プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:339
- 総アクセス数:4646726
▼ 自分の足で
- ジャンル:style-攻略法
南西風なら、三浦か内房。
これはこの時期の多くのアングラーが口にするキーワード。
まぁ、それも良いけど、じゃぁその魚は、無風の真昼間に何やってんのか?と・・・
ベイトも居る。
けど口使わんシーバスがゴッチャり居るのは事実。
条件を絞り込み、最高の場所で魚を出すのも釣りならば、あえてそこを外して行く楽しい釣りがある。
一匹の意味が違う。
もちろんそこにあるのは、ただの自己満足。
多くのアングラーが場所取りをしながらにぎわう港を背にし、マズメ時もとうに終わった時間にルアーテストを兼ねて磯に入った。
全てが外れている場所。
そして誰かに情報を聞いてきた訳ではないことが、最高に楽しい。
初場所であり、念のためにウェットスーツでアタック。
悲劇は突然にやってくる。
すっかり忘れてた。
全滅(涙)
全滅(涙)
磯際を回遊するスズキは居た。
数回追ってくるのを、サイトで確認。
しかし、50cmの距離を詰めさせる技術が、今の自分にはない。
仲間も言う、「それを詰めさせ、バイトに持ち込むのが、濁りだ」と。
沖に投げれば、解っていた結果がすぐに出る。
Nシコで数本。
でも、今日に限って言うならば、欲しかったのはこの魚じゃない。
昼の12時を知らせるサイレンが鳴り、磯を後にした。
アゲッパナを狙っても良かったが、なんせ一人で磯に居るのにタバコが無いのは辛い。
翌日は、人の多い場所を避けたくて移動。
確かに近く見えたけど、移動したら実は遠かった(笑)
途中、仲間の嬉しい知らせを聞き、車を停めて1時間ほど電話。
最近は一緒になかなか釣りに行けないけど、そんなのどうでも良い事。
祝い事の時こそ、人の質が見えてくる。
暗くなる前に到着し、川原を歩きながら何かに気がつけないかを探す。
キリリと冷えた淡水が心地よい。
砂利穴に大きな雷魚。
口に傷があったから死んでるのかと思って、ロッドでツンツンやったら逃げていった。
冬眠の邪魔してすみません。
黙々と、人の足跡が消えるところまで進む。
到着し、水に浸かりながら、仲間と1時間ほど電話。
「自分のやりたい事からブレないのは、人と比べないからなんだよね」って話しに、すごく勇気付けられる。
やり方は違うけど、きっと同じ方向を見ているんだ。
情報も、感性も、物も、人から得るんじゃ勿体無い。
というか、それを得る為のコネクション作りに勤しむほど哀れな事は無い。
自分の足で見つける。
というか、それを得る為のコネクション作りに勤しむほど哀れな事は無い。
自分の足で見つける。
それはアングラーとしてのライン。
お互いに干渉せずに同じものを求めている偶然の出会いがあれば、それは最高に素敵なことだと思う。
最近は余計な話しが耳に入る事が多かっただけに、とても清々しい気分になれた。
電話を切り、一投目にモモって終了(爆)
- 2011年12月14日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 2 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
モモるって言葉、久々に聞きましたw
ボクも使います、モモるw
うろぼん
東京都