プロフィール

泰吉

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:32
  • 総アクセス数:198247

QRコード

69バイブの作り方【後編】


前編からの続きで内部ウエイトの製作です^_^


耐熱シリコンを使っていきます。
こちらも今回新たに導入したものです。
64eczz5azs6r5uu7jpax_920_690-5be08e63.jpg

旭化成
耐熱ワッカーシリコン M4470
1kg ¥3,900 (税込)


ちなみにライガで売ってるやつは、
耐熱2015
1kg ¥5,040(税込)

耐熱ルアーシリコーン
1kg ¥7,128(税込)


旭化成、断然お得ですよね。



さて、前回削りだしてワイヤーを入れたやつですが、
pfzu89dmo7ap7jge29kw_920_690-c4e024cd.jpg
リアフックへのワイヤーの曲がりが気に入らなかったので切断しました。


リアフック部のみワイヤーを作り直して、
ルアー本体製作と同様に粘土遊びからスタートです。
cuw92yworhp7n8cggbjz_920_690-69fa9d6a.jpg
今回はまた違う油粘土を購入してみました。
前回のやつはシリコンからはがす際、
あまりにも醜くこびれ着いてしまいましたが今回の粘土はどうでしょう^_^
色からして怪しいですが(笑)



iuvoa5y7kpv8dxcd596j_920_690-e18d8662.jpg

92e79wo2v4jsj39venk6_920_690-510a882c.jpg

f9xs2fvtahogj3hbkz42_920_690-82b157ec.jpg

片面流し混んで硬化待ち。

翌日……



mxirnx75cn8wg2dv8hh5_920_690-3890a9f4.jpg

前回粘土よりはマシにはなりましたがこびれ着いてます。


is8ox4y6cpdz9fjy4r9o_920_690-da583159.jpg



粘土を除去したらブロックを重ねます。
離型剤をぬりぬり。

va3da9ttgb57r3pxayap_920_690-224d5682.jpg



そして流し込み、
gcavg7uvo5x9u48zsai9_920_690-57ffd143.jpg
p8mhvohigtfk3p7a7pyv_920_690-fc0adb7a.jpg
硬化待ち^_^





さあ、解体です。

gg8dzs78d72w6z7whzop_920_690-89d22b05.jpg

ウエイトの出来上がりに絡みそうなとこに気泡が入ってますf^_^;
まぁ、ルアーの内部に入ってしまう物なので大丈夫でしょう。






さてさて続ましては、
内部ウエイトの鉛遊び^_^



シリコン型のハミ出しや流動線などを整えてキレイにしていきます。
tf6dwsd6dodgyy82ozke_920_690-436f39b2.jpg
新しい彫刻刀で軽快です^_^


そしてワイヤーの加工です。
m3ieuf49i6gdpo4rxnbz_920_690-5a260e03.jpg
自分は苦手と言うか嫌いな作業です。




bxosdujbdakz8p5ykn37_920_690-56c707d0.jpg
ライガ製の表面処理剤を塗ります。
型を長持ちさせると言う意味も込めて。




ワイヤーを挟み込んで準備完了。
o5fy36krakhjt65mvw6n_920_690-5fef1563.jpg
悪臭+毒性有りと言うこともあり今回は玄関外で作業をすることにf^_^;

深夜のバーナー音…
不気味に響きます(笑)



家の中に戻りオープン♪
s5zfcaz2rx68et3xabs7_920_690-ce0fa4f3.jpg
それなりにできてます^_^




o7zdnoa2i4kytcmdvu6s_920_690-4dd4cb37.jpg
余計な部分をカットしてヤスリをかけてます。





次はこのウエイトをルアー型にセットして、
n72dbrvy2wpyhh5wgw46_920_690-72350246.jpg
樹脂を流し込みます。
tyydywktg3z59ax94e5c_920_690-b5641be5.jpg


硬化を待ち型枠から外してみます。
6bsc7rxmt74ufs5iaykd_920_690-3d79dd95.jpg
ややウエイトのはみ出しはあるものの合格点のレベルでしょう♪


気になるルアー重量ですが、
オリジナルは、
2kiyst9k4y9w64a5t9k2_920_690-f6bebaeb.jpg
15g。



オリジナルに近いウエイト形状のものは、
srtigkerykipus5dnj2p_920_690-80dcfc13.jpg
20g。



腹側を後ろ方向へ伸ばしたものは、
fsxe3nf2wzmgt6jupm8u_920_690-cabc692f.jpg
24g。





aod77nfefigp37t8feui_920_690-bfd35751.jpg

あとはアクションがどうかですね。


浴槽でのテストでは重くなっていくほどウォブリングが弱まっていく感じです。

ダートに関しては浴槽でテストするには無理がある感じですf^_^;


あとはカラーリングですが何処で塗ろうか…賃貸アパートなもので…

久々にエアブラシを引っ張り出して思い切ってベランダでやっちゃおうかなぁ〜〜(笑)

深夜のバーナー音に負けないくらいのコンプレッサー音が響き渡りそうですが(笑)

やるなら日中でしょうが、なぜかやる気が起きない(爆)






次回はカラーリング編で!!!
それではまた(^-^)/










iPhoneからの投稿

コメントを見る