プロフィール
(チャンチー)吉永
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自己紹介
- シーバス
- ノーフィッシュ
- デイゲーム
- バス
- ギル
- 短時間戦
- 近場
- アメリカ
- B.A.S.S
- 雷魚
- チヌ
- 怪魚
- エイ
- サンダルウェーディング
- サイトフィッシング
- 自転車
- 新規開拓
- ナマズ
- 魚種限定解除
- バラシ神
- C-cup
- ベイトタックル
- ストロングスタイル
- 自己新記録
- SHIMANO
- カルカッタコンクエスト
- ツインパワー
- モンストロ
- ノンキー
- オカッパリ
- アジ
- メバル
- ピメンタ
- メガバス
- ヒューガ
- パックロッド
- エクスセンスDC
- スタジオコンポジット
- 広島
- アブガルシア
- レボビースト
- トラウト
- ライトソルト
- マグナムクラフト
- アカメスペシャル
- ウェーディング
- 磯
- ロックショア
- 鯛
- 遠征
- 海外
- トカラ
- サーフ
- 熊本
- ショアジギング
- オフショア
- 兵庫
- tulalajp
- 南米
- ブラジル
- ガイアナ
- ベネズエラ
- 長崎
- 男女群島
- 渓流
- サーフ
- エリアトラウト
- 管理釣り場
- 管釣り
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- フカセ
- 鰻
- ウナギ
- うな次郎
- うなー
- うなっち
- 三重県
- 四日市
- ジギング
- 青物
- ライトジギング
- ライトゲーム
- メバリング
- アジング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:336925
QRコード
▼ フィッシュグリップについて考えてみる。
こんにちは吉永です。
急に朝夕が涼しくなって秋の訪れを感じます。
体育祭も近づいてきますが個人的には文化祭と同じノリでゆるく楽しくやればいいのになって思うこの頃です(笑)
練習させられて怒られるのは中学校で終わりにして
いわゆる、キャッチアンドリリースの釣りではやはり魚の扱いってのはつきものだと思ってます。
人それぞれの考えがあり、人によっては針を掛けた時点で死んだも同然とかそのような意見もあるみたいではありますし一概にこれはだめだこうするべきだってのもないとは思います。
個人の一意見として聞いてもらえたらなって思います。そして参考にしてもらっても構わないです(笑)
そしてここからはフィッシュグリップを使う前提で進めていきます。
フィッシュグリップについてまわる?問題と言えば機能性以外に魚の口に穴があいてしまうことってのがあります。魚の口に針を掛けてる時点で変わらないって意見もありますが個人的にはあけないことに越したことはなく魚を釣ってて言うのもアレなところありますが出来るならあけないほうがいいと思ってます。
あけても問題ないって意見もありますし実際そんな魚にとって変わらないことなのかもしれないですしもしかしたら大きく変わることなのかもしれませんし詳しいことは自分はその事について研究している訳でないので分かりませんが‥‥
それ以外にもこれは完全に人間のエゴではありますがブツ持ち写真で貫通してない方が見た目的にもかっこいいような気が自分はしてます。
でも、フィッシュグリップを口を貫通させない方法ってなかなか出てませんよね?
そこで考えてみました!
そして結論は


コレ
このように暴れてるとき時だけでいいのでフィッシュグリップのヒモやコードを持って魚が暴れてもフィッシュグリップが追従して動くようにしてあげること。
ほんとに口を貫通することが殆ど無くなります。
ちょっと持ち方はイモ臭いですが、写真写りや魚のこと(釣ってる時点でどうかということは置いといて)を考えるとこれが一番いいのかなって思います。
もし良ければいろんな人に試してもらえたらなって思ってます。
今回は自分の文章があまり上手くなくて正直読みにくい文になってしまっていたと思いますが読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
iPhoneからの投稿
急に朝夕が涼しくなって秋の訪れを感じます。
体育祭も近づいてきますが個人的には文化祭と同じノリでゆるく楽しくやればいいのになって思うこの頃です(笑)
練習させられて怒られるのは中学校で終わりにして
いわゆる、キャッチアンドリリースの釣りではやはり魚の扱いってのはつきものだと思ってます。
人それぞれの考えがあり、人によっては針を掛けた時点で死んだも同然とかそのような意見もあるみたいではありますし一概にこれはだめだこうするべきだってのもないとは思います。
個人の一意見として聞いてもらえたらなって思います。そして参考にしてもらっても構わないです(笑)
そしてここからはフィッシュグリップを使う前提で進めていきます。
フィッシュグリップについてまわる?問題と言えば機能性以外に魚の口に穴があいてしまうことってのがあります。魚の口に針を掛けてる時点で変わらないって意見もありますが個人的にはあけないことに越したことはなく魚を釣ってて言うのもアレなところありますが出来るならあけないほうがいいと思ってます。
あけても問題ないって意見もありますし実際そんな魚にとって変わらないことなのかもしれないですしもしかしたら大きく変わることなのかもしれませんし詳しいことは自分はその事について研究している訳でないので分かりませんが‥‥
それ以外にもこれは完全に人間のエゴではありますがブツ持ち写真で貫通してない方が見た目的にもかっこいいような気が自分はしてます。
でも、フィッシュグリップを口を貫通させない方法ってなかなか出てませんよね?
そこで考えてみました!
そして結論は


コレ
このように暴れてるとき時だけでいいのでフィッシュグリップのヒモやコードを持って魚が暴れてもフィッシュグリップが追従して動くようにしてあげること。
ほんとに口を貫通することが殆ど無くなります。
ちょっと持ち方はイモ臭いですが、写真写りや魚のこと(釣ってる時点でどうかということは置いといて)を考えるとこれが一番いいのかなって思います。
もし良ければいろんな人に試してもらえたらなって思ってます。
今回は自分の文章があまり上手くなくて正直読みにくい文になってしまっていたと思いますが読んでくださりありがとうございますm(_ _)m
iPhoneからの投稿
- 2017年8月27日
- コメント(0)
コメントを見る
(チャンチー)吉永さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント