プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:1265
  • 総アクセス数:3055606

小規模河川から学ぶ事!! 酒井優一(長崎県)

皆様、こんにちは!!
長崎の酒井です!!

夏はあんなに暑かったのに、10月に入り朝晩は寒いと思うくらい冷え込んできました。
こうなってくるとシーバスのサイズも段々、上がって来るんですよね!!
対岸の熊本では秋らしい、ボッテリとした魚が上がり始めたようで羨ましい限りです。

しかし、地元の島原は大きな河川がありません。
もちろん落ち鮎もいません。

でも、川幅10メートルもない、満潮しか水がない、そんな場所でもポイントにはきっちりと魚がついています。
そしてそれを釣るのが面白い!!
大河川や落ち鮎河川はもちろん魅力は大きいですが、実はどこにでもあるような小規模河川だって、「ならでは」の釣りがあるんです!!

sr8ufh3ttecdkevwv7ag-8d92c58c.jpg

この川の時合は満潮からの下げ。
ベイトは基本、ボラ。
この小河川は潮は大きいほど良く、さらになるべく遅い時間の方がいいようです。

こういうご小河川は当然ながら小場所でプレッシャーに弱く、魚も入れ代わり立ち代わり入ってくる訳ではありません。
なので、なるべくプレッシャーも薄くなる時間帯が狙い目になります。
相手(シーバス)が油断している隙を狙おうと言う魂胆です(笑)

また、小場所はキャストも一投一投に気をつけないとアッと言う間に魚にプレッシャーが掛かってしまいます。
キャストのタイミング、場所、そしてトレースコースをしっかり考え、なるべく一投で勝負を決めるつもりでやらなければなりません。

そして、こういったアプローチへの気遣いは大場所でも役に立ちます。
大場所とは言え、無駄なキャストは当然魚へのプレッシャーが増し、口を使いにくくする要因でもあります。

小場所での釣りは一撃必殺の釣の良い練習になるんです♪

また、最近この小さな川での釣りで1つ引き出しが増えた事があります。

ボイルがあるからと言って表層を狙うと釣れるんですが、なにせ小さな川…そのうちに見切られ反応が無くなっていきます。

tseovggtgzgak52t46k2_480_480-c2d96556.jpg
表層のボイルしている魚にはリバード90Sがオススメ!!


そんな時にバックウォッシュ・ビヨンド110SPで1つ下のレンジを、ちょい早巻きで引いたらポンポンと連発ヒット!!

a4cau5irnbg2hej37vkv-bbb92041.jpg

ij6zm5zugffgbkh5dtmv_480_480-3fbdcd3c.jpg

sney76fzg8tmbpi3bj6y-0489f5a3.jpg

表層であんなに反応なかったのに少し目先を変えるだけで連発!!
こういうのもアリなんだなと1つ学びました。
正直、こんな小場所で大した水深もない川でこの手のミッドダイバーはあまり使う機会が無かったのですが、小規模河川は三面護岸で足場が高い場所や手すりや柵のある川も多く、足元まできっちり引けるミッドダイバーは意外と活躍の場所があります。

もちろん、先程の連発劇のように「目線を変える」というローテーションの一環としての必要性も考えると、BOXからは外せないルアーです。

小規模河川では目の届く範囲で状況が変わっていきますので、手を変え品を変え、その日その日の状況に合わせて色々な事をして魚にアプローチすることで思わぬ発見に出会う事があります。
そうやって自分の引き出しを増やしていけば、色々な場所での釣りに応用が出来ると思います。

近くに大河川が無く、「良いな~…」と思っている方も是非身近な小規模河川の釣りを深く掘り下げてみましょう!!
きっと色々な発見があると思いますよ♪

あと注意点ですが、小規模河川は民家が近くにある場合も多いので、騒いだり私有地に進入したりせず、ルールやマナーをしっかり守って楽しみましょう。
もちろんフローティングベストも忘れずに!!


最後にリードからもうすぐビックミノーが出ます!!
まだ自分も手に入れてませんが、かなり良い出来らしいです♪
楽しみですね~♪♪♪
早くロッド買わなきゃ!!
馬肥える秋と言いますが僕の財布は痩せて行くばかりです(笑)





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る