プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:207
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614697
▼ グローブの性能
- ジャンル:釣り具インプレ
先日の川バス釣りで崖から落ち、血まみれになったので・・・
やっぱり私の釣りは指ぬきグローブじゃ危ないなぁ・・・と言う事で、5本指のグローブを送ってもらいました。
アングラーズデザイン
オフショアグローブ
http://a-design.co.jp/product/glove/adg-06
アングラーズデザイン
オフショアグローブ
http://a-design.co.jp/product/glove/adg-06
まぁ、話したら笑われたけどね(笑)
Mサイズでシックリです。
爪が伸びてるときつく感じるくらい。
私、基本的にグローブや足回りは、少しきついかな?ぐらいのものを選びます。
オフショアで使うクロックスも、靴下履くときついくらいのサイズ。
長靴も2サイズで、必ず春夏~の靴下用と、冬の防寒ネオプレーン用を用意しています。
これは理由が合って、きつめのサイズだと いつでもやばい時にダッシュができる グリップというか感度が上がるんです。
一番良いのは薄手の伸びるものなのですが、どうしても崖とか木とか壁にへばりつく時に、だぶつきがあるとレスポンスが悪くて気持ち悪いんです。
ただ、きつめのアイテムのデメリットはもちろんあって、持久戦になるとやっぱり摩れて痛くなったりします。
ソコとの兼ね合いで、ギリギリを狙うのですが、やはり人に言わせると「足ちっちゃい?」とか言われるサイズですw
ちなみにグローブで一番気にするのは指の長さに対するフィット感。
私は中指で8cm弱。
この指と指の間に在る水かき部分に、しっかりとグローブの密着感が無いと嫌なのです。
当然ですが、メーカーによって全然サイズ表記が違います。
私は以前、アングラーズデザインのグローブでのサイズ出しをしていることもあり、電話で大きさを言えましたが、できればお店で試着できるのが一番ですね。
こういう部分は物凄く大事にするところ。
さて、さっそく届いたグローブなので、すぐに水に着けます。
この濡れた状態でニギニギやってると、なんとな~く自分の手の形に合ってきます♪
ヒラスズキやウェーディングは、結局は濡れた状態で使うしね。
あ、今回、「色は何色にしますか?」と言われ、思いきって今までに絶対に使わなかった色にしました。
グローブと靴下、私はなぜか良く失くすのです。
恐らくその大半が車内での紛失(笑)
で、あわててる時のフィールドでポトリ。。。
ほんとは黒が好きなんですが・・・
車の中の視認性を上げる為に、今回はグリーンにしてみました。
最初は派手かな?と思いましたが、慣れてきたらそれほどでもないですね。
かなり気に入ってます。
アパレルは、このあたりの「気持ちが入る」も性能の1つですね(笑)
せっかく好きな釣りやるんだもん。
カッコも気にしたいところ♪
皆さんも、自分に合ったギアをぜひ見つけてみてください♪
大げさではなく、釣りが変わりますよ!
- 2012年8月30日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
俺とおそろじゃん!(爆)
森川真志
東京都