プロフィール

ユタッキ

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:70642

QRコード

ドリフト武者修行

ドリフト武者修行!!

雨上がりの増水パターンを狙って、近所の河川に出陣してきました。タックルはGクラフト×ステラ!
(ワールドシャウラでベイト練習してたのでスピニングは久々です)
5arrk4kucpvska7kx2y2_361_480-f7076b78.jpg

ここ最近のテーマは「ドリフト」...

ナイトシーバスはドリフトだ!と信じていましたが、実際ドリフトで掛けたことがあるのはランカー1匹のみ(タモ入れでオートリリースしたやつ...)。
キャッチしたスズキの多くは"巻き"や"アクション"の釣りばかり。

そこで、意識してドリフトを練習しようと決意!
大好きな濱本さんの動画を研究して、コメントしてイメージは完璧。


xukuxwymsg9akrhydyc4_378_480-40cf9059.jpg
仕事終わりの19:38スタートフィッシュ!
下げ4割5分というところでしょうか。ホーム河川の河口では正面のサンドバーとの間にしっかり流れがあります。雨上がりでのやや増水&濁り...ちびバデルから開始。
今までよりもやや巻き速度を上げてルアーの重みを感じながら流芯を探します、が!無反応。
サンドバーのやや沖のブレイクの流れを探しますが無反応。

→SASUKE裂波
→エンパシー(1バイト)
→カゲロウ124

撃沈。
20:30ストップフィッシングとなりました。
ct4juw7gvrcxcr9u5zva_329_480-c2dd9004.jpg

ドリフト!難しい...
今まではラインスラッグを回収する程度でリーリングしてたので、流れの変化を感じられませんでした。
今回は"アピア広報室"の動画を参考にややルアーの重みを感じる程度でリーリング!すると流れの変化は明確に見つけられました。

さて、この時ルアーは動きすぎてるのか?頭の向きは?全然イメージ出来ていません...(涙
流芯でリーリングに重さを感じた時、リーリング速度は一定で良いのか?または抵抗が変わらない程度まで落とすのか?
日中に派手なルアーで確認が必要そうですね...

アドバイスが有れば教えて下さい。

以上。ドリフト武者修行①でした。

コメントを見る