プロフィール

工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:342
- 昨日のアクセス:382
- 総アクセス数:4707812
▼ 外房のライトソルト
- ジャンル:釣行記
    この時期になると楽しみにしている釣りに、港のカマス釣りがあります♪
今年はナギを連れて、外房へお邪魔してきました。
 
例年この「港の中に入ってくるタイミング」は微妙にずれるのですが、一度入るとしばらく続くのがこの釣り。
ただ、情報が回るのも早く、あっと言うまに港の中が人だらけになるので、出来るだけまだ人が来ない港(実際にそういうのが有るんです)を狙っての釣行。
 
その「人が居る、いない」の違いは、おそらく情報の出方の違いなのかな?
話を聞くと、このエリアを熱心にアジングで狙っているアングラーも多く、恐らくそういうアングラーと、「エサ釣り」の釣り人がいち早くカマスの動きを捕まえているようで、それらの人たちが釣具屋さんやアングラー同士のネットワークの中に情報を落とすと、あっという間に広まっていくみたいです。
 
私はタケさんが誘ってくれて行くのですが、そのタケさんが「2日前は貸し切りで入れ食い」と言っていた場所も、あっという間に大勢の人が押し寄せる状態。
まぁ年末年始は確かに人のタイミングは通常とは異なるのでしょうが、え?こんなに人いるの?と言うぐらいの大盛況になります。
 
そうすると、私のように混雑が苦手な釣り人は、多少釣れなくても空いてる場所へとにげていきます。
しかし、その空いてる場所はカマスが居ないのか?といと、一概にそうとは言えないのがこの手の釣り。
 
意外な爆釣を味わえたりもします♪
これは逆に言えば、「夜中から混んでいる釣り場が釣れている」とは言えないので、やはり多少足で稼いで「朝マズメに釣れそうなポイントの山を張る」のも面白いかなと思います。
 

20時に房総入りし、ちょいちょいアジを釣りしたりしながら、朝のポイントを決めたらカップラーメン食べてひと眠り。
で、マズメに起床(寝坊)
とりあえずキャストをするも、思ったよりカマスが少ないので、昨晩様子を見ておいた対岸の空いている堤防へ移動。
そしたらこれが大正解。
深夜は人っ子一人いなかったし、実際に釣れませんでしたが、明るくなる前から群れが入ったようです。(アジ釣りのおっちゃん曰くw)
 


 
やっぱり子供を連れてきたときは、釣れる釣りをした方が喜びます。
ひたすら釣るにはやはりワーム。
しかもアジングで使うような小さめが間違いないです。
 
それに合わせて、グリッサンド56にPEの0.6号と言う超ライトタックル。
リールはオクマの20番を合わせました。
これは私の渓流タックルをそのまま使っただけですがw
 
これ以上ライトでも良いですが、子供が扱うにはちょっと難しいかな?と。
 
その間に私はベイトタックルでミノーの釣り。
 

 
月虫55のシンキング。
ジャークとスローリトリーブの組合せで、小気味よいバイトを出す事が出来ます。
 
もちろんワームの方が数は釣れますが、ルアーを使うと比較的サイズが良いか?と言う気もしました。
 
今回は20~40cmの群れでしたが、もう一回り大きいサイズの群れならば、手返しの良さ(ワームはけっこう切れる&飲まれる)でプラッキングも面白いかと思います。
 
というか、正直言って数釣るだけならワーム、少しゲーム性を出していきたいならプラグ、そんな感じで楽しめればいいんじゃないかなと思います。
 
難しく考える事は無いですし、自分で難しくするのも楽しいです(笑)
 
 
あぁ、そうそう!
例によってこの時期の外房はヒラマサもいますから、思いがけないボイルの為にも青物タックルを常備用意はしておきましょう。
 
以下 追記
釣行は年末のものです。
関東は緊急事態宣言が発令されましたので、各都県の法令等を遵守した釣行をお願いいたします。
それと同時に、法令等の規制の無い事への、過度な解釈による攻撃的な発言や行動の無いようにお願いいたします。
釣りは本来、楽しいもの。
そこは忘れたくないですね。
【タックルデータ】
 
■スピニング
ロッド Tulala グリッサンド56
リール オクマ20番
ライン PE0.6
リーダー 船ハリス 1号
ジグヘッド 1g
ワーム アジ用の安いやつ
 
■ベイト
ロッド Tulala グルービーベイト(プロト)
リール アルファスエアー?
ライン PE 0.4
リーダー ナイロン8lb
ルアー ハルシオンシステム 月虫55
     
    今年はナギを連れて、外房へお邪魔してきました。
例年この「港の中に入ってくるタイミング」は微妙にずれるのですが、一度入るとしばらく続くのがこの釣り。
ただ、情報が回るのも早く、あっと言うまに港の中が人だらけになるので、出来るだけまだ人が来ない港(実際にそういうのが有るんです)を狙っての釣行。
その「人が居る、いない」の違いは、おそらく情報の出方の違いなのかな?
話を聞くと、このエリアを熱心にアジングで狙っているアングラーも多く、恐らくそういうアングラーと、「エサ釣り」の釣り人がいち早くカマスの動きを捕まえているようで、それらの人たちが釣具屋さんやアングラー同士のネットワークの中に情報を落とすと、あっという間に広まっていくみたいです。
私はタケさんが誘ってくれて行くのですが、そのタケさんが「2日前は貸し切りで入れ食い」と言っていた場所も、あっという間に大勢の人が押し寄せる状態。
まぁ年末年始は確かに人のタイミングは通常とは異なるのでしょうが、え?こんなに人いるの?と言うぐらいの大盛況になります。
そうすると、私のように混雑が苦手な釣り人は、多少釣れなくても空いてる場所へとにげていきます。
しかし、その空いてる場所はカマスが居ないのか?といと、一概にそうとは言えないのがこの手の釣り。
意外な爆釣を味わえたりもします♪
これは逆に言えば、「夜中から混んでいる釣り場が釣れている」とは言えないので、やはり多少足で稼いで「朝マズメに釣れそうなポイントの山を張る」のも面白いかなと思います。

20時に房総入りし、ちょいちょいアジを釣りしたりしながら、朝のポイントを決めたらカップラーメン食べてひと眠り。
で、マズメに起床(寝坊)
とりあえずキャストをするも、思ったよりカマスが少ないので、昨晩様子を見ておいた対岸の空いている堤防へ移動。
そしたらこれが大正解。
深夜は人っ子一人いなかったし、実際に釣れませんでしたが、明るくなる前から群れが入ったようです。(アジ釣りのおっちゃん曰くw)

やっぱり子供を連れてきたときは、釣れる釣りをした方が喜びます。
ひたすら釣るにはやはりワーム。
しかもアジングで使うような小さめが間違いないです。
それに合わせて、グリッサンド56にPEの0.6号と言う超ライトタックル。
リールはオクマの20番を合わせました。
これは私の渓流タックルをそのまま使っただけですがw
これ以上ライトでも良いですが、子供が扱うにはちょっと難しいかな?と。
その間に私はベイトタックルでミノーの釣り。

月虫55のシンキング。
ジャークとスローリトリーブの組合せで、小気味よいバイトを出す事が出来ます。
もちろんワームの方が数は釣れますが、ルアーを使うと比較的サイズが良いか?と言う気もしました。
今回は20~40cmの群れでしたが、もう一回り大きいサイズの群れならば、手返しの良さ(ワームはけっこう切れる&飲まれる)でプラッキングも面白いかと思います。
というか、正直言って数釣るだけならワーム、少しゲーム性を出していきたいならプラグ、そんな感じで楽しめればいいんじゃないかなと思います。
難しく考える事は無いですし、自分で難しくするのも楽しいです(笑)
あぁ、そうそう!
例によってこの時期の外房はヒラマサもいますから、思いがけないボイルの為にも青物タックルを常備用意はしておきましょう。
以下 追記
釣行は年末のものです。
関東は緊急事態宣言が発令されましたので、各都県の法令等を遵守した釣行をお願いいたします。
それと同時に、法令等の規制の無い事への、過度な解釈による攻撃的な発言や行動の無いようにお願いいたします。
釣りは本来、楽しいもの。
そこは忘れたくないですね。
【タックルデータ】
■スピニング
ロッド Tulala グリッサンド56
リール オクマ20番
ライン PE0.6
リーダー 船ハリス 1号
ジグヘッド 1g
ワーム アジ用の安いやつ
■ベイト
ロッド Tulala グルービーベイト(プロト)
リール アルファスエアー?
ライン PE 0.4
リーダー ナイロン8lb
ルアー ハルシオンシステム 月虫55
- 2021年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 22 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 








 
  
  
 


