プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:220
  • 総アクセス数:4621361

モニター募集

  • ジャンル:日記/一般
 
Okuma(オクマ)でモニターを募集しています。
https://www.okumafishing.com/ja/category/Monitor/Monitor.html
ご興味がある方いましたら、応募してみて下さい。
 
ちなみに、若者はあまり知らないメーカかと思いますので、ちょっとだけ説明しておきます。
オクマは台湾の総合釣り具メーカーです。
今まではあまり積極…

続きを読む

誕生日はルアー削る率が高い

  • ジャンル:日記/一般
本日は誕生日でした♪
 
SNSやメールにて、沢山のお祝いの言葉を戴きました。
ありがとうございます。
 
良く知る仲間もいれば、年に一回連絡とる友人、そしてSNSだけでつながっている知人。
この20年で人の繋がり方は大きく変わりましたが、白濁すべてひっくるめてこうやって進んでいくんだなと感じています。
 
経済状況…

続きを読む

2020年渓流解禁

  • ジャンル:釣行記
さて続き
 
群馬の南西部を見て回って思ったのは、意外に遠いいなという事か(笑)
 
所沢ICから上里か藤岡まで行ったとして、そこから下道を走る距離を考えたら、花園で降りて秩父方面にくのもあまり変わらんと。
 
釣りでよくあるのが、「遠い場所は釣れる」という思い込み。
これは遠征に行って全く魚が釣れないという…

続きを読む

解禁前夜

  • ジャンル:日記/一般
2月の最後の日。
今年はうるう年なので29日まであり、しかも土曜日だった。
 
まぁ、普通の人は「だから何なのか?」かもしれないけど、渓流釣りをする人たちはすぐに意味が分かる。
 
今年の解禁は日曜日か・・・
 混むなぁ(笑
 
ソルトと違って漁協管理下にある河川は、釣りをしても良い期間が明確に定められている。

続きを読む

ベイトロッド開発(仕上げ)

  • ジャンル:釣り具インプレ
今年も、花粉が本格開幕。
 
数年前から花粉症は薬(内服薬)に頼るのを止めてきたのだけど、今年はさすがにダメかもしれない。
こんだけマスクが売ってないとね・・・(涙)
 
薬断ちの切欠は、急性のアレルギー症状で1ヶ月入院しステロイド漬けになった事だ。
危うく死にそうになった。
 
以降、「なんかちょっとヤバい…

続きを読む

ワカサギナイト

  • ジャンル:釣行記
ちょっと珍しい釣りをしてきた。
 
冬の釣りは色々とあるけれど、釣りをしない人でも思いつくのがワカサギ釣りかとおもうが、そのイメージは凍結した氷上に穴をあけて糸を垂らす釣り。
あとは最近はドーム船の釣りなんかもメジャーになってきたようで、我が家の嫁様も「家族でワカサギ釣り行きたい!」なんて言う時は、た…

続きを読む

要素の分解

  • ジャンル:日記/一般
最近はカルボナーラを良く作る。
 
 
これがなかなか難しく、すっかり嵌ってトライ&エラーを繰り返してきて、ようやく自分の好きなパスタが出来るようになってきた。
 
カルボナーラを作ったことが在る人は判ると思うが、このパスタの難しいところは「材料が一緒でもタイミングを外す」と全く美味くないものになってしま…

続きを読む

カタログ

  • ジャンル:日記/一般
FSもひと段落したところで、HALから今年のカタログが送られてきました♪
 
 
今年もHALをよろしくお願いします!
 
今の時代、良い物を創るだけでは商売が成立しなくなってきました。
「良いものを、どうやってユーザーに伝えて行くか」が重要になってます。
 
これは何も釣り業界に限ったことではなく、私の本業も含めて商…

続きを読む

大阪ダイジェスト!チーズケーキ最強か?

  • ジャンル:日記/一般
大阪FS初日
 
土曜日の早朝に埼玉を出発。
 
 
まだ夜じゃねぇか!と思いつつ、東武東上線で池袋へ。
そこからJRに乗り換えて東京駅。
 
東京駅では「新幹線の切符が難しくて買えない・・・」という福田君(去年から進みだしたTulalaトラウトのメインアングラー)をピックアップして新幹線に滑り込む。
 
自由席最前列で乗…

続きを読む

ありがとうございました!

  • ジャンル:日記/一般
横浜の釣りフェスティバルに引き続き、先週末から大阪フィッシングショーのTulalaブースに参加させて頂きました。
 
直前から話題になったコロナウィルスの影響から、果たしてお客さんは来てくれるのだろうか・・・と心配なところもありましたが、始まってみれば大勢の人たちにTulalaのロッドを触って戴け、また楽しいお話…

続きを読む