プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:4621781
▼ 解禁前夜
- ジャンル:日記/一般
2月の最後の日。
今年はうるう年なので29日まであり、しかも土曜日だった。
まぁ、普通の人は「だから何なのか?」かもしれないけど、渓流釣りをする人たちはすぐに意味が分かる。
今年の解禁は日曜日か・・・
混むなぁ(笑
ソルトと違って漁協管理下にある河川は、釣りをしても良い期間が明確に定められている。
そもそも資源が全く残っていないと言ってもよい渓流魚は、各河川の漁協が行っている放流事業があってこそ成立をしているのが現状。
極まれに天然ものも釣れるかもしれないけど、それはたまにあるボーナスであって、よっぽど専門的に狙わない限りは放流魚が釣り人の相手をしてくれているのだ。
色々と語弊はあるかも知れないけど、もはや関東の川の釣りはデカい管理釣り場と言って良いかもしれない。
(ただし、漁協すら入れない現流域や一部の川は、少ないけど天然物がしっかりと生産されてもいる。)
さて、そんな埼玉県や群馬県の多くの河川が、一斉に解禁を迎えるのが3/1なのだ。
渓流釣りを楽しむ多くの人が、この解禁日を待ちわびている。
その前日の土曜日。
家族と一緒に草津温泉へドライブに行ってきた。
上里PAのスマートインターで降りて、ひたすら下道で♪
もちろん、川が見てみたかったからだ(笑)
上里PAを出ると直ぐに、埼玉と群馬県の間を流れる神流川(かんながわ)を渡る。
このあたりは既に去年から視察済みで、利根川遡上もあるらしいがどちらかと言うとバス釣り場。
17号を北上して高崎市街を通過し、やがて国道18号との分岐に差し掛かる。
そこから利根川支流の烏川(からすがわ)沿いに走る、国道406号で一か所目の目的地にしていた倉淵地区へ入った。
途中の道の駅で休憩という理由で車を止めて、川を見に行く。
今までにこのエリアには入ったことは無いのだけど、この辺りは雪代が影響しないエリアで春が早いと思い、一度来てみたいなと思っていたのだ。
国道沿いという事もあって、川はまだ里川の様子。
事前に調べると放流はそれなりにされるらしいが、ちょっとやりたい釣りとは違うので先に進むことにする。
雰囲気的には鮎の川。でも子供と一緒にやるにはちょうど良いかも。
しばらく進むと、これはホントに国道か?と言う道になる。
ココから一山を超えて草津に出るのだけど、高低差が出てきて渓流らしさが見えてきた。
道路わきにちょっとしたスペースを見つけて、枝沢をのぞく。
家族にはこの時点で「温泉は言い訳か・・」とバレているが気にしない。
動かずにしばらく川を見ていると、所々にゆらっと魚が見えるがヤマメだろうか。
先に進むと国道は烏川から離れ、別の川沿いを進む。
この川は温川(ぬるかわ)といい、さっきの烏川も利根川支流だけど、分水嶺を超えて吾妻川の支流となっている。
こっちの川の方が高低差がある流れで渓流っぽさはあり、何時もやっている荒川の支流と雰囲気は似ている。
1人で入るならこっちかな?
ただ・・・この辺りから所々に温泉の看板が目立つようになってきた。
吾妻川水系の支流は、ばしょによって酸の強い温泉が流れ込んで魚が住んでいないことが在ると聞いた。
たぶん白根~草津方面だろうから、まだこっちの山面は大丈夫だと思うけど。
ちょっと調べておいたほうが良いかもしれないな。
一服してまた車を走らせる。
そろそろ家族が「早く温泉に行け」と言い出したので、峠道(須賀尾峠)を常識の範囲内で楽しみながら尾根を越えて、吾妻川沿いの国道145号へ出る。
ココまで来たらもう、草津までは数十分。
本流はスルーして国道292号に入り、草津温泉街へ。
そう言えば昔、原チャリでココまで来たなぁ(笑)
車を止めて準備をしていると、駐車場のおっちゃんが話しかけてきた。
昔は源流師だったらしく、この辺りの川の事も教えてくれた。
今はもう年だから、クマ撃ってるんだ(笑)とか。
釣り人の長い世間話にしびれを切らした子供達を連れ、賽の河原を散歩してお目当ての温泉へ。

独特な硫黄の臭いが充満しているが、これで火山性の有毒ガスとか出たらどうなんだろね。
温泉来るといつも思う(笑)
10分ほど歩くとお目当ての温泉に到着。
ココは非常に酸の強いお湯が特徴で、大きな露天が気に入っているのだけど、けっこう体中の擦り傷なんかがピリピリと痛い。
ナギちんはアレルギーのせいで、首の周りがやばいくらい痛いと泣いていた。

風呂上りはコーヒー牛乳♪
その後は温泉街まで散歩。

名物温泉饅頭(彼らは今回はこれが目的)と、濡れオカキの串焼き?

食べ歩きを満喫♪
路面凍結するのが怖いので、早めに草津を後にした。

帰りは吾妻本流筋をチェックして、20時に帰宅し釣りの準備。
さぁて、明日の解禁は何処に入るかな(笑)
今年はうるう年なので29日まであり、しかも土曜日だった。
まぁ、普通の人は「だから何なのか?」かもしれないけど、渓流釣りをする人たちはすぐに意味が分かる。
今年の解禁は日曜日か・・・
混むなぁ(笑
ソルトと違って漁協管理下にある河川は、釣りをしても良い期間が明確に定められている。
そもそも資源が全く残っていないと言ってもよい渓流魚は、各河川の漁協が行っている放流事業があってこそ成立をしているのが現状。
極まれに天然ものも釣れるかもしれないけど、それはたまにあるボーナスであって、よっぽど専門的に狙わない限りは放流魚が釣り人の相手をしてくれているのだ。
色々と語弊はあるかも知れないけど、もはや関東の川の釣りはデカい管理釣り場と言って良いかもしれない。
(ただし、漁協すら入れない現流域や一部の川は、少ないけど天然物がしっかりと生産されてもいる。)
さて、そんな埼玉県や群馬県の多くの河川が、一斉に解禁を迎えるのが3/1なのだ。
渓流釣りを楽しむ多くの人が、この解禁日を待ちわびている。
その前日の土曜日。
家族と一緒に草津温泉へドライブに行ってきた。
上里PAのスマートインターで降りて、ひたすら下道で♪
もちろん、川が見てみたかったからだ(笑)
上里PAを出ると直ぐに、埼玉と群馬県の間を流れる神流川(かんながわ)を渡る。
このあたりは既に去年から視察済みで、利根川遡上もあるらしいがどちらかと言うとバス釣り場。
17号を北上して高崎市街を通過し、やがて国道18号との分岐に差し掛かる。
そこから利根川支流の烏川(からすがわ)沿いに走る、国道406号で一か所目の目的地にしていた倉淵地区へ入った。
途中の道の駅で休憩という理由で車を止めて、川を見に行く。
今までにこのエリアには入ったことは無いのだけど、この辺りは雪代が影響しないエリアで春が早いと思い、一度来てみたいなと思っていたのだ。
国道沿いという事もあって、川はまだ里川の様子。
事前に調べると放流はそれなりにされるらしいが、ちょっとやりたい釣りとは違うので先に進むことにする。
雰囲気的には鮎の川。でも子供と一緒にやるにはちょうど良いかも。
しばらく進むと、これはホントに国道か?と言う道になる。
ココから一山を超えて草津に出るのだけど、高低差が出てきて渓流らしさが見えてきた。
道路わきにちょっとしたスペースを見つけて、枝沢をのぞく。
家族にはこの時点で「温泉は言い訳か・・」とバレているが気にしない。
動かずにしばらく川を見ていると、所々にゆらっと魚が見えるがヤマメだろうか。
先に進むと国道は烏川から離れ、別の川沿いを進む。
この川は温川(ぬるかわ)といい、さっきの烏川も利根川支流だけど、分水嶺を超えて吾妻川の支流となっている。
こっちの川の方が高低差がある流れで渓流っぽさはあり、何時もやっている荒川の支流と雰囲気は似ている。
1人で入るならこっちかな?
ただ・・・この辺りから所々に温泉の看板が目立つようになってきた。
吾妻川水系の支流は、ばしょによって酸の強い温泉が流れ込んで魚が住んでいないことが在ると聞いた。
たぶん白根~草津方面だろうから、まだこっちの山面は大丈夫だと思うけど。
ちょっと調べておいたほうが良いかもしれないな。
一服してまた車を走らせる。
そろそろ家族が「早く温泉に行け」と言い出したので、峠道(須賀尾峠)を常識の範囲内で楽しみながら尾根を越えて、吾妻川沿いの国道145号へ出る。
ココまで来たらもう、草津までは数十分。
本流はスルーして国道292号に入り、草津温泉街へ。
そう言えば昔、原チャリでココまで来たなぁ(笑)
車を止めて準備をしていると、駐車場のおっちゃんが話しかけてきた。
昔は源流師だったらしく、この辺りの川の事も教えてくれた。
今はもう年だから、クマ撃ってるんだ(笑)とか。
釣り人の長い世間話にしびれを切らした子供達を連れ、賽の河原を散歩してお目当ての温泉へ。

独特な硫黄の臭いが充満しているが、これで火山性の有毒ガスとか出たらどうなんだろね。
温泉来るといつも思う(笑)
10分ほど歩くとお目当ての温泉に到着。
ココは非常に酸の強いお湯が特徴で、大きな露天が気に入っているのだけど、けっこう体中の擦り傷なんかがピリピリと痛い。
ナギちんはアレルギーのせいで、首の周りがやばいくらい痛いと泣いていた。

風呂上りはコーヒー牛乳♪
その後は温泉街まで散歩。

名物温泉饅頭(彼らは今回はこれが目的)と、濡れオカキの串焼き?

食べ歩きを満喫♪
路面凍結するのが怖いので、早めに草津を後にした。

帰りは吾妻本流筋をチェックして、20時に帰宅し釣りの準備。
さぁて、明日の解禁は何処に入るかな(笑)
- 2020年3月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
利根川水系は入漁料金が高いのであんまり行かなくなってしまいましたが支流の片品川のダムでいつもボウズ喰らってましたね。
あと、話変わりますがW-14ヤフオクで見ましたが手離しちゃうんですか?
釣り廃人
埼玉県