プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:295
  • 昨日のアクセス:152
  • 総アクセス数:544453

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

まだまだ夏エギング!

一昨日の夜はソル友のだいさんと三浦へ。
現地集合で合流すると、まずはアオリ狙いのタックルでバラクーダ級カマスをゲットしたとのこと。
見せてもらったが確かにデカイ。
スレでヒットしたらしいですがエギでよく釣り上げたもんです。(・□・;)
狙って釣れれば面白いターゲットだが今回の本命はイカ。
まずはベイトチ…

続きを読む

三浦釣行

先週の釣行では三浦半島へ南下。
朝から磯場や港内をランガンし、青物やシーバス、イカ類を狙ってきました。
しかし最初に入った場所はベイトも少なく、風の影響が悪い方向へ進んだポイントだったため、結果数バイトのみで終わり、ノーフィッシュ。
サバやシーバスがトップでバホバホ!!
・・・な予定が、完全に狂う結果に…

続きを読む

夏アオリ!

最近なかなか行く機会がなかった食材確保の釣りへ・・・
今週の頭に三浦半島へ行って来ました。(^o^)/
薄暗い早朝の時間にポイントに到着。
そして潮止まりの朝マズメはベイトが大量に居るにも関わらず、
ルアーにもエギにもノーバイト。(+o+)
場所を移動し、下げが効きだすとエギをしゃくった後のラインに異変が・・・。…

続きを読む

深夜のボイルと日中のボイル

市内の河川ポイントで、最近は夜中の干潮潮止まりからの潮の動き始めに時合いがくる。
深夜から朝マヅメ前の時間に極小バチが湧き出すこともあり、水面一面ボイルが起きて祭りが始まるのだ。
小さいサイズのボイルリングが多いが中にはグッドサイズも混在し、より大きいボイルを狙って撃つとサイズも多少選べる。
でもすぐ…

続きを読む

シーバスとトラウト

皆さまいつもこのログを見て頂きありがとうございます。
気付けば10万アクセス越えてましたね。^_^;
これからもよろしくお願い致します。m(__)m
最近は仕事前と後にトラウトフィッシングを楽しんでいますが、道具は普段と一緒。
アクアプロジェクトKURODAI77 
というのも、スプーン以外はいつもの釣り方と一緒だから。
そ…

続きを読む

春アオリ

春を迎えたのになかなか行けてなかったエギングへ行ってきました。
狙いはアオリイカとマルイカ。
どちらも盛期はこれからですが調査がてら三浦半島へ出撃。
しかし朝マズメに出遅れて、すっかり日が上がってからのスタート。
真新しい墨跡もなく、この場所はまだ早すぎたか?と思ったが、なんとか1杯キャッチ。
キロサイ…

続きを読む

外道のメバルとアオリ

釣りあるある・・・。
本命を狙っている時に限って釣れる外道の魚は狙うとなかなか難しい。
そんなことありませんか?
先日もシーバスの外道で良型のメバルがBUCHI85でヒット。
BUCHI85ローリング+ シマダシャイナー 
そろそろメバルもいい時期だなぁとメバルタックルに替えて狙いだすとコレが難しい。
多分そのままシー…

続きを読む

10月の釣り

まずは例年この月は釣りづらい港湾部は捨て南下して青物やアオリイカを狙い、回遊してくるシーバスに出くわす程度。
しかし今年は青物が不発なのとご近所エギングポイントの開拓の課題が残っていたので港湾部もちょくちょく通うことができた。
河川エリアやサーフエリアの良い話には目もくれず、港湾部メインで情報収集。

続きを読む

アオリフィーバー続いてます

横浜港湾部にて釣れ盛っているアオリイカ。
デイでもナイトでも釣れ盛ってます。
最近はアオリ以外の珍客も・・・?
アメブロ版
フィッシュハンテイングFish Huntingにてレポートを更新
「港湾イカフィーバー続いてます・・・」

続きを読む

横浜アオリング

今回は近所のポイント調査へ。
まずはシーバスでもと思ったが週末の夜は人でいっぱい。
時合いを外せば大丈夫かと思ったが甘かった。
仕方ないのでシーバスは諦めてアオリに切り替える。
ちょうど餌釣りの方が帰られるところだったのでなんとか潮通しのいい場所に入れた。
そして数投でヒット。
コロッケサイズだが3.5号の…

続きを読む