プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:4623195
▼ 残虐の特権
- ジャンル:style-攻略法
昨日家族で釣りに入った時、凪チンが触れるようにプールを作って魚を溜めた。
で、1匹をイジリ殺した。
当然、「お魚さんも生きているんだからね」という話をしたのだが・・・
家に帰り凪チンが寝た後、酒飲みながらクミちゃんと話をしていたのだが、やはりこの年頃にある絶対的残虐性は芽生えている様子。
近所の子とアリんこつぶしたりね(笑)
いやね、普通ですよ。
私もかなりやってきました。
アリの巣に片っ端から爆竹仕掛けたり(汗)
ただ、ある日、一緒に居た釣り友達がザリガニでゴルフをしたのを見て、「あぁこりゃネェなw」と思ってから急に生き物を殺せなくなりました。
釣りは、
生き物を美味しく戴く
生き物の命で遊ぶ
生き物の大切さを知る
という遊びですから、実は大きな矛盾もあるのです。
女性が魚を釣り、きゃ~、かわいい♪なんて言いながらも、しっかり食べる事を前提で釣りするのも(笑)
差は、無駄か無駄ではない殺生か
当然それは、生き物としての話し。
さて凪チンが、アリんこつぶしたり、魚をイジリ殺すのは、はたして無駄か?と言う事です。
この残虐性は子供には必ず見られるもので、大人が同じ事をやっていたらそれは・・・
そう、許されるのは子供の特権であり、無知のなせる行動。
命の知識を手に入れてからは、異常と判断されるのである。
堤防に放置されたフグや、野池のブルーギル。
あれは生き物として異常です。
そんな事もあり、今は色々と教えていく良いタイミングなのかもしれないと思い、魚を飼うことにした。
で、その飼う魚、どうすんのよ・・・って事で、田んぼへ獲りに行きました♪
こんな田んぼが、車で15分のところにあります。
狙うのは、川から田んぼへ水を引くクリークと、田んぼの間の導水路。
春に産卵を迎える多くの生き物は、捕食者の入り込めないこの命のゆりかごで生まれ育ちます。
昔はこんなところに毎日来て、ザリガニだのカエルだのを捕まえては、勝手に学校の池に放してましたw
さて、今回の狙いはドジョウ!
昔は赤虫で釣りましたが、今回はガサガサです。
が、しかし・・・
ドジョウ少なっ!
昔はクリークも護岸されていなかったので、もっと沢山の生き物が居たんですけどね。。。
凪チン、初ザリガニゲットするもドン引きですw
その後も日が傾くまで遊び、色々獲れました♪
凪チンもザリガニ触れるようになったw
採取は
小鮒 10匹
ザリの子供 10匹
ドジョウ 1匹
ナマズっ子 4匹
タニシ 少々
タニシ 少々
カエルも獲れたが、じつはクミちゃんが「カエルもって帰ったら、あんたら家に入れないよ」というぐらいのカエル嫌いw
泣く泣くリリースしてきました。
まぁリリースする前に、凪チンがカエル片手にクミチャンを追い掛け回していたがwww
急いで家に帰り、外でカルキ抜きをしておいた水槽に移すと・・・
ありゃりゃ?
入れた瞬間にみんなひっくり返って沈んでく!
手を入れてみたら、お湯になってました(汗)
凪チンに命の大切さを教えるはずが、いきなりの大量虐殺を見せる事に(爆)
慌てて水を作り直して、再トライ。
小鮒は全滅・・・
小さすぎる固体は、やはり厳しいですね。。。
ナマズは2匹生き残りました。
2匹は熱湯でかなり弱ってしまい、そのままザリに食われました。
ドジョウはセ~フ。
ザリは・・・
今度裏の実家の池に、密放流してきますw
凪チン、嬉しそうに寝るまで眺めていました♪
- 2012年5月31日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 7 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
いいっすね。
時折無性にガチャガチャやりたくなりますよ。
自分が子供の頃楽しかった思い出は、いまだにやっぱり楽しいですしね。
だからいまだにたくさんの生き物がいます。
junpapa
東京都