プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:4621134

緊急事態宣言が解除された後

  • ジャンル:日記/一般
緊急事態宣言が一部で解除となりましたが、私の住む埼玉県はまだならないようです。
(2020/5/21現在)
 
関東の一都三県は足並みそろえましょうとか、各県知事が言っているのも「まぁ意味は分かるが」と言ったところ。
埼玉・千葉・神奈川はそれぞれに都心部のベットタウン的な位置から始まり、やがてそれぞれに発展して…

続きを読む

口笛を吹きながら

  • ジャンル:日記/一般
幸いなことに、弊社はコロナウィルスの影響を受けつつも通常営業をすることが出来ている。
業種は製造業で、プラスチックの射出成型と金型の作成を行っているのだけど、お客様は複数業種に渡る為に、どこかが減ってどこかが増えるという事でバランスを保っている。
このご時世でありがたい事で、東日本震災の時も思ったけ…

続きを読む

ハンドメ作成5

  • ジャンル:日記/一般
2週間にわたって掲載してきたハンドメイドルアーの作り方も、やっと今回が最後。
まさか5回になるとは思わなかったなぁ。
 
その1はコチラから。
その2はコチラから。
その3はコチラから
その4はコチラから
 
さて、前置きが長くなるとまた終わらないので、前回からの続きをさっさと。
 
ボディーのシルバーの後にドブツケ…

続きを読む

ハンドメ作成4

  • ジャンル:日記/一般
まぁまぁもう飽きてきたと思うけど・・・引き続き、ハンドメイドルアー作成の工程概要。
このひたすら長い工程を繰り返すのが、ハンドメイドルアーの作り方なので、実際に作っている方もたまに飽きる(笑)
 
でも、出口が見えない工程も、続けていく事で必ず最後の終わりが見えて来る。
「ずっと変わらない」という気持ち…

続きを読む

ハンドメ作成3

  • ジャンル:日記/一般
引き続き、ハンドメイドルアー作成の工程概要。
 
その1はコチラから。
その2はコチラから。
 
前回までに、デザイン→削り出し→内部構造→シェイプ→下地コーティングと進めてきた。
正直言うと、ルアーとしての機能の根幹の部分はここで終わりと言って良いと思う。
実際に「個人的に知りたいアクションのプロト」というレベ…

続きを読む

ハンドメ作成2

  • ジャンル:日記/一般
外出自粛で暇すぎて、ハンドメイドルアーを造ろうと思っている人への簡単な作り方をかいてます。
ご興味あれば、その1からどうぞ。
 
 
では引き続き、ざっとした説明で。
張り合わせまで終わったので、今回は形状のシェイプから。
 
5 シェイプ
 
恐らくハンドメをやるうえで、この作業が一番のメインに思っている人も…

続きを読む

ハンドメ作成1

  • ジャンル:日記/一般
外出自粛で暇だから、ハンドメイドルアーでも作ろうかな・・・と、思っている人が結構いるみたい。
 
ぜひぜひ、挑戦してみて!
そんなに構える必要はないから。
 
確かにハンドメイドルアーは、奥深い匠な世界という一面もある。
私の知り合いにも何人もいるけど、どれも素晴らしい作品を生み出すその制作過程は、さすが…

続きを読む

私の思い出の魚 (西海橋)

  • ジャンル:日記/一般
本当に心に残っている魚、実は姿を見ていない。
 
あれは10年近く前。
fimo立ち上がってすぐの頃、村岡さんや森さんと一緒に長崎へ遠征に行った。
 
この時は大村湾を中心として、長崎の各所を渡り歩いた。
2泊3日の短期決戦もあり、あそこだのここだのと回るには長崎の海は大きすぎるので、島原方面は行かずに長崎市~佐…

続きを読む

私の思い出の魚 (川越のスズキ)

  • ジャンル:日記/一般
「私の思い出の魚」ね。
大手を振って釣りに行くことができない状況のなか、色んな考え方があるね。
「たとえ昔のでも、釣果画像を載せたら釣りに行く事を促進するのではないか?」とか、または「過去の事なんてどうでも良いよ!」とかね。
 
まぁこれだけネガティブな状況なので、そう思うのも仕方ないかもしれない。
だ…

続きを読む

せっかくなので、噛みしめて遊ぶ

  • ジャンル:日記/一般
シノビー君が「人と会わない釣りをしてみた」ってログを上げていたのを見て、改めて自分の釣りを考えてみた。
・・・
そもそも、いつもの俺の釣り場では人と会わよ(涙)
※同行者は除く
三蜜どうのこうのってネタではなく、私の釣りはそもそも人と出会う確率が異常に低い。
去年のメインの動きでは、以下の釣りが多かった…

続きを読む