プロフィール
泰吉
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ブリ
- 最上川
- 赤川
- 山形県
- 酒田市
- 鶴岡市
- ワラサ
- サゴシ
- サワラ
- イナダ
- モアザンブランジーノ
- AGS87ML
- AGS97MML
- ハンドメイドルアー
- ミノー
- 酒田港
- 酒田北港
- 湾内
- 橋脚
- 明暗
- サヨリパターン
- ゼクサス
- ヘッドライト修理
- ZX-320 サファリ
- 新潟県
- 村上市
- 府屋サーフ
- ヒラメ
- 南防波堤
- バイブレーション
- ルアー自作
- 護国神社
- 三枚おろし
- 二枚おろし
- 出刃包丁
- 柳刃包丁
- 鱸
- 鮃
- 鯵
- 鰤
- アジ
- 鯛
- タイ
- 鰯
- イワシ
- 三枚おろし
- 一夜干し
- 腹開き
- 青物
- 自作ジグ
- メタルジグ
- コピー
- 村上晴彦
- 常吉
- EZメタル
- レンジバイブ70TG
- レンジバイブ70ES
- バスデイ
- ライガ
- RAIGA
- ルアーキャストキット
- 発泡ウレタン樹脂
- VIB
- 鉛の成形
- 鉛の形成
- 構造線
- ペイント
- 塗装
- エアブラシ
- エアーブラシ
- メタルバイブ
- 鉄板
- マスターブランク
- レンジメタル65
- F117 F-117 ナイトホーク
- F-16
- ファイティング ファルコン
- ライガキャストソリッドクリアー
- ライガキャストソリッド
- 気泡で惨敗
- F-15
- F15
- F16
- イーグル
- 小波渡漁港
- ヤスデイ
- レンジメタル
- レンジバイブ
- ガン吉
- GUN吉
- アイマ
- ima
- がんきち
- あいま
- ブラックバス
- スモールマウス
- 一魚一会
- 5周年記念
- キャンペーン
- けんボーさん
- ありがとう!
- 山形市
- 北部
- そば処
- 立花
- 冷たい肉そば
- 冷たいラーメン
- 栄華飯店
- チャーハン
- ラーメン
- 餃子
- 丼物
- ソイ
- クロソイ
- IP-26
- 刺身
- 味噌煮
- 塩焼き
- 握り
- 軍艦
- 調理
- スーパー常吉ワーム
- ハートランド
- SPR72
- PX68L SPR
- ダイワ
- 一誠
- ゲリラ豪雨
- 雷雨
- 雷
- 加圧脱泡器
- 圧力鍋
- 改造
- 自作
- 加圧システム
- クリアー樹脂
- ハートランド
- 冴掛
- レベルディレクション
- 6102LFS-AGS13
- Lデレ
- 一誠
- 岸ぐみ
- タモの柄
- メバル
- 月下美人
- ダイワ
- アジング
- メバリング
- スパテラ
- ハネエビ
- シルキーシャッド
- レベリングヘッド
- 砂鱸
- サーフゲーム
- 米子漁港
- モンキー69バイブ
- オルタネイティブ
- 大野 ゆうき
- シリコン型
- 内部ウエイト
- 旭化成
- M8012
- ワッカーシリコン
- 耐熱シリコン
- M4470
- アネスト岩田
- IWATA iwata
- コンプレッサ IS-925
- HP-TR1
- タミヤカラー
- 鼠ヶ関
- カマス
- 川鱸
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- モンキー69メタル
- 由良漁港
- 白山島
- タコ
- サスケ裂波
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:289
- 総アクセス数:198599
QRコード
▼ 加圧脱泡の結果…♪(´ε` )
- ジャンル:日記/一般
- (コピー, ライガ , 発泡ウレタン樹脂, ルアーキャストキット, 加圧脱泡器, レンジバイブ70TG, RAIGA, クリアー樹脂, レンジバイブ70ES, バスデイ)
前回ログでの圧力鍋の改造を経て実践です^_^
ここ数日間のクタクタな毎日の中での記録です。
何の実践かと言うと、
過去のログにも書いてますがレンジバイブのコピー、クリアーモデルの製作です。
初めての製作では加圧無しと言うこともあり気泡が出来すぎて大失敗、今回はこの気泡を無くすために硬化時に圧力をかけてみると言う作戦に至りました。
ネットで検索してると、これが一番お手軽な感じかなと^_^
ではさっそく、

このクリアータイプの樹脂を扱う注意点(説明書き)としましては湿気を嫌う性質があると言うのがあります。
ホコリなどにも気を配る必要があるようです。
混ぜ合わせ時に紙コップや割り箸の使用は控えるなど…
ちなみに前回は無視して家にあった紙コップに割り箸(笑)
と言うことで溶剤対応のカップと撹拌棒を用意してみました。
材料も前回使用時から数ヶ月が経っているため念のためチェックしてみる……
ところが…キャップが開かないf^_^;
振って撹拌してる外見は問題なさそうですがなんか嫌な感じです。
ペンチで無理やり開けてみると内側に気化した物がこびれついてる感じになってます。
繊細に扱わなければならない物がこの状態ではいい方向に向かないと思いますがすぐに新品を準備できないので続行します。
まずはシリコン型に以前に作っておいたウエイト、ワイヤー、ホロシートの一体物をセットしてみます。


そして型枠にセット。
素早く溶剤を混ぜ合わせて流し混んで「圧力脱泡マシーン」へセット!

加圧開始、シュポシュポとポンピング!

とりあえず0.1MPaまで。
圧力調整しながら約30分。
そして型から脱離できる程度まで2時間ほど硬化待ち。
開けてみた^_^


だいぶマシですが期待してた程ではf^_^;…
完全除去とはなりません。
ならばちょっと圧をあげて0.15MPaで
試してみるも…
あまり変わりはありませんでした。
そこで3回目、極力余分な物を排除してホロシート無しでやってみる。


加圧は0.2MPa!!
安手の圧力鍋が心配ですが(笑)
でも実際のところ0.2MPaまで上昇させると取っ手付近から「シューー」っとエアーが漏れ出してきました。
0.17MPaくらいでエアー漏れは止まりますが…
80KPa(0.08MPa)で安全弁が働くこの鍋、自体の限界のようです。
仕方ないのでかけられる圧の最大で約30分キープ……するはずだった…が…
寝落ち(瀑)
気づいた時には圧が下がってました~_~;
どのタイミングで下がりきったのか重要ですよね。
やっちまったぁ〜。
案の定なのかは分かりませんがイマイチでした(¬_¬)

iPhoneのカメラ機能低下のせいか写真の鮮明さにかけてる近頃ですが(笑)
上から、
加圧無しの初代製作、泡だらけ。

加圧0.1MPa、泡が減ってますがまだまだ。

加圧0.15MPa、かなり細かくなってます。

ホロシート無し0.2MPa、
(0.2MPaを維持できず、鍋の性能上0.16MPa程度まで圧力低下)
しかも寝落ちで圧力管理できず中途半端な感じ。

まとめ
加圧の効果はあるようですが、
材料が古くなってるのもありルアーの透明度、脱泡に影響が出てる感もあるのかなと言ったところです。
完全硬化も遅く3日ほど経っているにも関わらず指紋がつくほどのペタ付き感もあります…(笑)
ただ圧に関しては0.2MPaを維持できればそれなりに泡が無くなりそうな感触もあります。
そんな鍋は高いんだよなぁ〜(笑)
まだまだ自分には扱いきれない感じですがまたチャレンジしてみます^_^
『材料新品で加圧0.2MPa』が課題ですね。
それと綺麗な写真のためにもiPhone6s買おうかな…
さて、シルバーウィーク♪

泰吉カラーで1本は獲りたいところですがどうなるか楽しみです♪♪
それではまた(^-^)/
iPhoneからの投稿
ここ数日間のクタクタな毎日の中での記録です。
何の実践かと言うと、
過去のログにも書いてますがレンジバイブのコピー、クリアーモデルの製作です。
初めての製作では加圧無しと言うこともあり気泡が出来すぎて大失敗、今回はこの気泡を無くすために硬化時に圧力をかけてみると言う作戦に至りました。
ネットで検索してると、これが一番お手軽な感じかなと^_^
ではさっそく、

このクリアータイプの樹脂を扱う注意点(説明書き)としましては湿気を嫌う性質があると言うのがあります。
ホコリなどにも気を配る必要があるようです。
混ぜ合わせ時に紙コップや割り箸の使用は控えるなど…
ちなみに前回は無視して家にあった紙コップに割り箸(笑)
と言うことで溶剤対応のカップと撹拌棒を用意してみました。
材料も前回使用時から数ヶ月が経っているため念のためチェックしてみる……
ところが…キャップが開かないf^_^;
振って撹拌してる外見は問題なさそうですがなんか嫌な感じです。
ペンチで無理やり開けてみると内側に気化した物がこびれついてる感じになってます。
繊細に扱わなければならない物がこの状態ではいい方向に向かないと思いますがすぐに新品を準備できないので続行します。
まずはシリコン型に以前に作っておいたウエイト、ワイヤー、ホロシートの一体物をセットしてみます。


そして型枠にセット。
素早く溶剤を混ぜ合わせて流し混んで「圧力脱泡マシーン」へセット!

加圧開始、シュポシュポとポンピング!

とりあえず0.1MPaまで。
圧力調整しながら約30分。
そして型から脱離できる程度まで2時間ほど硬化待ち。
開けてみた^_^


だいぶマシですが期待してた程ではf^_^;…
完全除去とはなりません。
ならばちょっと圧をあげて0.15MPaで
試してみるも…
あまり変わりはありませんでした。
そこで3回目、極力余分な物を排除してホロシート無しでやってみる。


加圧は0.2MPa!!
安手の圧力鍋が心配ですが(笑)
でも実際のところ0.2MPaまで上昇させると取っ手付近から「シューー」っとエアーが漏れ出してきました。
0.17MPaくらいでエアー漏れは止まりますが…
80KPa(0.08MPa)で安全弁が働くこの鍋、自体の限界のようです。
仕方ないのでかけられる圧の最大で約30分キープ……するはずだった…が…
寝落ち(瀑)
気づいた時には圧が下がってました~_~;
どのタイミングで下がりきったのか重要ですよね。
やっちまったぁ〜。
案の定なのかは分かりませんがイマイチでした(¬_¬)

iPhoneのカメラ機能低下のせいか写真の鮮明さにかけてる近頃ですが(笑)
上から、
加圧無しの初代製作、泡だらけ。

加圧0.1MPa、泡が減ってますがまだまだ。

加圧0.15MPa、かなり細かくなってます。

ホロシート無し0.2MPa、
(0.2MPaを維持できず、鍋の性能上0.16MPa程度まで圧力低下)
しかも寝落ちで圧力管理できず中途半端な感じ。

まとめ
加圧の効果はあるようですが、
材料が古くなってるのもありルアーの透明度、脱泡に影響が出てる感もあるのかなと言ったところです。
完全硬化も遅く3日ほど経っているにも関わらず指紋がつくほどのペタ付き感もあります…(笑)
ただ圧に関しては0.2MPaを維持できればそれなりに泡が無くなりそうな感触もあります。
そんな鍋は高いんだよなぁ〜(笑)
まだまだ自分には扱いきれない感じですがまたチャレンジしてみます^_^
『材料新品で加圧0.2MPa』が課題ですね。
それと綺麗な写真のためにもiPhone6s買おうかな…
さて、シルバーウィーク♪

泰吉カラーで1本は獲りたいところですがどうなるか楽しみです♪♪
それではまた(^-^)/
iPhoneからの投稿
- 2015年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
泰吉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント