プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:491
  • 総アクセス数:4507714

いっぱい釣れるときに研究

  • ジャンル:style-攻略法
FOTT2011オータムシリーズが終わりました
 
今回は3位。
 
優勝の GOGO Gチームの皆さん、おめでとうございました♪
運営のみなさま、楽しい大会をありがとうございました。
毎度大変かと思いますが、また次回もよろしくお願いいたします。
 
FOTTは、抽選で決めるチーム戦です。
誰と一緒になるか解らないのですが、それが逆に面白いです。
他地方のアングラーとはなかなか接点がもてませんが、FOTTで縁を戴けた出会いなんかもありました。
まぁ、自分一人の力で結果を出すことが難しいレギュレーションなので、「俺が勝ちたい」と言う人には向きませんが(笑)
 
それでも毎回私が出ちゃうのは、やっぱり同じチームになったアングラーと共同作業が出来るのが楽しいからです。
色んな人がいますが、コミュニケーションを取りながら、楽しくやれれば良いですね。
 
エントリールールは凄腕とほぼ同じなので、同一魚でのダブルエントリーも可能です。
大会の開催期間は2週間。
11月にウィンターシリーズがあるので、ご興味あれば気軽にご参加下さい♪
もしも一緒のチームになりましたらごめんなさいw
 
 
さて釣りの話し。
 
現在、ランディング方法を再研究中。
 
事の発端は、今年の初夏に行った最上川。
良いサイズをことごとくバラし&ブレイク。
やっと80UPキャッチしたと思ったらスレだし(笑)
 
それぞれに状況が違ったのですが、一番悔しかったのは「河川アウトサイドのテトラ」でした。
 
「良い場所に入れれば、確実にドン!」って状況で、しっかり掛けてるにも拘らず、テトラに突き刺さった半端ない量の流木に巻かれ・・・
無理やり水面出して滑らせたところで、かなりの確率で足元で一息つかれて突っ込まれる。
 
ロッドが、とか、ラインが、ってことに目が行きがちなネタですが。。。
でも、その時に「もう少し、力ずくじゃない遊動の必要性」がチラついてました。
 
イメージは、ライン強度の1/3でコントロールするような・・・
最後はヘラブナみたいな取り込み(笑)
 
今までは、「ゴツいロッドに太糸でデカいフック」が一番効率良いのかな~なんて釣りの仕方でした。
魚の大きさや状況に合わせ、ライン強度を95%使う感じ(もちろんノット部が弱いので、それは配慮しての話し。そこにフック強度の計算もあります)。
 
でも、もう少し沖でしっかりとコントロールして体力を奪いつつ、「暴れさせないでやんわりとキャッチ」出来ないもんかなぁ・・・と考えて挑戦しています。
状況によって、上手くできたりダメダメだったり。
 
もちろん適材適所でね。
沖も根だらけだったら、そんな事してられんしw
 
とりあえず、色んな方面から考え直し。
特に「今更ねぇ・・・」って所も、初心に戻ってやり直し(笑)
 
ドラグ設定を最弱ポイントよりも何%にするか・・・とか。
で、結局は、どんな魚狙ってんの?の答えも出てくる。
 
ロッドやライン、もちろんルアーも、そういう「フィールドで~~をやりたい」という必要性から選んでいかないとね。
高弾性&細糸全盛期の今、ちょっと流れとはずれていく気もしていますが、ここをクリアーしなければ先に進めない気がしています。
 
とりあえず、オカッパリもボートも、魚が大きい小さいも関係なく、ここ数日で100本以上の魚を掛け、すべてをその練習に当ててます。
なんとなくは見えてきましたが、答えとしてはマダマダです。
 
勉強勉強♪
釣りはココも楽しいです。
 
 
■お知らせ
 
10/23に行われる、S-1GP in Tokyo Bay にお邪魔します。
 
当日はハルシオンシステムのブースに居ますので、お時間が在ればお立ち寄り下さい♪

コメントを見る