プロフィール

泰吉

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:198301

QRコード

続、鉄板製作♪( ´θ`)ノ

メタルバイブ製作の続きです。


前回は1.5ミリ厚のアルミ板の形成をしました。




今回は鉛部の形成、シリコン型の製作です。



初めての試みと言うこともあり工程とかも半信半疑で進めております…



ウエイトはレンジバイブのものを使用。
exdnux4uyc2a7rrehhxm_920_690-740943ae.jpg



hxdaj2jdu3hgg8nhev7g_920_690-508208e4.jpg




zv875sd33ob8j3s5br3t_920_690-b6d96768.jpg


簡易的な粘土型に樹脂を流し左右分のウエイトを削り出して、

それを形成した鉄板の両面に貼り付けて
最終的にそれでまた型を作ろうと思いましたが……


削る途中に割れたり
貼り合わせ面のほうに丸みがでたり
予定より小さくなったり
左右均等にならなかったり……


慣れればもっとうまくできると思いますが……



なんかいまいち´д` ;





このやり方ならバルサでウエイトを削り出したほうが無難かなと思ったりしてます。





果たして、

ウエイトのみで型取ったほうがいいのか?
鉄板に仮ウエイトをセットしたもので型取ったほうがいいのか?


?????(ー ー;)




やってみないと分からないって事で、
今回は、

ウエイトのみ

で型取って、

形成したアルミ板を割り込ませてみます。




と言うことで、

t89xn9aymskyteh5zdvk_920_690-738945f8.jpg

オリジナルのウエイトを使って型取りです。





両面を何時ものように作ってアルミ板を割り込ませててみましたが、

rb6anetkb6nojtkcuv6h_920_690-e521f244.jpg

当然、貼り合わせ面に隙間が出ます。


こう言うことを考えると正確に作るにはウエイトをセットしたもので型取りをしたほうがいいのかなと思いますね(>_<)


アルミ板が1.5ミリと厚いのもあるのかな…




このままだといろいろ不具合がでそうなので、
アルミ板が入る所を掘り下げてみました。

uwzhx4tdidrhpt6yxpff_920_690-51d3d142.jpg






そしてセットして鉛をイン♪♪

bv89e2b8p863pzjrbzcf_920_690-d8838e77.jpg







そしてオープン!!



n4535343jawe3uezbg4z_920_690-f0ac5a9e.jpg


左右のバランスや綺麗さにやや課題を残すものの…
それなりに形はできてます*\(^o^)/*


ちょっと形を整えてウエイト測定をしてみました…

axzcbos3xibta7p4wuc3_920_690-4a4eef20.jpg


10.0グラムと予定には程遠い感じですねf^_^;

掘り下げてセットした分、ウエイト減と言うこともあるのかな。






納得がいかないので更に良質なものを目指そうと、できたものにパテ付け修正してみました。


t5o7v2echkhhssgyjaev_920_690-b27ea964.jpg


6f2incrftrgfxzgkw54d_920_690-9667c64a.jpg



腹側のウエイト増量、全体を整えました。
当初はボトムノック等での鉛の変形を防ぐためにウエイトを内側に全て入れる計画でした。
ウエイト増量のため妥協しましたT^T





パテ付け〜削りを数回でようやく納得の形になり、
アイホールをリューターで開け、滑らかさを出すために全体に下塗り(サフ)してマスターブランク完成

7tido75onporx6hutz63_920_690-17259835.jpg




これを使ってまた型作りをしようと思います♪






それではまた(^-^)/




P.S
早く今シーズンの初釣りをしたい度 MAX な今日この頃です( ;´Д`)








iPhoneからの投稿

コメントを見る