プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:1038
- 総アクセス数:4653353
▼ 湾奥鳥山ゲーム
- ジャンル:釣行記
先週ハス(バスじゃなく、ハスw)を狙いに、河川上流に足を伸ばしました。
が、やはり・・・
狙うと釣れないのがこの手の釣り(笑)
スズキ狙うと結構釣れるけどなぁ・・・
日没後も少しやって、あッちコッチ見ながら帰ってきました。
まぁ、来年に向けてのポイント探索みたいなもんでした。
環境が整っている河川は、沢山の釣り人が居ます。
意外と多かったのは小物釣り。
ちょっとした小道に入ってみたら、じいちゃんたちが投げサビキでモツゴを狙っていました。
「昨日は100匹釣れた」とか。
しばらく雑談しながら眺めていたら、1匹ちっちゃいけど掛かってくれました。
焚き火炊いて、じいちゃんが大勢集まってワイワイと。
おそらく、世界中で見ることが出来る、ちょっと素敵な景色。
後日はウェーディングデイゲーム。
このタイミングでデイゲームは厳しいかとも思いましたが、ゴッツォHi-Fでサックリと結果が出ました。
たぶん鰯だろうな~と思い、カラーはゴーストっぽいミラーにライムチャート。

川の水が巻きながらシャローに入るポイントに、クロスで入れて瀬上でターンさせるイメージ。
ボトムに当たらないようにしながら流し込み、コッチを真っ直ぐ向いたあたりでヒットしました。
動画撮影してたこともあり、写真も撮らずにリリース。
長潮の満潮、短い時間での一瞬の時合でした。
もう1本、いいサイズがかかりましたが、「念のために追い合わせ」を入れた瞬間にバレました(爆)
あぁ、余計なことしたなぁ・・・と。
たまにあります(涙)
浦安沖にはおびただしいほどの鳥山が立っており、漁師さんの話ではイナダがだいぶ入っているとか。
コッチ来い!と、念じたら、プレジャーが追い掛け回し始めて、鳥山は遠くに行きました。
これは良くあるw
面白いのは、鳥山には2種類あること。
カモメなのか、鵜なのか。
淡水なのか海水なのか。
淡水なのか海水なのか。
鳥は確実に刺してるし横に群れが走っているんだけど、どうも水面にボイルが無かったり。
広範囲に群れる鳥の中から、いい山(場所)を見つけられると結果に結びつくようですね。
何人かの話を聞くと、解ってる人は掴んでるようです。
「見つけちゃいましたね~w」なんて喜んでたら、みんな知ってるのね(爆)
イナダだけじゃなく、もちろんスズキも入っています。
遠投タックルもって行けば楽しめそう。
一個二個、BOXにジグも入れておいたほうが良さそうです♪
- 2011年10月25日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 22 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
ハスってもともと琵琶湖水系にしかいなかった魚なのに琵琶湖産鮎の稚鮎放流にのっかって全国に広がっていったんですよ
こういう外来魚放流って誰も文句言わないんですよね
ToYoPu☆BGK
兵庫県