プロフィール

工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:425
- 昨日のアクセス:651
- 総アクセス数:4705515
▼ ジョイント系難しい
- ジャンル:日記/一般
イベントや新年会、そして微妙に忙しい仕事の隙間をついて、もぞもぞとハンドメイドルアー遊びを進めている。
最近は、ジョイント系のルアーを作っているって話は以前したかもしれない。
未だ「良いジョイントルアーってなんだ」に関しては迷宮入りなのだけど、形状や可動域、そしてウェイトバランスによるアクションの変化は、なんとなぁ~く解かってきた。
ただ、それが釣れるアクションなのか?が、全くわからない。
なぜならば、作っちゃ浮かべ、いじっちゃ浮かべ、たまに投げて・・・の繰り返しで、ろくにフィールドへ出れていないからだ。
さすがにまだ、スズキは埼玉まで登ってきていない。
(一匹も居ないって事ではないよ)
先日もFSで「この時期、荒川の上の方でバチ抜けますよね~」なんて話をしてくれたので、自分的な下流の方であろう「へぇ~、戸田のあたり?」と言ったら笑われてしまった。
工藤さん、そりゃぁ上流でしょ!と。
まぁ、フィールドの概念ってのはそういうものだろうね。
人それぞれに「持っている感覚」の話しなのだから。
ただ、ルアーやロッド、リールなどの「物の概念」は、感覚というものでは誤魔化せない難しさ(面白さ)がある。
10gは10gだし、1mは1mなのだ。
確かに、それに対し使い手側の欲求で、「使いやすい」とか「フィーリングが合う」というのはあるのだが、物理的な現象は「絶対的に共通の概念」として存在する。
物理的に「1mの竿」は「1mの竿」であり、1mの竿が「合う」「合わない」は使い手の問題だ。
だから、製品開発は面白いのだ。
1mm削れば、1mmの反応が返ってくる。
何度もトライ&エラーを繰り返し、「自分ならこうだろうなぁ・・・」といいルアーを見つけていく作業。

特に強度に関しては、「ココまでやれば良い」が見えないので大変。
最悪、「壊れても魚を獲れる」のラインだろうか・・・

それでも最近は、「ちょっと魚の反応見てみたいかな?」という物が、少し出来上がってきた。
ただ、このルアーがマッチすんのって6月ごろじゃねぇか?と、さっき気が付いた。

なかなか見かけない、ペンシルのジョイント。
磯のシイラと川のスズキは、アクションの好みがちょっと違うんだろうけど。
相変わらず見かけはアレだけど、浮かべて動かしたら、まぁまぁな感じ。
ハンドメイドルアーは、この瞬間がたまらなく嬉しいのだ。

フィールドテストがホント楽しみ。
秋までには、まともなのを作りたい。
最近は、ジョイント系のルアーを作っているって話は以前したかもしれない。
未だ「良いジョイントルアーってなんだ」に関しては迷宮入りなのだけど、形状や可動域、そしてウェイトバランスによるアクションの変化は、なんとなぁ~く解かってきた。
ただ、それが釣れるアクションなのか?が、全くわからない。
なぜならば、作っちゃ浮かべ、いじっちゃ浮かべ、たまに投げて・・・の繰り返しで、ろくにフィールドへ出れていないからだ。
さすがにまだ、スズキは埼玉まで登ってきていない。
(一匹も居ないって事ではないよ)
先日もFSで「この時期、荒川の上の方でバチ抜けますよね~」なんて話をしてくれたので、自分的な下流の方であろう「へぇ~、戸田のあたり?」と言ったら笑われてしまった。
工藤さん、そりゃぁ上流でしょ!と。
まぁ、フィールドの概念ってのはそういうものだろうね。
人それぞれに「持っている感覚」の話しなのだから。
ただ、ルアーやロッド、リールなどの「物の概念」は、感覚というものでは誤魔化せない難しさ(面白さ)がある。
10gは10gだし、1mは1mなのだ。
確かに、それに対し使い手側の欲求で、「使いやすい」とか「フィーリングが合う」というのはあるのだが、物理的な現象は「絶対的に共通の概念」として存在する。
物理的に「1mの竿」は「1mの竿」であり、1mの竿が「合う」「合わない」は使い手の問題だ。
だから、製品開発は面白いのだ。
1mm削れば、1mmの反応が返ってくる。
何度もトライ&エラーを繰り返し、「自分ならこうだろうなぁ・・・」といいルアーを見つけていく作業。

特に強度に関しては、「ココまでやれば良い」が見えないので大変。
最悪、「壊れても魚を獲れる」のラインだろうか・・・

それでも最近は、「ちょっと魚の反応見てみたいかな?」という物が、少し出来上がってきた。
ただ、このルアーがマッチすんのって6月ごろじゃねぇか?と、さっき気が付いた。

なかなか見かけない、ペンシルのジョイント。
磯のシイラと川のスズキは、アクションの好みがちょっと違うんだろうけど。
相変わらず見かけはアレだけど、浮かべて動かしたら、まぁまぁな感じ。
ハンドメイドルアーは、この瞬間がたまらなく嬉しいのだ。

フィールドテストがホント楽しみ。
秋までには、まともなのを作りたい。
- 2019年1月25日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 19 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 24 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 2 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












おつかれさまです。
ジョイントの部分の組み合わせが宮大工みたいでかっこいいですね。
Tide Graph
神奈川県