、先程述べたようにグリップが360度回転するので、右側にも装着出来ます。
 
pubraypguzejkzjfjagw_480_361-8b5fa1b4.jpg
 
シーバスの場合のコンプリートⅣ+の場合も同様に肩のベルトに挟む様にしてます。
このグリップマウントは結構な力で挟む事が出来ますが、万が一の落下にも備えグリップ本体とベストのDカンをコイルコードで繋いでおく事で落下防止にもなります。
 
2w97nt72txo8ei2jh6fg_480_361-93f6ac58.jpg
 
グリップマウントは多少平らな部分には置く事もできたり、細めの構造物な木の枝にも挟んで取り付けれるので、少し離れた場所からの自撮りも可能です。
 
渓流域等でバーサタイルベストやトラウト用のベストを着用してる方は?
胸元の襟の部分にグリップを留める事は可能ですが、動く度にカメラ本体も襟元の生地が柔らかい為動く度にカメラ本体が動いてしまいます。
こういうタイプのベストにはネックマウントがお勧めです。
 
gh9ha9gxrzo2a863jtaz_480_361-5a877458.jpg
 
首に挟めて使用するタイプで、カメラ本体は逆さまに取り付けますが、自動での上下反転や上下固定がカメラで設定できます。カメラの位置が胸もとより少し上になるので、ファスナーを閉めてもカメラ本体に干渉しません。
 
r4ydp6bom6ig59s3usb9_480_361-fa229836.jpg

ただこのタイプは何かに吊り下げたりする事は可能ですが、下に置いての撮影は難しい所があります。

 
じゃあFTGストリームベストコンプリートベストにも使用出来るでしょう。という御意見もあろうかと思います。
もちろんファスナーやベスト本体にカメラが干渉しませんので装着して撮影は可能ですが、GoProの視野角にあるスーパーブュー(超広角)で撮影した場合ストリームベストでは右側に装着してあるポーチが写り込んでしまいます。

 
y5rhxs24y2aa8fo8d9kz_480_361-77e47cb8.jpg

(↑右の黒いのが映り込んだポーチ)
 
そしてコンプリートベストでは
 
sd7two7u46p8fb6o8oe3_480_361-d62fa550.jpg

(↑右側が映り込んだターポリングモバイルポーチで左側下がベスト本体のポケット)
 
超広角でなければ写り込む事は無いし、また人それぞれ体格に合わせベルトで調整出来るので超広角でも写り込まない場合もあるかと思いますが、私はこの2種類のマウントを使い分けてます。
 
その他にも有ると便利なものが、
 
ci72n3fo2d833ojs2cjx_480_361-bd56b59f.jpg
 
同行者が有り相手の撮影のメインの場合はザ・ハンドラーフロート式のグリップで万が一落としても浮かびます。
 
farhapdgtkxh7rnixpo8_480_361-4308001c.jpg
 
ショーティはちょっとした三脚や自撮り棒にもなる優れ物で何より手の中に収まる位にコンパクトになるので、ちょっとしはポケットにも入れておく事ができます。
 
ojayhsz7o5h2yoypu7hc_480_361-16d76cf0.jpg
 
そして最後にスマートリモートは防水のリモートコントローラーです。携帯でアプリを使います。GoProを操作する事もできますが、離れた距離からでもコントロールでき、手首にも取り付け可能でフックピンオンリールを使用すればベストにも下げて置いて、GoPro本体に触る事なく撮影のオンオフする事が出来ます。
 
GoPro本体にも音声での操作も可能で、ヒットした瞬間に『GoProビデオスタート』と言えば撮影開始される便利な機能です。


 
まぁこんな感じですが、皆さんはどんな方法で撮影されてますね?殆どが個人的に見解ですが、他にこんな物が良いよっていうのが有れば教えて欲しいです(^^)
 
なかなか釣りに行けない時期が続きますが、今の行動が今後の未来を決める事になります。
早く思いっ切り釣りが出来る様にこの時期を乗り切りましょう。
 
 
 
 
 

 
 
 
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
 
 
 
 
 
 

コメントを見る